酒とサッカーと・・・

旨い酒とサッカーがあれば人生の大半は・・・

gooメール有料化、逃げる人残る人

2013年09月29日 | モバイル&PC&AV

エヌ・ティ・ティ レゾナント株式会社が運営するポータルサイトgoo

そのサービスの一つである「gooメール」が有料化に踏み切ると先日発表がありました。gooはフリーメールとしてその存在が大きく利用者も多いサービスですが、いざ、有料化となるとたくさんのユーザーが逃げ出すでしょう。

かつて数々のトラブルや障害を引き起こし、その度にユーザーからの応援メッセージと罵詈雑言を受けてきたサービスですがそれだけユーザー数も多く期待もされていました。
トラブルの度に「無料なんだから文句言うな」とか「有料会員には返金しろ」と大騒ぎになってきましたが、今回はついに有料化ということで「いやならやめる」しかありませんね。

今まで無料で0円だったものが毎月200円、決して安くありません。

gooメールは、来年(2014年)3月10日をもって無料サービスの終了となります。その後は有料サービスとして継続されます。
有料化(無料サービス終了)が発表された時は、単に、来年3月までに止めるか継続手続きをするか・・・だけだったのですが、その後
=====================
※2013年9月5日~2013年10月31日の期間中に、新規でgooメールアドバンス、gooアドバンスパッケージをお申込みされたお客様は、2014年4月までのご利用料金が無料となります。
=====================
という追加策を発表しています。

と、いうことは、有料サービスに含まれる「自動転送」機能がすぐにでも使えるようになります。来年まで「無料」で頑張りチマチマと到着するメールを整理するよりもすぐに有料化に切り替えて「自動転送」設定にすれば引越しも簡単です。
無料期間が来年の4月までなので「有料化」に切り替えても費用は発生しません。

この「自動転送」機能は、無料版には無く、今までのトラブルの際にも「仮に自動転送を設定してくれ」と要望の多かった機能です。劇重でメールボックスに入れなくなった人達が大切なメールをどこかに転送して確認したいと散々言ってきたのですが無料版には臨時でも追加されることはありませんでした。

今回、有料サービスへの切り替えで、費用は2013年4月まで無料です。引越しを予定されている方もとり合えず切り替えて転送機能を利用しましょう。ただし早めに引越し、早めに解約するようお忘れなきように。

さて、私はどうするか?なんですが、継続しようと考えています。
送信済みメールの履歴から拾ってみますと、


gooメールは、2000年から使い始めたようです。2000年シドニー五輪へ行く際に海外からの連絡用としてメアドを取得したのが最初ですからもう13年余り使用している事になります。
数々の会員登録やMLなど、もう全てを自分でも把握しきれないほど登録に使っているメアドですから、全部再設定する手間を考えるとうんざりです。
そして、今このブログもgooを利用していて「アドバンス」会員になっているので、これにメール有料を組み合わせても290円と90円アップで済みます。月90円アップですが色々と手間を考えると素直に手続きして使い続けることにしました。

有料会員になると付加される機能は、


それと

ということになります。

中でも先にあげた「転送機能」を使い、よりよい引越し先があれば移ることも視野に入れて。


ということで、有料会員に切り替えてみました。

初月度は無料です。


今までgooブログアドバンス200円だったものが、メールアドバンスを含め290円に。
ただし、初月無料、更にキャンペーンで2014年4月まで無料・・・ということは、どうせ払わなければいけなかった「ブログアドバンス」の200円×7ヶ月分=1,400円も払わずに済む。
ということは、来年5月分から上がる差分が90円なので、1,400÷90で、約15ヶ月分ほどが費用的に変らないという計算になります。したがって私の場合は「ギャーギャー」言うほどの変化や負担はありません。

有料化によって広告が表示されない、容量が増える、転送機能が使える、などの機能強化と、切り替えによる「ブログアドバンス」の費用が半年分無料に、そしてその後は90円のみの増額で済むということです。
このあたりの認識で間違いないか、goo事務局に問い合わせ確認したうえで切り替えました。

ついでに、スマホ用アプリのバージョンアップ、機能改善の予定はないのか?と尋ねたところ、「予定はありません」との回答でした。

gooメールウィジェットは、初版が2012年にリリースされてから、まともにバージョンアップされたことがありません。
すぐ落ちる、重い、ちょっと傾けたら縦横画面が読み直し(再描画ではなく一から読み直す劇遅仕様です!)
ユーザー評価も2.6と、メーカー謹製アプリとして失格でしょう。

有料化の資源でぜひ改善してもらいたいですね。
ま、レゾナンド系のサービス、アプリは全てにおいて劇重なので、今までの開発会社には期待できませんが。

追記
gooメール有料化、中の人も混乱しているようです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋のドライブ、うきは一周

2013年09月22日 | その他

土曜日は福岡県うきは市に行ってきました。
最大の目標は昼飯。 アレがむしょうに食べたくなってワシワシワシ・・とかき込むぞーっと鼻息荒く行ってまいりました。

朝倉ICを出て「うきは」を時計回りに進みます。向かうのは市内にある「土蔵」


昼飯は、吉井町にある観光案内所に隣接された「土蔵」でいただきます。

ここは地産のお米とタマゴが食べ放題の「タマゴかけご飯」のお店なのです。
日頃、家ではあまり米を食べないので、突然、むしょうにコレが食べたくなり訪れました。

到着は11:30ごろ、地元の方が一人座っているだけで空いています。早速、基本セットの「タマゴかけご飯定食」350円を頼みます。豚汁を団子の入った「だご汁」に交換すると400円。そのほか1品50円~100円ほどで惣菜がいくつか並べられています。

妻も私も基本セットで。


ご飯もお代わり自由ですが、最初からちょっとした量がどんぶりに盛られています。
繰り返しますが、タマゴもご飯もお代わり自由です。お代わりというか最初から「ダブル」で行きます。

優しくかき混ぜ、醤油をたらし、更に撹拌します・・・ゴクリ。

あせる気持ちを押さえ、白いご飯と静かに融合させたら「タマゴかけご飯」の完成です!

ワシワシワシ・・・と無言で食べ進めます。うまい!炊き立ての白いご飯に生タマゴ、シンプルでいて深い味わい、最高の取り合わせではないでしょうか!
もうご飯というより飲み物ですよ、コレは。

結局、ダブルタマゴでどんぶり2杯頂きました。10杯くらい食べたかったのですが2杯で十分です。
ただ1点、残念なのが醤油が九州醤油しか無いこと。長年慣れ親しんだ方はこれで合うのでしょうが、関西風からすると少し甘さが気になります。出来ればマイ醤油持参で行きたいですね。

さて、けだるい満腹感を抱えてドライブに移ります。カフェに寄ってももう何も口に入らない状態なので、一番遠くにある「イビサスモークレストラン」でスモークハムを買おうと向かいます。
こちらは浮羽の山中でスモーク製品を製造している人気店ですが、昨年の豪雨(平成24年7月九州北部豪雨)で大きな被害を受け、その後復旧が進みようやく最近になって再開したようです。

合所ダムを抜け国道106号を進みます。途中からウォーキングする人達が道を埋めるようになってきました。なんで?と思っていたら「JR九州ウォーキング」というイベントのようで、皆さん「つづら棚田」を目指しているようです。
まっすぐ行けばあと10分ほどで「イビサ」という地点で、右回り一方通行の交通規制になっていました。ここで、棚田もいいなぁと寄り道することに。

羊腸のごとくつづら折りの山道を登ること10分あまり、棚田が広がる集落に出ました。

彼岸花が棚田の緑と重なり美しい日本の田園風景が広がります。ほとんどの方は歩いて登っているのですが、それでもかなりの車両が山道を塞ぎ駐車スペースもほとんどありません。
邪魔にならないようウォーキングの折り返し地点を過ぎてから、路肩にちょいと寄せて写真を撮りました。他にも素晴らしい風景があったのですが目に焼き付けただけです。自分の足で歩かないと写真も撮れませんよね。みんな、三脚に一眼レフと重装備を抱えて登っていました。ご苦労様です。

さてイビサに向かおうと思ったのですが、先の分岐点から交通規制になっていて一山まるごと一方通行になっていました。
こんな道が続き、容易に戻ることができそうにありませんでしたので今回は断念しました。

そういえば、このような道を「離合困難」と表現するのですが、どうやら関西以西だけのようで東の人は聞いたことも無いという言葉だそうですね。
鈴鹿や六甲の山中には「この先離合困難につき退避場所確認」なんて看板をよく見かけるのですがね。
この道も車1台がようやく通れる幅しかなく、離合どころか単独で転落したら1週間くらい発見されないかもしれません。慎重に下りやっと市中に戻ることが出来ました。

冷や汗をかいたせいなのか、食べ過ぎたタマゴかけご飯の影響か、喉が渇いてきましたのでカフェに向かいます。水汲みを兼ねてよく行く「やまんどん」の果樹園です。
しかし、ポリタンクを持ってくるのを忘れていました。水が汲めません。やまんどんのカフェ「夢語寄家(むごよか)」もテラスまで人がびっしり待機状態で、こりゃ1時間待ちだなと諦めました。

昨秋は併設する果樹園で梨狩りをしたのですが、値段だけでいうと道の駅あたりで買うほうがお得です。またブドウならば・・と思ったのですがシーズンオフでやっていませんでした。

いったん道の駅「うきは」でアイスクリームを補給し、そのあと国道を西に走らせ田主丸へ向かいます。カフェ天然酵母のパン「花留果家」です。


濃いコーヒーを一口飲んで落ち着きました。パンを数種類購入し明日の朝食とします。コーヒー350円、パンは100円から色々と揃っていますが「クルミイチジクパン」あたりがズッシリと重く香りも良かったです。まだ食べてませんがお薦めしておきます。
ただこちらは店内にネコを飼っているのでこれがダメな人はダメでしょうね。私らは気にせずじゃらして遊んでいましたが大人しい家ネコでした。

更に車を西に走らせ「田主丸ワインの森 巨峰ワイナリー」へ到着。3年ぶりくらいでしょうか。
園内におしゃれなレストランを併設し、ブドウ畑や地下倉庫などが見学できます。もちろん店舗がありワイナリで作られたワインが購入できるおしゃれな空間です。
ただ、こちらも実は昨年の豪雨で大きな被害を受けたそうで、なんとブドウ畑の8割を失いワインの製造が止まっているようでした。


本格的なワイン用のブドウが収穫できるようになるまでまだ3年以上かかるようで、店舗で販売されているワインは「ブルベリー」などを使ったほかの果実酒やラムネ、あとは仕入れてきた外国産ワインしかありません。
唯一、今年の収穫で造られていたのが「ワインのあかちゃん」という商品でした。まだワインと呼べるものではありませんが、ほかに色々と工夫されており「負けてたまるか」というブランドも展開されていました。


大きな被害があったようですが、ワインの収穫は別にして、今のレストランや園内はきれいに片付けられています。
早く良いブドウが育ちますように。

イビサに行けず、またお目当てにしていた「巨峰ワイン」も手に入らなかったので、お土産が不十分です。
産直「耳納の里」に立ち寄り、イビサのソーセージと巨峰、あとピオーネを購入して帰りました。ブドウは二種類とも今朝食べましたがとても甘く一気に10粒ほど消費してしまいました。
イビサのソーセージと、花留果家のパン、あと先日宮崎で買ってきたワインは今晩の晩酌用です。



ここ「うきは」はアクセスもよく、おしゃれなカフェがたくさん、産直たくさん、一日では回りきれないドライブコースです。また秋が深まったら訪れてみたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本ぶらりドライブ、カフェハシゴ

2013年09月16日 | その他

世間は3連休ですが私は働いてます。あ、台風18号が、関西から東に向けて直撃だったようでせっかくの3連休、レジャーの方も大幅に予定が狂ったのではないでしょうか。

さて先日の「熊本ドライブ」後半の記録になるカフェ巡りです。

通潤橋で放水を見たあと昼飯です。朝からろくに食べてなかったのでガツンと食いたい腹具合だったのですが手近なお店は通潤橋から流れてきた観光客でいっぱいです。
カフェ用にピックアップしていた1軒を昼飯に利用します。カフェというよりパン屋さんの「Bread & Cake Cipollino」。一番近かったのですぐに到着。

あまりの空腹にパンの写真を撮る間もなくがっついて食ってしまいました。

美味しかったのが「かつカレーパン」。普通のカレーパンではなく「とんかつ」が一切れ入ってボリュームがあり、更にメインのカレーも旨い。あとピザとサンドも食べたのですが「かつカレーパン」は妻から取り返してほとんど一人で食っちまいました。(一口かじったあと、写真のことを思い出したのですが止まりませんでした)

こちらで昼食を済ましすぐ近くの「円形分水」へ立ち寄ります。詳しくはリンク先URLを参照いただくとして、ここは通潤橋の上流にあたる水源を「分ける」機構になっています。
古く、水不足で争いが起きる中、田畑の面積にあわせ公平に7:3となるよう「分水」するための装置です。

右奥の、時計でいうと1時から3時方向に遮蔽版がありそこが3割、残りが7割の水に分かれ2系統の水路へ導かれていきます。円形の噴水が水平である限り、絶えず3:7に分水しているわけですね。昔の人は機能的な理由からこのような形を選択したわけですが、デザイン的にも素晴らしいものがありますね。

続いて向かったのが「ヤマGENのパン」。このあたりでは有名な天然酵母のパン屋さんのようです。
先ほど昼食を摂ったばかりなのでこちらは持ち帰り用に購入します。

もう腹はいっぱいなので落ち着いて選択する事ができます(笑)

天然酵母パンということで、シンプルで大型なものが多かったのですが、二人ではちょっと持て余すかなと思い手前にある小型のものを二種、ブルーベリーとマロンパンを購入しておきました。帰ってから食べましたがジャムがぎっしり詰まっていてこちらも美味しかったです。
もし空腹だったら写真にあるような大型のものを買っていたと思います。


パン屋さんを二軒はしごしたら、次は高千穂方面に向かい、ちょっとだけ宮崎県に越境しました。

地図、右端にある「五ヶ瀬」のワイナリーです。


足を延ばして立ち寄るか迷ったのですが、せっかく来たのならば・・・と行ってきました。

しかし想定してなかった・・・、ブドウの季節はこれからです。つまり今あるのは去年のワイン、しかも残っているのはシャルドネのやや辛口だけでしてこれを購入して早々に引き上げました。
10月から11月に入ると5種ほどの新酒が店頭に並ぶようです。これからの季節ですね。


結構、時間を使ってしまったので慌てて熊本県に戻り、高森方面を目指します。
道中もう1軒カフェに寄るつもりだったのですが、前を行く軽四を若干煽り気味に走ってる際に通り過ぎてしまいました(笑)
次回はぜひ寄ってみたいですね。(山の未来舎:やまのみるくしゃ

高森に出たあたりで国道が渋滞。高森湧水トンネルから裏道に抜け「白川水源」の前を通り「池の川水源」を目指します。白川水源は有料なもんで、私らが水を汲むのはこちらです。

白川水源200円、池の川水源は無料ですよ。

いつもなら、水を汲んだら「柴犬」というのがデフォだったのですが、今日は妻の視線を無視してもう1軒カフェに立ち寄ります。
南阿蘇鉄道の長陽駅にある、駅ナカスイーツ「久永屋」です。 


こちらのカフェは、前回訪れた駅ナカ蕎麦の「一心庵」と同様、駅の管理を引き受けながら店舗を経営しコミュニケーションの場として地域の活性化に務めています。


廃駅ではありません。現役の無人駅です。

もちろん電車が走っていますので、時刻表通りに電車が到着し人々が乗り降りします。

列車の観光客が手を振り、駅に居る観光客が手を振り返します。

お店は駅舎の中と、プラットフォームに面する屋外テラスにテーブルや椅子が用意されていました。

最近は、ミニクーパーファンの聖地でもあるようです。

中松駅の駅ナカ蕎麦はオヤジ達が通う渋い店ならば、こちら長陽駅の久永屋はおしゃれな駅ナカスイーツという感じですね。観光客、特に若い人達が集まる活気のあるお店でした。

やもすれば廃れ行くローカル路線の無人駅、このように移住した人々が駅の管理を引き受け、そして独自のお店を構えながら地域の活性化に繋げてゆく。古くも新しいコミュニティのあり方ではないでしょうか。

ぐるりと一日、なんとか日帰りで楽しめる南熊本。今回は上益城から南阿蘇にかけてのドライブで新しい発見です。
阿蘇はその山の雄大さと、どこか人をひきつける魅力に満ちた場所ですね。また時間をかけてゆっくりと回ってみたい上益城でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本ぶらりドライブ、通潤橋

2013年09月15日 | その他

ここんとこ週末になると雨模様だったのですが、昨日の土曜日はなんとか天候が持つということで急遽行ってきました熊本ぶらりドライブ。
いつもなら南阿蘇で柴犬をイジルところなんですが、今日は行ってみたかった熊本県上益城郡にある「通潤橋」が目的です。
退役させているL-07Cを引っ張り出しIIJmioのSIMを突っ込み、ナビ&ログ専用にしセットしておきます。

L-07CのGPSはダメダメなんですが、いったん位置を捕まえるとあとはなんとか普通に使えます。ナビも日頃はメインSC-03Eを使っているのですが電池持ちを考えL-07Cを復活させています。またL-07CはSIMロック解除しているので海外の時しか使いません。まったく電源も入れず放置しているとイザというときに困りますのでちょっとリハビリさせておくことにしました。

ルートは九州自動車道の御船ICからぐるりと上益城を抜け、一部宮崎県の「五ヶ瀬高原」に越境したあと、南阿蘇を経由し益城熊本空港ICへ戻る予定です。


南阿蘇だけなら時間の見積もりや混雑状況も判っているんですが、山都町は初めてのルートになり様子がわかりません。そして目的の「通潤橋」の放水時間は正午1回と決まっていますので、これに間に合わねば意味が無くなる・・・と少し早めに出発しました。
が、いきなり九州道広川ICあたりで故障車渋滞に巻き込まれ、御船ICに着いたのが11時とあと1時間しかありません。田舎道の軽トラを心の中で煽りつつ(笑)、道交法遵守で通潤橋に到着したのが11時45分でした。危うくというかちょうどというのか駐車場に車を止め橋のほうへ歩いていくともう間もなく放水というタイミングになりました。(観光放水は季節と曜日によって違います。公式HPをご参照下さい)

青い田んぼが彼岸花の赤に縁取られきれいです。

橋が水面に映る角度から。

実はこの前の週は「八朔祭」ということで交通規制されるような賑わいだったようですが、今日は思いのほか、観光客は少なかったです。みなさん、橋の下に向かってぞろぞろと進んでいきます。

位置を決めGoProをセット。120fps動画かインターバル撮影か迷ったのですが、放水は約20分ということでしたので、インターバル撮影を選択しました。


さて、正午になったとたん、何の合図もなく突然放水開始。どばっと出てきました!


中々の迫力です。放水口は全部で3箇所あり、こちら側に上下2段と反対側に1箇所あります。続いて全ての放水口が開放されループを覆います。

係りのおっちゃんが、栓をハンマーで抜きます。上から見ると手すり無しのこの橋、ちょっと怖い感じがします。今まで誰も落ちたことないんでしょうか?
結構、皆さん、身を乗り出して撮影してますが。


放水が始まると周囲の温度がさっと下がります。まだ暑かったこの日、みんな歓声をあげ涼んでいました。

放水の様子をインターバル動画化してみました。
「通潤橋」


放水をじっと見てると、なんだか心が開放されます。特に「家のトイレでは座ってください」と言われている世のお父さん方、どーんと放水してみたくなります(笑) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー摘み

2013年09月08日 | その他

ここんとこ週末になると雨ばっかりだったのですっかりデブ、いや出不精です。あ、確かにデブですが。
今日は早朝からオリンピック2020誘致の話題で盛り上がったようですが私はぐっすり寝ておりました。

午前中は雨模様だったのが昼ごろから急に陽が射してきたので水汲みを兼ね三瀬峠へ。
いつもの無声庵で、妻、ごぼう天蕎麦。


私はいつもの板蕎麦。

考えるといつも同じものを食べています。

三瀬といえば蕎麦街道といわれるほど蕎麦の繁盛店がずらりと並ぶ処なのですが、私は空いていればまずここ無声庵に行っています。
そして同じ店で同じメニューを食べ続けると味の変化がわかります。そば粉の季節、打ち方、色々と変化が起こります。蕎麦街道の名店を食べ比べるのもいいのですが、同じ店で「縦の変化」を見るのも楽しいです。本当に味の変化があるのか?もしかしてこちらの体調の変化、味覚の老化かもしれませんが。

蕎麦を食ったら産直「まっちゃん」で野菜を仕入れにいきます。
今日はすごい混雑でして、午後の早めの時間にもかかわらず野菜が品切れを起こしています。最近、青モノを中心に高いですからねぇ、皆さん大挙して押し寄せていました。


このあと、珈道庵に行ったのですが、駐車場は満車、更に店の前にも数組が待つ状態でしたので素直に諦め撤退です。ここ連日の雨でお店の裏の川がどえらいことになっていないかと心配してましたがどうやらお店も道も大丈夫のようでした。
そしてイブスキにいってソーセージとロースシンケンを購入したあと、空振りしたコーヒータイムの代わりに「ブルーベリー園」に行ってきました。

この歳になるまでブルベリーの実ががどのようになっているか知りませんでした。

赤いのは熟し過ぎたのではなくまだ早い実だということです。黒いのがいつもみるブルーベリーの実ですね。
ここでは、鉢植えにされたブルーベリーの樹が等間隔で並べられており自由に試食しながら収穫ができます。一見同じように見える鉢植えもそれぞれ品種が違い、最大で20種類近くの樹があるようです。

熟した実は少しつまむとポロリと取れます。摘んでは口にし味を確認し美味しければその周辺の実を収穫してカゴに入れます。


私はこの「ノビリス」と「ブライトウェル」が気に入りました。


入園料500円(園内食べ放題)、収穫したブルーベリーは100gあたり300円で買い取りです。普通に店舗で買うほうが安いんですけど色んな味を確かめながら集めるのも楽しいですよ。

帰りには水を汲みます。鳥羽院の水、2組ほど先客が居ました。あとからも人が来ます。以前は1時間居ても人っこ一人来なかったのですが最近は福岡ナンバーの方も来られるようになりました。

下を流れる水量が増えていました。ここんところの雨のせいでしょうか。階段1段分増水しています。ただパイプから流れ落ちる水の量は変っていません。
地下水の自噴ということなのでまぁ大丈夫でしょう。

今日は蕎麦食ってブルーベリー摘んで水汲んで気晴らしになりました。実はここ数ヶ月前から四十肩になり、左肩がずーーーーっと痛んで寝るのにも苦労してます。
もう、東京オリンピック開催、そして東海道新幹線開通から50年になるんですよね。当時のインフラも老朽化が進みそろそろ本格的な改修が必要といわれていますが私の身体も色々とガタが来てます。

2020東京五輪、ちゃんと私の目は見えてるんでしょうか。リニア新幹線開通、もしかしてシルバーシートに座ってるんでしょうか。いや、サッカーW杯で日本が優勝する時まで頑張ります!
そうそうブルーベリーは目にいいそうですから明日の朝食からいただくことにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする