酒とサッカーと・・・

旨い酒とサッカーがあれば人生の大半は・・・

Aピラーとエアコン吹き出し口を、正式にブラック化

2020年10月24日 | カーライフ

Myレヴォーグの、Aピラーと左右エアコン吹き出し口をブラック化しました。

Aピラーは、既に「オーバーニーソックスで絶対領域化」でダイソーチューンしてありましたが、パンストだとホコリが付くんですよね、そこでWRX S4用のパーツを流用して正式?にブラック化します。

併せてエアコン吹き出し口は、WRX S4 Sporvita用エアコンベンチレーター/エアコンダクトカバーに交換します。こちらはレヴォーグの純正品がメッキなので、光の差し具合によってはメッキシルバーがサイドウィンドウに反射しサイドミラーが見づらいんですよね。

どちらも、先人先達の皆さんの情報を参考に、自分で交換することにしてパーツだけディーラーに発注しておきました。

まずはAピラー。何度も外しているので問題なし。今回はパーツ丸ごと交換なので外して新しいのを取り付けるだけ。

上、パンストを脱がした純正のレヴォーグAピラー。下はWRX S4用のAピラー。
型番(左右) 94010FJ040VH / 94010FJ050VH それぞれ1,400円(税込)

新しいWRX用のパーツにも黄色い留め具が付いてきます。その黄色いフックはペンチで挟むようにすれば抜き取ることができるので、私は従来からはまっていたパーツをそのまま使いました。


このフックを90度回転させるとピラーを取り外すことができますが、先っちょではなく、台座の四角い部分を突いたほうが回転させやすいです。


外して嵌めるだけなのですが、この時、ぴろーんと配線が一本落ちてきました。簡易的に取り付けていたレーザー探知機の電源コードです。ピラーを外さずに脇から押し込んでおいただけなので、こちらも併せて配線を引き直します。
だけどグローブボックスの脇をだらだらと引き回してあっただけなので、元から配線を取りなおそうかなぁと手を付けたらこれが大仕事になりました(笑)

センターパネルを外して持ち上げ、エアコンのコネクターを抜いてからカーナビの裏側を通してグローブボックスの後ろへと配線しなおしました。


もうここまで解体したら、ついでにもう一つびろーんと引き回してあったEcho Auto用のUSB電源も同様にナビの裏側を通して配線しなおしました。今日は簡単な交換作業だけのつもりだったのに、これで半日仕事になりました(笑)

続いて左右のエアコンダクトカバーを交換します。

左側がスバル500台限定発売のWRXスポルティーバ用のエアコンダクト、右がレヴォーグ純正のもの。

WRX S4 Sporvita用エアコンベンチレーター/エアコンダクトカバー 
型番(左右) 66110VA040 / 66110VA050 それぞれ3,300円(税込)

最初は、下側両端のはめ込み部分へ内装はがしを突っ込んでいたのですがピクリともせず意外に難航しました。みんカラで今一度確認したところ、下側中央に突っ込んで「えいやっ」と気合で起こしたらボコッと外れました(笑) 留め具部分を直接こじるのではなく、何もはまっていない中央下をゆっくり持ち上げるほうが良いみたいです。


これでAピラーとエアコンダクトカバーのウィンドウへの映り込みが軽減されました。色々と「ボコッ」と外していくと「もう少し大丈夫」と大胆になっていきますが(笑)、 寒い時期はパーツや内装が割れやすいので慎重にいきましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり「亀山の湯」だな、素泊まり露天風呂の楽しみ

2020年10月18日 | 蕎麦と温泉

熊本県と大分県の県境、麻生釣(あそづる)温泉「亀山の湯」に行ってきました。前回はもう一年以上前になってしまいましたが、その間、色々と温泉地を訪ねてみたものの、やはりこちら亀山の湯のコスパは最高だと再認識することになりました。

九州各地に存在する「日帰り温泉」「家族風呂」。こうした貸切湯に宿泊棟を併設して素泊まりで温泉を楽しめるお宿がこの周辺にはいくつかあります。いわゆる「温泉旅館」とはまた違って、温泉そのものを楽しむために泊まることもできる温泉施設という形になります。
ですから、上げ膳据え膳の料理や、女将さんや仲居さんのおもてなしは全くありません。逆にチェックインしてしまえば、自分たちだけでいつでも自由に温泉を楽しむことができる、そう、いわば現代版スタイリッシュ湯治なのです(笑)

こちら亀山の湯は、旧館「離れ」が5棟、新館「離れ」が5棟、都合10棟の宿泊施設があります。もとは「日帰り温泉」なので別に8部屋の貸切温泉があり24時間営業されています。

泊まるならば新館「離れ」がベストチョイスです。
 旧館「離れ」14,000円 広めの檜風呂でサッシに囲まれており寒くない
 新館「離れ」18,000円 檜の屋根付き露天で別にユニットバスがある
※土曜日泊おとな二人料金(2020年10月時点)

ここは総合的に新館をお薦めしておきますが、旧館も趣きがあって悪くはないです。特に寒い時期には旧館の風呂場のほうが安心です。新館のユニットバスは温泉ではありませんので積雪するような天候だと新館の露天風呂は寒くて耐えられないかもしれません。



近くに似たようなスタイルの「守護陣温泉」があります。こちらの新館は部屋の設備が素晴らしいお籠り宿です。温泉の質はどちらもほぼ同じ感じで甲乙付けがたいところですが、価格を考慮すると自分的には「亀山の湯」がベストチョイスだな、と再認識しました。

重ねて申し上げますが、このようなスタイルの温泉宿は、一般的な日本旅館、温泉旅館とはまた違った文化だと認識しておかなければなりません。
受付では「おもてなし」とかありません、ただ名前を書いて鍵をもらって終わりです。分からないことがあれば尋ねる、それに答えるお母さん。そういうシステムですから「さぁこれからどうするんですか?どちらに進めばいいのですか?」という待ちの姿勢だと何の案内もなく戸惑う羽目になるでしょう。

私たちはもう10回ほど通っていますが、何か新しいことを聞いたり聞かれたりすることもなく、いつもの通り万人に同様に接するフロントのお母さんです。


今回はGotoトラベルキャンペーンを利用しました。18,000円が11,700円(プラス入湯税150円x2)、ちゃんと地域共通クーポンも付いてました。まったくアナログなこちらのお宿のシステム、「お母さん、QRコードとかちゃんと読めるんかなぁ」と心配していましたが、名前を書いた付箋がクーポンに貼ってあり、それを「はい」と手渡されました。QRコードスキャンすら要らんのか(笑)



こちら、受付棟が熊本県に位置しますが敷地のほとんどは大分県になります。お宿の所在地、熊本県に隣接する各県で地域共通クーポンを利用できますが、なんと海を挟んだ長崎県も「隣県」になっており利用可能なようです。九州7県のうち、唯一佐賀県だけが適用範囲外になっておりました(笑)



クーポンは宿泊日当日と翌日が有効期限。チェックイン後に受け取ったクーポンは近隣施設とお宿でも利用可能です。こちらは素泊まりの宿ですが、敷地内に「地獄蒸し」の蒸気カマドが8基用意されています。日帰り温泉と宿泊者は自由に使って構いません。食材の持ち込みも自由、頼めばザルも貸してくれます。

せっかくの地域共通クーポンですから、「地鶏の地獄蒸しセット3,000円」でも用意すれば自分のお宿にお金が落ちるのに、そうしたメニューはありませんでした。



私は面倒なので地獄蒸しは利用したことがありませんが、いつか温泉たまごとか失敗しても晩飯に影響しない程度で使おうかなと思ってます。

今回もお弁当を持ち込みました。あと、お酒もたんまり(笑)


いつものMy DVDプレイヤーとお気に入りの映画。


そして、今回初めて気が付きました。いつの間にやら無料のWi-Fiが流れています。お部屋の名前のSSID「Nadesiko」が飛んでいることに。
最初に来た頃にはWi-Fiどころか、docomoの3Gすら危うく圏外だったのですが、いつからWi-Fiサービスやってるんでしょう、Wi-Fiステッカーも無ければお部屋の案内書きにも全く記載されていません。「無料Wi-Fiはありますか?」とお母さんに聞かないといけなかったのでしょうか(笑)
スピ速はやってませんが結構、快適な速度が出ていましたので、次回はFire TV Stickでも持ち込んでみるかな。

アナログ的なお宿と思い込んでいましたが、言わないだけで実は色々と進化させているのかもしれません。そういえば改めて見たら、こちらのお宿は敷地に電柱がありません、電気もLAN回線も温泉配管もすべてが地中化されているのです。眺めて景色がいいなぁと思ってはいたのですが、すべてが地中化されているある意味最先端なお宿だったのかもしれません!

翌日は10時にチェックアウト(これが11時ならなお良いのですが)

頂いた地域共通クーポンですが、近隣のお店では人気のある「そば処よしぶ」や「岡本とうふ店」「そらいろのたね」は対象外でした。※2020年10月時点
私たちは3,000円分のクーポンを持って、道の駅小国まで出てお土産物を買います。レジで会計してもらったら2,920円(税込)、店員さんが「あと80円あるから阿蘇ジャージー牛乳をおひとつどうぞ」とぴったり3,000円に調整してくれました、がっちり買いまショウ(昭和感)

昼食は、久しぶりに南小国の蕎麦街道「手打ちそば美原」に行ってきました。こちらのお父さんお母さんもだいぶお歳を召されてきましたがまだまだ現役で頑張っておられます。玄関脇にあった小さな水車が取り除かれてプレハブの現代的な建屋が増設されていました。お尋ねしたところ「私たちの休憩室です」とのこと。ごゆっくりマイペースで長く続けて頂きたいと思いました。


相変わらず十割蕎麦が旨い! そして「膳」に付いてくる天ぷらがまた美味しい! 今日はブドウとキンカンの天ぷらが入ってた!


客席で「おっ、これブドウの天ぷら?」と声があがるのを、厨房でそっと聞き耳を立ててているオヤジさん(笑) また意外な食材で楽しませてください。ごちそうさまでした。

旅行日:2020年10月17日

<追記>
後日、「手打ちそば美原」の娘さまよりメールを頂戴しました。季節の天ぷらはお母さまの担当だそうです。ごちそうさまでした。またぜひ訪れたいと思います。

<追記>
新築二間にも泊まってきました(2021年4月)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーターにMUSICカウントフリーのSIMカードを。

2020年10月10日 | カーライフ

来た!あたらしいガジェット、Amazon Echo Auto こんにちは 
Echo Auto レヴォーグにWi-Fi環境を
Echo AutoはMUSICカウントフリーSIMで 
の続き 


Echo Autoで再生するAmazon Musicがスマホと車内LANを経由させても、ちゃんとOCNモバイルoneの「MUSICカウントフリー」の適用になるか見てみました。

適用されているようです。

通信ログとかちゃんと取った訳じゃなく、Amazon Musicを流しっぱにしてデータ消費量の違いを見ただけですが、適用開始の水曜日以降は、60MB程度で収まっています。

L-09CにWi-Fi接続してあるZenfone6(IIJmio)のデータ使用量も減りました。こちらは車に乗っていない時には普通に使用していますが、以前であれば車中で音楽を聴くこともあったので、100~150MB/平日程度使用してました。それをL-09Cへ経由させた結果、音楽(Amazon Music)の分だけ減ったように思われます。

OCNのMUSICカウントフリーは、特定の音楽配信サイトでの利用をデータカウントしない、という方式なので、Alexaで再生させるその他のニュースやラジコなどでは普通にデータを消費します。もちろん、「アレクサー」と呼びかけた指令がクラウドにあるAmazon Alexa AIと交信するデータも必要ですから、一日で30~50MB程度は最低必要量とみて良いでしょう。
音楽の分だけカウントしないとしても、1GB/月のSIMだとちょっと足りない感じです。



先日、カロッツェリアが車載用Wi-Fiルーター「DCT-WR100D」を発表しました。車内LANに特化した設定になっているWi-Fiルーターで、基本、走行中は制限なしでデータ通信を利用できます。
しかし、ルーター本体が少し高いことと、docomo in Car Connect のSIMが2年経てば「5,000円で買い替え」という仕組みになっていたことから、もう少し様子を見たいと思います。

当面は、OCNのMUSICカウントフリーを利用しながら、車内でのAlexa運用を整備していくつもりです。

ここまで一応の環境は整ったことから、スマホ側の操作もマクロ化しておきました。
車に乗って「スマホとカーナビがBluetoothで接続されたら」というトリガーを利用し、音量の変更やAlexaアプリの起動を自動化しました。

MacroDroidを使用しています。

エンジン起動直後など、インターネット側の通信がまだ安定していない時に「アレクサー」と呼んでも「もう少し経ってからもう一度試してみてください」と言われますので、いま10秒ほどインターバルを挟んで様子を見ています。

もしこのあたりがうまく動作すれば、

「アレクサー」(MacroDroidテキスト読み上げ)
「ポーン」(Alexa)
「今日の予定は?」(テキスト読み上げ)
「今日の予定は・・・」(Alexa)
など、あさイチのアクションを自動化することも不可能ではないでしょう

あと、Echo Autoを経由させてgoogleアシスタントが使えるのか?という実験もしてみたいと思います。こちらのサイト「Amazon Echo Autoをレヴォーグに搭載してみた」でも同様の検証をされていますので、参考にさせて頂いています。これができれば色々と遊べるんですけどねー。

・・・・・

今日、ガソリンを入れた帰りにディーラーに寄ったら「感謝ディ」っぽいのをやっており粗品を頂戴しました。Newレヴォーグの展示はまだだそうです。

「うまい棒」とエコバッグとタブレットポーチ、いずれか一つだったのかな? 3つとも手渡してくれたので、いつか買おうと思っていたパーツを発注しておきました。

WRX S4用のAピラー(黒塗装)
 94010FJ040VH
 94010FJ050VH
WRX S4 Sporvita用エアコンベンチレーター/エアコンダクトカバー 
 66110VA040
 66110VA050

パンストを履かせたままのMyレヴォーグ(笑)ですが、パーツが手に入りしだい交換したいと思います。


<Echo Auto Tips> (随時更新)

・Echo Autoを経由すると、Alexaアプリはバックグランドでも応答しました。
・スマホがスリープ画面になっていても音声操作に反応しました。(スマホ画面はスリープのまま)
・スマホ側でAlexaアプリが立ち上がっていない時にはEcho Autoは接続されません。(されます?)
・またスマホでアプリを立ち上げた際に「私は運転者ではありません」をタップする必要があるようです。タップしなくても操作上に問題ありませんでした。
・Echo Auto からAmazon Musicで曲をリクエストすると、インターネット経由でダウンロード再生します。スマホAmazon Musicから曲を(オフライン)再生すると、Echo Autoとは排他的になります。
・Echo Autoでオーダーしたニュースや曲でも、ステアリングリモコンからの操作が可能でした(スキップ、ミュートなど)
・Echo Auto→スマホ→ルーターの経路でも、OCN モバイルONE 「MUSICカウントフリー」がちゃんと適用されているようです。
・Echo AutoからGoogleアシスタントが使えないか検証中。


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Echo AutoはMUSICカウントフリーSIMで

2020年10月04日 | カーライフ

来た!あたらしいガジェット、Amazon Echo Auto こんにちは 
Echo Auto レヴォーグにWi-Fi環境を
の続き

Echo Autoを車載すると、インターネットデータ使用量が爆発的に増えました。Amazon Musicからのダウンロードストリーミング再生になるので、楽曲一曲あたり数十MBのデータ使用量になります。
半日ほどテスト運用してみたところ、データ使用は300MBを超えました。私はL-09CモバイルルーターにOCNのSIMを突っ込んで利用していますので、現在の1GB/月(残量は翌月まで持ち越し可)だけでは足りそうもありません。

今までは、データ通信量を抑える為、スマホのAmazon Musicにダウンロードした音楽をオフライン再生で聴くことが多かったです。しかし、Echo AutoからオーダーするAmazon Musicは、インターネット側にリクエストされそこからダウンロードストリーミング再生となることから、データ通信の増加は止むを得ません。
Echo Autoの音声指示で、スマホのローカル音楽を再生できればいいのですが、これは無理なようです。どうしてもデータ通信の増大は避けられないのです。

と、ところが、ネットを散策しているとステキな情報を発見。

OCNモバイルOneユーザーならば、申し込み手続きをするだけで無料で利用できるオプション「MUSICカウントフリー」というものがありました。
Amazon Musicをはじめとする多くの音楽配信サイトでのデータ利用を「カウントしない」サービスです。つまり、OCNで現在契約している1GB/月のデータ量にカウントしないで、データ利用ができるというものです。まさに、Echo Auto用にばっちりな神サービス!

申し込みは、会員サイトもしくはスマホアプリから。

私はスマホアプリから申し込みました。データ使用量を見るOCNモバイルOneアプリの、バナーにリンクが貼られており、そこからいくつかタップしていくだけで完了。
このサービスは、申し込み手続きだけで設定や機器の登録等は必要ありません。但し申し込みからサービスの開始までは「週一回の水曜日から」となります。土日に申し込んだら翌週の水曜日から適用開始ということです。



さて、Echo Auto経由スマホのアレクサアプリ経由のL-09Cモバイルルーター経由のインターネット接続。ちゃんと「MUSICカウントフリー」が適用されるでしょうか。経路からしたら「Amazon Musicのサイト」に接続しているから問題ないと思われます。
来週の水曜日から、データ使用量を確認してみたいと思います。


もし適用されたら、「もう捨てようと思っていたL-09C」と「もう解約しようと思っていたOCN SIM」が、このEcho Auto車載にとって最適の組み合わせになります。


<Echo Auto Tips> (随時更新)

・Echo Autoを経由すると、Alexaアプリはバックグランドでも応答しました。
・スマホがスリープ画面になっていても音声操作に反応しました。(スマホ画面はスリープのまま)
・スマホ側でAlexaアプリが立ち上がっていない時にはEcho Autoは接続されません。またスマホでアプリを立ち上げた際に「私は運転者ではありません」をタップする必要があるようです。無いようです?
・Echo Auto からAmazon Musicで曲をリクエストすると、インターネット経由でダウンロード再生します。スマホAmazon Musicから曲を(オフライン)再生すると、Echo Autoとは排他的になります。
・Echo Autoでオーダーしたニュースや曲でも、ステアリングリモコンからの操作が可能でした(スキップ、ミュートなど)
・OCN モバイルONE 「MUSICカウントフリー」が使える(と期待中!)


ルーターにMUSICカウントフリーのSIMカードを。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Echo Auto レヴォーグにWi-Fi環境を

2020年10月03日 | カーライフ

来た!あたらしいガジェット、Amazon Echo Auto こんにちは の続き。


Amazon Alexa端末 Echo Autoの導入に伴い、車内のLAN化、レヴォーグのインターネット環境を見直しました。

私は以前から、スマホのテザリングを利用しカーナビを接続しています。
これは渋滞情報データの取得のためです。VICSなどで消費するデータ通信量はわずかなので、これまではスマホのテザリングで事足りていました。

Echo Autoは、それ単体では動作せずスマホのAlexaアプリと連動させなければなりません。Alexaアプリはインターネット側にオーダーし、楽曲などをダウンロードしてくる形になりますから相当のデータ通信量が予想されます。
私はAndroidスマホのZenfone6を、2枚SIMのDSDSで運用していますが、IIJmioの3GBメニューなので、新たなEcho Auto用のデータ通信の追加は負担が大きく、別にモバイルルーターを経由させようと考えました。

もうそろそろ解約しようかなと思っていた、OCNモバイルoneの1GB/月SIMがあります。これをモバイルルーターで運用し、ZenfoneはそちらにWi-Fi接続させようと思います。

しかし、モバイルルーターの場合、当たり前ですが外に持ち出すことを前提にバッテリーで駆動していますので、車のエンジンスタートと連動させるのが難しそうです。乗り降りするたびにルーターの電源をオンオフしなければならないのは大変煩わしいことです。

ネットで車載モバイルルーターについて調べていくと、ある懐かしい名前を見つけました。docomoの「モバイルルーターL-09C」です。
こいつはもう10年近くも前に「ある環境下になるとWi-Fi電波を発しなくなる」という重大な欠陥を抱えており、それを数々の検証から証拠を積み重ねて当ブログで公開したところ、当時のモバイル通信界隈(笑)から結構大きな反響がありました。

今となってはバグはもうどうでもいいのですが、実はこのL-09Cにはある「特技」があるそうで、今でもまだ重宝されている現役ルーターのようです。
その「特技」とは、特殊な給電方法を使えばバッテリーを外していても常時Wi-Fiルーターとして稼働できる、というものです。モバイルルーターの「バッテリーレス」運用ですね。
もしそうならば、エンジンキーと連動したWi-Fiルーターの起動終了が実現できます。あのルーターにそんな特技があったのか。L-09Cよ、おまえ見直したぞ(笑)

さっそく、L-09Cを引っ張り出します。2台あってとうに売り払ったかと思ったけど、「裏ブタにマジック書きがある」と付箋が貼られて買い取りを拒否された1台が家にまだ残っておりました(笑)

何年か振りに充電を開始します。このモバイルルーター、充電時間が長いことでも不評でした。一晩充電させたけど、あれ、起動しませんよ? 死んだのかと思ったけど、Wi-Fiアナライザーで見たらちゃんとSSIDを発信していますよ? 

おかしいなと思ってググったら「液晶が点きませんが」とか「薄くて読めませんが」と注釈が着いたL-09Cがメルカリ等でたくさん出品されています。

要は、元から薄くて見づらかったL-09Cの液晶は、経年劣化によりまったく表示しなくなりましたが、ルーター機能としてはまだ正常に動作しているようなのです。

液晶が見えないとルーターがいまどのような状態なのか判別できませんが、私にはかつてドコモを追及した時に記録しておいた多くの資料が残っており(笑)、 自分のブログを見ながら、時にはアナライザーで確認しながら、再設定すること小一時間、無事にWi-Fiルーターとして復活させることに成功しました。

L-09Cのバッテリーは外して、OTGハブを経由し、USBケーブルで給電。ルーターとしても正常に動作しています。


ルーターの検証ができたので、これらをレヴォーグに持ち込みます。

では、エンジンスタート。スタートボタンをプッシュ、そこから10秒ほどでL-09CからWi-Fiが発信されました。

Zenfone6は、Wi-Fiの接続履歴から自動でL-09CのSSIDに接続します。同様にZenfone6とカーナビもBluetoothで接続されました。スマホは、MacroDroidで「L-09CのSSIDに接続した時にAlexaアプリを起動」にしておきます。

ルーターL-09Cへの給電は、グローブボックス内に引き出されていたCarPlay用のUSBポートを流用しました。エンジンスタートでナビに電源が投入されると、そこからルーターへも給電が開始され、バッテリーレスでも無事に稼働しました。


これでEcho Autoを使う準備は完了です。

「アレクサー、ドライブミュージックをかけてー」で問題なく動作しました。


エンジンスタート(ACCオン)でルーターの電源が入りWi-Fiスタート、エンジンオフでWi-Fi停止。車と完全連動の車内LANが構築できました。
モバイルルーターの液晶は点きませんが、エンジンキーと連動しWi-Fiを発信停止をしてくれれば、特にステイタスを確認する必要もなく、そのままグローブボックスの中に放り込んでおきました。

しばらくこれで運用してみたいと思います。

L-09Cよ、あの時はずいぶんと苦労させられたけれど、これからは仲良くやろうな(笑)

<参考>
L-09Cをバッテリーレスで給電するOTGハブ 「4番PINとGNDを68kΩで短絡できるタイプ」このハブであれば、モードスイッチは2で。Amazon 850円(2020年9月時点)


SD 充電可能 OTG3モード スイッチ付き クアトロハブ 4ポート ハブ スマホ タブレット用 パソコン CUATROHUB


<参考にさせて頂いたサイト>
SUBARU FAN 「スマートループを使うためにWiFiルーターを車に設置してみた」
楽 -incredibly enjoyable- 「ジムニー/WiFiルーター L-09C」
技術畑の回想録「L-09Cバッテリーレス運用方法」

どうもありがとうございました。


<Echo Auto Tips> (随時更新)

・Echo Autoを経由すると、Alexaアプリはバックグランドでも応答しました。
・スマホがスリープ画面になっていても音声操作に反応しました。(スマホ画面はスリープのまま)
・スマホ側でAlexaアプリが立ち上がっていない時にはEcho Autoは接続されません。またスマホでアプリを立ち上げた際に「私は運転者ではありません」をタップする必要があるようです。無いようです?
・Echo Auto からAmazon Musicで曲をリクエストすると、インターネット経由でダウンロード再生します。スマホAmazon Musicから曲を(オフライン)再生すると、Echo Autoとは排他的になります。
・Echo Autoでオーダーしたニュースや曲でも、ステアリングリモコンからの操作が可能でした(スキップ、ミュートなど)


Echo AutoはMUSICカウントフリーSIMで  へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来た!あたらしいガジェット、Amazon Echo Auto こんにちは

2020年10月02日 | カーライフ

Amazonから、車載用Alexa端末 Echo Autoが発売されました。もう一年以上前から米国で販売されてきましたが、日本上陸は2020年9月30日から。

自宅では、Echo Show5 x2台と、Echo dotにバッテリー下駄を履かせ利用中。最初は「アレクサー」とか「エコー」と呼びかける気恥ずかしさもあったけど、家電を操作したりニュースや音楽を聴いたりと、今や無いと困るガジェットになっています。

で、車用のEchoは要るのか?というと、今はスマホをカーナビにBluetooth接続しAmazon Musicを聴いたりしています。たまに家のエアコンを付けたり買い物リストを確認したりという程度には利用しているので、車専用のAutoには以前から興味がありました。


とはいえEchoが車に載ったからと言って、カーエアコンやナビを操作できるわけでなし、メインは音楽再生くらいですから今とそう大差はありません。
Echo Autoはそもそも「Alexa端末」ではなくスマホのアレクサと連動させる「マイク」のようなものですから、今まで通りスマホだけでも十分なのかもしれません。

しかし、こちらの記事にあるとおり、もしAlexaアプリがスマホのバックグランドで動作するならば、色々と使い方が広がる可能性もあります。
スマホ単体の場合「アレクサー」と呼びかける際には、予めAlexaアプリが立ち上がっている状態でしか反応しません。だから音声操作する前に、例えばGoogleマップを見ている時は、いったんマップを閉じるか下げるかしてAlexaアプリをフォアグランドに表示させなければならず、いちいち手で操作する必要がありました。運転中にはこういうちょっとした操作が難しいので、ストレスになっていました。

※Echo Autoを経由すると、Alexaアプリはバックグランドでも応答しました。
※スマホがスリープ画面になっていてもちゃんと音声操作に反応しました。(スマホ画面はスリープのまま)
※スマホ側でAlexaアプリが立ち上がっていない時にはEcho Autoは接続されません。またスマホでアプリを立ち上げた際に「私は運転者ではありません」をタップする必要があるようです。

まぁ色々と制限もありますが、これからおもちゃとして色々と弄んでみたいと思います(笑)

開封の儀や、セットアップついては他にたくさんの記事があるので省略。

使用環境は、車の中に、USB電源とインターネット接続(スマホ)と外部スピーカー(カーナビ等)が必須。

<電源はUSBポート>
電源はシガーソケットなり、車内にUSBポートがたくさんあるのでここに接続しておくだけ。
以前は、USBで給電されるEchoシリーズもありましたが、現在は全てAC電源に代わっており、これらを無理やり車載する為には別途AC電源用にインバーターが必要だったりしましたが、今回のEcho Autoは再びUSB給電が採用されました。まぁ車ですからUSBが当たり前ですし、Echo Auto自体は再生スピーカーを持っていませんので消費電力が低くUSBでも対応できるってことでしょう。

<スピーカーはナビと接続>
外部スピーカーはスマホとカーナビをBluetoothe接続。この方法が簡単だけど、できればEcho AutoとナビをAUXケーブルで直接接続しておきたいところ。Myレヴォーグはディーラー純正の三菱ダイアトーンナビなので、AUXインを持ってるが接続端子がナビの裏側なので、配線作業が面倒だから当面はスマホとナビをBluetoothで接続しておくことに。

<スマホとインターネット環境>
Echo AutoをAIスピーカーとして動作させるには、スマホのAlexaアプリと、インターネットへの接続が必要です。
Echo AutoとスマホはBluetoothで接続され、スマホはデータ通信(今であれば主にLTE回線)でインターネットと接続されることになります。
従ってスマホのパケット(データ通信)をかなり消費することになるでしょう。だから、ここは一工夫して車内LAN化を行い、別経路でインターネットへ接続させるつもりです。

スマホの、自動化アプリ「MacroDroid」で確認すると、Bluetooth接続のトリガーで「Echo Auto」がちゃんと認識されていましたのでEcho Autoと「繋がった時」や「切断した時」のマクロアクションも色々と工夫できそうです。

一番大切なのは、ネットワークや電源をいちいち意識しなくても、車のなかで「アレクサー、ドライブミュージックかけてー」とスムースに使える事を目標にしています。

これから幾つかに分け、Amazon Alexa Echo Autoについて記事にしていきます。

気付きやTipsは、次の記事へと引き継ぎながら更新していきます。
Echo Auto レヴォーグにWi-Fi環境を

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする