酒とサッカーと・・・

旨い酒とサッカーがあれば人生の大半は・・・

来たよ来たよGoPro対抗国産馬

2012年06月28日 | GoPro HD

いやー、ここへ来て国内カメラメーカーがGoPro対抗馬を続々と発表。
TwitterでSONYの情報が流れるやいなや2ちゃんでもJVCの続報も出て一気ににぎやかになりました。

GoPro Dijital HEROの頃は完全無視だった大手カメラメーカーも、GoPro HD HEROに遅れること2年余。
ついに国産ウェアラブルカメラを市場投入しました。

本家GoPro


そしてCONTORE HD

まるで間を取ったかのようなJVCのGC-XA1


まだ仕様ははっきりしない米国SONYの「アクションカメラ


GoProやCONTOREの性能を十分吟味して設計しただけにそれぞれ魅力ある機能を搭載しているようです。

ただし・・・



ひとつだけ言っておくよ・・・



後発メーカーは・・・



プライドを捨てて・・・



マウントをGoPro互換にしておくべきだ!

その一点で売り上げが違ってくると思うぞ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GoProのiPhoneアプリがストアに!

2012年06月27日 | GoPro HD

アメリカではWi-Fi BacPac/Wi-Fi Remote Combo Kitが発売され、「GoProのwifiってどう使えるん?」みたいな質問がネットでもチラホラ。

今のところはアメリカのみ発売。GoPro専用リモコンを使いWi-Fi経由で本体の撮影開始・終了、そして設定変更ができる状態です。
今後リリースされるiOS/Android用アプリを使えば、動画や静止画をデバイスに転送したり、さらにライブストリーミングも可能になる予定だ。

そんな状況の中、「まさかなぁ」と思いつつApp Storeをgoproキーワードで検索したら、iPhone用アプリを発見!


おぉーと思ったのも束の間、よくみれば「GoPro Guide」。なんじゃそりゃ?

更に今日リリースされたばかりで、ユーザー評価も0のまっさらな状態だ。


ググるも開発元のHPくらいしか情報無いし・・・、まっ入れてみるかとダウンロードしてみました。
iPhoneは持ってないのでiPad2へ。

起動するとiPhoneサイズのメニュー画面、2倍ボタンを押してiPadサイズにしてキャプチャーしました。
選べるのはAll/hd1/hd2が選択できるメニューと、pro版の購入を促すボタンがある位だ。

さっそく、AssemblyとかSettingsとか触ってみる。



メニューを一通り見るのに5分で終了。

単なる取説ダイジェストをめくるだけでした。特に目新しいものもなく、ふーんって感じ。
これなら、メニュールート表をPDFにして放り込んでおくほうが使えそうなレベルでして、ま、GoProと接続でもしない限りリモートでなにか設定出来るはずもないから仕方ないけどな。

目的がよく判らないアプリ・・・って、もしかして裏でなんかやってませんか?
最近のアプリは怪しいやつもあるのですぐに消しておきました。Pro版も含めてたぶん役に立たないだろうなぁってアプリでした。

ガセネタでごめんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012沖縄梅雨明け

2012年06月24日 | 以前の八重山旅行


(写真は2011年夏の空港)

昨日、6月23日にようやく沖縄地方の梅雨明けが発表されました。
昨年同様、早い梅雨入りだったのですが、明けは台風4号5号の影響で昨年より14日も遅く平年並みの梅雨明けとなりました。

こちら九州は未だ雨空です。また、ここんとこしばらくSNS的にもウツだったんでブログ更新も疎かになっていました。

で、昔の八重山動画を眺めていたらちょっと気持ちも高揚してきたので、今年の八重山旅行の準備を復活させてみました。
と言っても、もう宿も足も全部手配済みなんで特にすること無いんですよねー(笑)

今年も直行便で飛んで、波照間・波照間・波照間・石垣島に滞在、そして5日目に買い物でもして直行便で戻るという計画です。
石垣島はもう地理的にも迷うことも無く、また今年は米原海岸を選択していませんのでレンタカーも無し。(そういえば米原へ行かないのは初めてだ!)
波照間島ではニシ浜のシュノーケル、そして凧による空撮にチャレンジします。どちらもGoProを使って水中から空中までズズーイっと撮影しまくります。

そういえば初代GoPro(HERO1)を使って初めて八重山撮影に臨んだのが2010年春の米原沖と竹富島でした。
この時はまだGoProの国内ユーザーはとても少なく、水中でフォーカスが合わないなんて情報はありませんでした。

ノーマルハウジング

撮った170度4:3フルHD(R3)からクリップしたもの

レンズが曇る上にピンボケのフォーカス。帰ってから再生してその映りに愕然としたもんです。

で、調べまくって海外から取り寄せたOculusフラットレンズ。googleワールド的に言えば恐らく国内初の輸入になるかと思います。
2011年夏に合わせて購入しました。


Oculus -r5 flat lensとGoPro(HERO1)のr5(127度)で撮影したもの


竹富島沖の浅場珊瑚、天候も良く、GoProのフォーカスも合って大満足でした。
水深も数メートル以内、透明度が高く日差しも十分入りますからレッドフィルターは必要ありません。

しかし、このOculusは画角127度16:9に最適化されていてせっかくのGoProワイドな170度フルHDでは使えません。
ドライブ映像なんかであれば上下方向の幅が狭くてもさほど気にならないのですが、水中、特に珊瑚礁全体を撮るにはやはりワイドな画角が欲しいもんです。

今年は既にカメラもGoPro HD HERO2にバージョンアップ、そしてGoPro社のダイブハウジングも入手済み
この組み合わせであれば、1920×1080 170度の4:3画像でもケラレなく撮影できるわけです。


水中に突っ込むエクステンション棒、更にBattery BacPacも装着し水中での長時間撮影に備えて準備ばっちりです。
ただ注意点として、フラットレンズ特有の水滴残りに配慮する必要があります。また、エクステンション棒にセットして撮影したものが、どうも全体的に画面が上向き傾向にあり、16:9映像だと撮ったつもりのクマノミなんかが画面下でちょろちょろしているだけなんてことになりました。

水面ギリギリ映像も撮ってみたいし、4:3画像とはいえカメラのセット角度に注意する必要があると思います。


八重山旅行の準備編で書き始めたのに、なんだかGoProカテゴリになってしまいました(笑)

今回の計画では波照間島が中心です。
しかし波照間島への船は欠航が心配です。石垣島に渡れても波照間はダメってことも考慮しておかなければいけません。
また帰り便が欠航することもあるから最終日は石垣島に1泊予備日を取っています。
旅程を心配して予備日としていますが、もちろん、PMCは行きますよ。

ヤマザキさん、今年も宜しくお願いします。

あ、そういえばユーグレナモールは「あやぱに」に戻ったんだろうか?最終日にちょっと寄れるかな?
今年もmahimahiのマンゴービールで石垣島を締めたいと思っています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Drive with GoPro HD HERO2 Slowmotion VID at FUKUOKA JAPAN

2012年06月18日 | GoPro HD

先日の福岡小旅行、道中の高速道で撮ったGoPro HD HERO2 120fpsスローダウン動画です。
120fpsからのスローダウンの仕方を忘れて過去記事みながら編集しました。
酔っ払ってたので、テロップなんかタイプミスしてるし大した映像になりませんでした。

振り返り。
120fps撮影をAvidemuxで30fps化(実速度の25%スロー)
Powerdirectorで読み込み
実速度部分だけ4倍速に(実速度の100%)
スロー部分は更に30%へ(実速度の7.5%) ここまでくると画像がちらつきます。twixtorが欲しいなぁ・・・・。

Drive with GoPro HD HERO2 Slowmotion VID at FUKUOKA JAPAN
最近になってblog上でYouTube再生するとギクシャクするようになった。画像クリックで再生しないとスムースに再生しません。
gooブログのせい?それとも度重なるYouTubeのバージョンアップのせいなのか?
YouTube再生はこちら)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイブハウジングはケラレ無し

2012年06月13日 | GoPro HD

GoPro水中用ダイブハウジング、角がケラレないか確認してきました。
といっても水中ではなく大気中での撮影です。


まず静止画11mpのWide画角 (画像は640に縮小)


画像のEXIF(オリジナル画像はこちら
[画像サイズ]  3840 x 2880
[フラッシュ使用]  いいえ
[焦点距離]   2.5 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]  16.0 mm
[シャッタースピード]  1/1402 秒
[ISO感度]  100
[絞り]  F2.8
[レンズ開放F値]  F2.7
[露出プログラム]  プログラムAE
[測光モード]  中央重点


この画像の左上を原寸大で切抜いたもの

フチがケレルようなことはありませんでした。

念のため、動画からクリップしたもの。(1280x720 16:9)


動画からクリップ(1280x960 4:3)


車載動画からクリップ。(1280x720 16:9)


どのサイズでも大丈夫のようです。
今度は暇を見て水中でのフォーカスを確認してみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロスタイムのロスタイム

2012年06月12日 | サッカー



サッカーFIFAワールドカップアジア最終予選の第三戦、オーストラリアvs.日本、結果は1:1のドローに終わった。

前半立ち上がりから押し込まれるも、35分過ぎから日本のペースになり五分五分の展開が続く。

ホイッスルを吹いたのはサウジアラビアの審判団だが不安定なジャッジが目立った。
オーストラリアのホームゲームにもかかわらず、大した事無いプレイに思わずイエローカードを出し、それがミリガン選手にとって今日の2枚目だった。
それにしばし気づかず日本側から指摘されて退場を命じたことからも、その場の勢いでカード出したのがばればれだった。

その結果、一時は10人対11人と人数的に優位に立った日本だったが、逆にお詫びのPKジャッジが出て結局ドローに終わった。

最後、ロスタイムに入ったところで、ゴール前でのFKチャンスを迎えるが、蹴る前に終了のホイッスルが鳴って試合終了。
確かにルール的にはロスタイムでも蹴る権利が認められているのはPKだけだが、あそこで笛を吹くならプレーが止まった瞬間に試合を終了させておくべきだろう。

かつてW杯でも、コーナーキックで蹴られたボールが空中にある瞬間に試合終了の笛を吹いた審判がいたなぁ。
昔は「ロスタイム」、そして「アディショナルタイム」、「インジュリータイム」、再び「ロスタイム」とその呼び方は変わったきたのだが"神のみぞ知る残り時間"、何が起こるかわからない。

今はロスタイム3分表示ならば、2分30秒から3分30秒の間と目安されている。今回のケースではFKをセットする時にオンタイムなのかを確認すべきだった。しかし、そのまま時間が経過して試合終了となってしまった。
プレイヤーも観る者にとってもFKを蹴って欲しいと思うところだったが、審判のさじ加減一つということだろうか。

それにしても本田はFWを差し置いて、まるでセンターフォワードよろしく走り回った。体力があるなぁ。有言実行の男としては最後のFKを蹴れなかったのは心残りだろう。

3試合終わって2勝1引き分け、勝ち点7を得て上々のスタートは素直に喜びたい。
(センターバックが全員居なくなってしまったが)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GoPro ダイブハウジング到着

2012年06月11日 | GoPro HD

GoPro社のオリジナルフラットレンズ、Dive Housing(AFLTH-001)が到着しました。

このフラットレンズハウジングはシュノーケラーとしては既に「買い」と決めてましたが、国内ではまだ発売されていません。
先日、本家HPで発売された際、$49.99の商品に$100の送料は払えないなぁと記事にしましたが、今回はひょんなことから入手することができ、今日、無事に手元へ届きました。

実は、Twitterで「早く国内取り扱い初めろー」とつぶやいていたところ、フォロワーさんから「まとめ輸入したので1個お分けしますよ」とご紹介いただきました。
ということで、国内販売価格5,575円(税込み送料別)とそう変わらないお値段でお譲りいただけた次第です。(@nemorineさん、どうも有難う御座いました)

早速、外観から確認してきます。

3種ハウジング揃い踏み。左からDiveHousing、NomalHousing、Oculus社のフラットレンズになります。


Oculusとの2ショット。前面のほぼ全面がレンズ部に(笑)

GoPro HD HERO2をセットしてみました。

「角」で来たGoPro社、更に黒いボディで精悍さを増します。まるで違うカメラのように感じます。
元々がサイコロみたいに四角いGoProですがレンズ部分が四角いフラットレンズになっても違和感はありません。

裏から見てみると、

この部分は、ボディより10mmほど飛びだしています。反対側と上下ははみ出すことはありません。

液晶部分はレンズ部で半分ほど覆われてしまいます。慣れていれば操作できないことは無いですが、水中でのモード切替は慎重に確認したほうが良いかもしれません。

動画撮ったつもりが静止画1枚だけだった・・・なんてことにならないように(笑)





レンズ面が広いのでカバーは必須でしょう。撮影中は「サンゴにゴン」を気をつけねば・・・。

さて肝心の水中の撮影映像ですが、これはもう少し先になります。本番は8月の石垣島ですが、それまでに地元で水中実験を行いたいと思います。
ただ、梅雨真っ只中ということで水中撮影は当面難しい環境です。しばらくは大気中で撮影してケラレなんかを確認していこうと思っています。

一応、静止画撮ってみたところ、Wideでも大丈夫なようですからメインに使っていきたいです。
そーいえば・・・Oculusフラットレンズは2個セットだったんで、1個まるまる新品が残ってたなぁ。誰か要ります?
2012/08/07 Oculusは貰われていきました。



追記
DiveHousing、ケラレはありませんでした。一安心。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にカイトフォト、八重山へ向けて

2012年06月03日 | カイトフォト

久々のカイトフォトです。昨年の10月以来、揚げていませんでした。


揚げるカイトはPowerSled14、ラインは170lb/1000ft。
地上での風はこんな感じ。

気象データによると6mということですが、もう少し吹いていたと思います。
PowerSled14は小型カイトに属しますが、揚げるカメラがGoProであればこの程度の風でも持ち上がります。
ただ、ラインが170lbだと上空に揚げるほどラインが抵抗を受けて凧が降りてきてしまうこともあります。ほんとは今日の風なら90lbラインで十分でしょう。


暑いので木陰から揚げました。今日は久しぶりのカイトフォトということで、特にターゲットを定めず、公園でも比較的に安全な広い方向へ揚げることにしました。
目的のひとつとして、凧の日干し。そしてGoPro HD HERO2での初フライトになります。

右端に、以前、ターゲットとしてしつこくチャレンジしたスタジアムが見えます。
今日も狙おうかと思っていたのですが、その手前で少年野球チームが準備体操をしていたので、やめておきました。


今日の最高到達地点はこんな感じ。

凧糸は1000ft(約300m)あるのでもっと揚げることも可能ですが、今日は手慣らしということであまり揚げません(ほんとは巻き取るのが面倒なんで)

カイトフォトの場合、地上にターゲットがあればカメラに俯角をつけ下向きにセットするほうがいいようです。この公園のように何もない場所であればもっと水平方向にセットしたほうが遠景が撮れるのですが、夏の波照間島空撮を意識して下向きで撮影しました。
この芝生が、ニシハマ海岸のハテルマブルーだったら素晴らしいだろうなぁ。



逆方向はこんな感じに。

暗所に強くなったGoPro HD HERO2。やはり逆光には弱い、そして黄色が強く出る特徴はHERO1と同じようです。
11mpを2秒間隔で撮ったのですが、blogに投稿するなら、まぁ、あとの扱いも含め5mpで十分です。


空中で安定したらカラビナに繋いでしばらく放置します。一人凧揚げの場合、揚げる時より回収するときが手間がかかります。
滑車をラインに引っ掛けて、歩いて前進しカメラとカイトを回収します。

この方法、簡単かつ安全なのですが、海岸では難しいかもしれません。ま、ニシハマならかなり遠浅のようですから、じゃぶじゃぶ歩いていくつもりですが。



さて、大した写真は撮れませんでしたが、久しぶりにカイトを揚げた感触では、今年はPowerSled14を八重山に連れて行こうかなと思いました。
根がビビリなものですから、高価なGoProを紛失しないよう、90lb/500ftラインとの組み合わせで低高度撮影にするつもりです。
晴れますように。

(写真は2010年宮古島イムギャーマリンガーデン展望台)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする