酒とサッカーと・・・

旨い酒とサッカーがあれば人生の大半は・・・

三瀬に蕎麦を食べに行くつもりが

2013年05月26日 | その他

いつもの三瀬村「無声庵」に軽く蕎麦を食べにいくつもりが、七山・三瀬峠の縦断ドライブになってしまった。


午後1時、無声庵に着くと駐車場が満車で国道まで車が溢れていた。ほとんど福岡ナンバー、すっかり有名になり休日のお昼時は気軽に立ち寄れなくなってしまった。
並んでまで食べる気がしなかったので三瀬から適当に車を走らせると、いつの間にか羊腸の道に迷い込んでしまい前原方面に向かってた。

何も無い杉林を走ること30分、突如「白糸の滝」という看板があり立ち寄ってみることに。

福岡県指定の名勝らしい。山の中に観光客が一杯。ヤマメ釣りができるようで、子供連れがわんさか集まってました。ここでソバとうどんを食べ昼飯完了。そば一杯食べるのにとんだところまで入り込んでしまった。

またつづら折りの道を三瀬に引き返す。
途中、産直の「まっちゃん」で買い物をし、当初から目論んでいた「珈道庵」を目指す。三瀬の山ん中の更に山の奥。
前回行った時は紅葉真っ盛りのシーズン。たまたま見かけた看板を見て「たぶんもうやってないだろうなぁ」と諦め半分で訪れたことがあります。

途中で車と出会うと百メートルはどちらかが譲らないとすれ違えない。小さな看板を頼りに奥地を目指すこと30分。

山中奥深いところに突如おしゃれな建物に行く着く。

珈道庵は福岡に2店舗ある珈琲専門店だが、ここ三瀬の山中にも珈道庵三瀬山荘を構える。どうやら「水」がここで無いとダメらしい。こだわりの水出し珈琲。


綺麗に手入れされた庭と古民家風の店内。



陶器をみても造詣が無いので善し悪しは判らないが素人目にも色々と凝った器がたくさん使われている。
妻は、今日のお薦め珈琲、私はアイスコーヒーを頼む。


ここは珈琲専門店でコーヒーとコーヒーを使った甘味しかない。
着席すると、まず水の替わりに、さかずきに入った「水出し珈琲」が供される。これが旨い。カップ、いやどんぶりで飲みたい(笑)


運ばれてきたアイスコーヒーもおしゃれな陶器に。

たっぷりと氷が入った器に自分でコーヒーを注ぐ。さっと氷が溶け程よい濃さのアイスコーヒーが完成。
砂糖やミルクはつかないが小さなチョコが二つ一緒に。これを少しかじって珈琲を飲む、あぁ旨い。毎朝飲みたい、ジョッキで飲みたい(笑)

店内は禁煙、だがバルコニーもあるし外にはデッキもある。夏の日差しが強くなるころ、デッキでのんびり読書でもしてみたいお店でした。



冬は凍結して無理だろうなぁ。梅雨が明けたらまた来てみましょう。

続いてベルボアーズでパンを買い、とって返す刀でイブスキへ。定番のロースシンケン200gとソーセージを4本。今日はカツオカルパッチョなのでパン&ハムは明日以降のメニューに。でも車の中にパンのいい匂いが立ち込めすぐに食べたい(笑)

イブスキは色んなところで紹介されているが、今の営業時間は午後5時まで。一部PM6時で紹介されているHPもあるが早めに行かないと売り切れる日もあります。

さらに店の前で食べるイートインは午後3時まで。お急ぎ下さい。

さて昨日は長崎で水を20リットル汲んできたが、せっかくだから三瀬の水も汲んでおきましょう。鳥羽院の水をもらいに行く。ここは地理的には神埼市の行政区になり正式名称は「鳥羽院山荘」。旧背振小学校鳥羽院分校だった跡地を公共施設として活用されている。

そこに自噴の湧水があり誰でも自由に汲むことができる。



昨日20リットル、今日10リットル。こんだけ全部飲めるのかと妻に尋ねると「すぐ無くなる」そうだ。またどこかに汲みにいかねば!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島原武家屋敷で水汲み

2013年05月26日 | その他

2年ぶりに島原半島まで水汲みに行ってきました。前回は半島の西側にあたる小浜海岸でしたが、今回は島原城がある東海岸へ出てみます。

開ける閉める、いや一部開ける、いや閉めろとなかなか決着が着かない諫早干拓堤防の上を通り、島原半島へ。
お昼ごろの到着になったので早速ランチを頂くことに。
茶房速魚川(はやめがわ)。


こちらは島原に古くから金物店を営み、ギャラリーや喫茶を併設している。

昭和レトロな店舗とどこか懐かしい金物店の雑然とした雰囲気。一般的な金物が中心だがプロユースの刃物もきっちり揃っていて衝動買いしそうなお店です。

お店の前には湧水が溢れ、自由に水を頂けるのですが、今日は20リットルポリタン持参なので別の取水場に移動します。
街中に湧水が溢れ共同取水場から個人宅の軒先までたくさんの人が湧き水と暮らしています。


商店「いのうえ」前に用意された柏野湧水取水場。

次から次へと水を汲む人が続きますが、ご近所の人なんでしょうか。サンダル履きの軽装でさっと汲んでさっと立ち去ります。よく、取水場で見られる業者風(ポリタンx10個とか)の人は見かけませんでした。

周辺には島原城下の武家屋敷が保存されており一般に公開されている。

この道は湧水から連なる清流が流れ、両側には昔からの石垣と今も人が実際に住む住宅、そして一般に公開された武家屋敷が混在しています。

藁葺き屋根の屋敷に入ると、外と較べ明らかに数度ほど気温が低くなります。風通しの良さ、藁葺きに覆われた懐の広い天井、そして水がたっぷり引き込まれた庭、昔の人はほんとよく考えたものですね。

続いて国道57号を山手に登り雲仙を目指します。前回は島原半島のさきっちょ口之津まで行き、野生のいるかウォッチングで船に乗ったのですが今日は時間が遅くなりましたので半島をショートカットしました。
平成3年普賢岳の噴火で大火砕流が発生した大野木場地区を抜け山頂方面へ出ます。
この日天気は良かったのですが終日ガスというか水蒸気なのか煙った感じでしたが、この時は青い空がのぞいていました。


夕方になりもう帰らなくては・・・というタイミングだったのですが、最後にちょっと寄り道。
国道から外れ旧道を進むとこんな風景が。

ここは昭和のはじめに線路が通っていたそうです。廃線となったあと道路として整備され現在は県道201号として利用されていますが、元々単線だった敷地を舗装しただけなので両側から崖が迫り離合にも苦労するような狭路となています。
通称「緑のトンネル」といわれ、初夏の今頃が一番緑がきれいということで寄り道してきました。そうそう、鉄腕ダッシュのソーラーカーもここを通ったそうですよ。

梅雨入り前に水汲みを兼ねて島原半島をドライブ。1日だけでしたがすっかりリフレッシュできました。
水は「旨い」そうです。妻によれば。
私は水は水道水でも構わないのですが、今日はカツオと焼酎の湧水割りで晩酌決定です。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FUSION IP-Phone の障害(復旧)

2013年05月22日 | モバイル&PC&AV

今日、お昼ごろ、FUSION IP-Phoneの着信通知メールが届かないことに気づきました。

日頃は電池消費を抑えるべくCSipSimpleを停止しているのですが、もしその間に電話着信があれば着信通知メールを使いgmailから表示させるようにしています。


スマホ側では、通知メールまたは不在着信を表示させるツールとしてPopup Notifier plusを利用していますが、昨日このアプリをバージョンアップしたのでちゃんと表示できるかテストしてみたのです。


ところがgmailがプッシュされません。FUSION IP-PhoneのMyページから履歴を見たところ、録音ファイルと着信情報は残っています。だけどメールが届きません。

まずGmail側の障害を疑ってみましたが、普通に送受信できているようです。迷惑メールフィルターも設定していません。
次にFUSIONの留守番電話通知設定を見たのですがこちらもいつもと同じ「メール通知する」のままです。

FUSIONから通知メールが発信されていないのか、Gmailが受信できていないのか、これだけでは判別が付かないのですがGmailは少なくとも普通に送受信できているので・・・。

FUSIONの「お問い合わせ」フォームから聞くことにしました。

1時間ほどのち届いたメールには「メール通知する設定に変えて下さい」とFAQそのままの回答が書かれています。既に通知設定は確認済みの旨返信すると、サーバー設定を調べてくれたのでしょうか、通知メールが発信されていなかったとの返答が届きました。

現在は、障害情報のページに記載されています。

ちょうどお昼ごろから2時間あまり、着信通知メールが送信されていなかったようです。文中に「1/3の確率で」と書かれています。メールサーバーが3台あるのでしょうか、そのうちの1台に障害があったのかもしれません。
しかし私は10回くらいテストしてみたので1/3の確率ではありませんでした。一通も通知されていませんでした。
そして更に「なお、通話に関しては影響ございませんでした」と書かれています。

が、

続いて15時前後には発着信不可のトラブルも起こっていたようです。これは気づきませんでした。メール復旧の途上でトラブルを起こしたのでしょうか。
※よく見たら「発着信不可」の障害は前日のお知らせでした。


日頃は2台持ちせずガラケーは置いたままにして出かけることが多いので、いざIP電話が止まると大変困ってしまいます。いくらベータ版とはいえ、またIP電話であってもインフラとしてこのあたりはきっちり押さえて欲しいものです。

で、通話料金を見てみました。

3ヶ月で159円しか払ってませんでした。スイマセン、多少トラぶってもいいので何卒このサービスを継続して頂きたく存じます。
いつまでベータかな?なんとか基本料金無料でお願いしたいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴犬をたっぷりいじってきました

2013年05月12日 | 柴犬いじり

いじってきました柴犬。

前回、3月に訪れてから今年2回目の柴犬いじり。今日は早めに家を出て先に水汲みとパンを買う計画です。
阿蘇には美味しいパン屋さんがいっぱいあるのですが、夕方になると売切れてしまいます。
今日は、妻をつついて早めに出発しました。

熊本ICを出て国道57号を走り、パン、水くみ、ランチ、柴犬・・と、いつもとは逆順で廻りました。


熊本インターを出て車を走らせること小一時間。国道57号は途中で一車線に絞られ混むので、ここ数年は避けてきました。今日もちょっと渋滞気味でしたがGW明けということで思ったほど混雑せずパン「めるころ」へ到着しました。

夕方だとパンの種類も少ないのですが、今日はじっくり吟味して4種類を購入、早速晩飯のメインになりました。

次に水くみ。いつもの池の川水源を目指す途中に何箇所も「○○水源」の看板があります。ちょっと寄り道して初めてとなる「塩井社(しおいしゃ)水源」で汲む事に。

お社の脇に湧く透明というかブルーを帯びた神秘的な湧水池から20リットル頂きました。この一帯には数々の取水場があるのですが、水源は南阿蘇一帯、味は違うのでしょうか。飲み較べてみたいと思います。

パン買って水を汲んでいたらもう正午を廻ってしまいました。
昼食はアカ牛バーベキューと思ったのですが、思ったより高く思った以上にボリュームがありそうなので、今回は見送りました。
いつもと逆順に廻っているので定番の昼食場所まで戻るには時間がかかりそうだったので、手近に見つけた看板を頼りにパスタを選択しました。

細川家?別邸の古民家をここに移築し十数年、パスタとオムレツだけのメニューで店を構えています。
わたし、あか牛と茄子のミートソース(800円)。妻、カルボナーラセット(1200円)。遠く阿蘇山を眺めながらゆっくり頂きました。

国道28号を引き返し、やってきました「柴犬の里」。今年2回目、通算10回以上?
暖かくなり木々の緑も鮮やかです。
場所は、俵山トンネルを出てすぐのところ、以前は看板もあったのですが現在は撤去されてしまい、柴犬の里の「のぼり」が立っています。
(google ストリートビュー)

俵山トンネルから進むと右側、「カフェ ガレット」を目印に右折します。
狭い道を進むと、ギャラリーや道場の看板をみながら、杉林の小道をひたすらまっすぐ登ります。途中、「柴犬の里 この先」の看板がありますが、ここで路面にギャップがありますからバンパー下をこすらないように。

離合に苦労するような細い山道を登ること数百メートルで「柴犬の里」に到着します。


駐車場に車を止め、柴犬を借り受け展望台までゆっくり散歩します。

今日のさんぽ犬は「ノア」2才。



この犬は、犬が好きというより柴犬と散歩するのが好き、という人のために存在するような散歩犬です。走らず止まらず寄り道せず一定のペースを保ちながら、途中で飽きず戻りたからず淡々と展望台を目指し一服したらまた淡々と帰り道を辿ります。
いままでこんなに散歩に特化した柴犬は居ませんでした。たいていは転がるまつぼっくりに反応したり、枝を加えたら離さず好き勝手、中には腰が抜けてまともに散歩できない柴犬も居たのですが、ノアはまさに「散歩犬」の模範となるような柴犬でした。

さて、犬舎まで戻ったら次は「子犬いじり」です。
まだ名前は無し、生後50日の子柴犬です。


いじります。


更にいじります。

手のリ柴。

とことんイジリマス。
だけど嫌がらず、寄ってきました。

もう、ポケットに入れて、さらってしまおうかと(笑)
結局、散歩と合わせて2時間くらい、柴犬触ってました。


ペットはやっぱり犬、ですよね?



柴犬最高です。また行くよな、たぶん近いうちに。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

root取るか、取らなくてもいいのか?

2013年05月08日 | モバイル&PC&AV

GALAXY S3α、手に入れてから2ヶ月が経過しました。順調です。
そろそろroot取るか、と考えているのですが、実は日常運用で特に困った点もなく未だ踏み切れていません。

データ通信で利用しているのがIIJmio高速モバイル/Dサービスファミリーシェアプラン(現行1GB)。なのでセルスタンバイ問題を抱えています。
が、実際のところセルスタ圏外100%状態で運用していても、以前のL-07Cのようにモリモリ電池が減るということもありません。
またS3αは画面キャプチャーも撮れるし、不要なプリインもある程度停止できるし、その他暴走するようなアプリも今のところ無くほんとうに順調といえます。
root取るならば、あとは広告ブロック(Adaway)ですがこれも近い将来googleplayから排除されてしまうようです。あとはTitaniumBackupくらいかなぁ。

スピードも最近はLTE環境が強化されたのか、自室内でも高速が出るようになって来ました。
従来は2,3Mbps程度だったのですが、今朝は10Mbpsを越えていました。瞬間最大なら18Mbpsくらい出たでしょうか。IIJmioのボトルネックが解消されたのかdocomoの強化なのかは分かりませんが、徐々に地盤をならし着実に実効速度を上げているようです。

(九州からTokyoサーバーです)

という感じで、現状のままでもいいか・・・とroot取りに踏み切れていません。

あと、当初からの問題点である「セルスタンバイ」ですが、以前の計算では0.825%/hとほとんど気にならない程度の消費に収まっています。そしてIP電話であるCSipSimpleは日頃はオフラインにして不在着信をgmailプッシュでまかなっていますので、電池消費量が日中通じて3%/h以下に収まり終日充電しなくても運用できています。

今回は、日常運用の厳し目バージョンで日中の電池消費量を計ってみました。
厳し目というのは、日頃オフにしているCSipSimpleを常駐させたまま、その他各種常駐アプリも起動し、更に日中はWEB閲覧やTwitter、メールなんかを気にせず使用してみる状態で消費させてみました。

GPSオン、Wi-FiオフでLTE(3G)接続、ウィルス対策ソフトに各種メールチェカー、FUSION IP-Phoneに接続したSIPアプリなどなど、日常運用で考えられる限りの常駐アプリを起動しておきました。

朝、7:00にスタート。会社へ出かけます。メール着信があれば閲覧、お昼休みはWEBでニュースや情報サイトを巡回、2chメイトで関連スレ閲覧など消費していきます。
昼休みが終わる段階で、残64%(6.5%/h)という状況です。

またポケットに格納してメールチェックくらいの使用に留めます。
15:00の段階で、残50%(6.7%/h)です。日頃のSIPを停止している状態と比較すると+20%以上消費しているようです。


夕方、再度WEB巡回など。動画は観てませんが、帰り道で20分程度google mapをナビ運用してみました。
帰宅後、ちょうど12時間経過した時点で終了です。
残容量が19%(7.0%/h)という結果になりました。

途中、ナビなど特別な使い方こそしましたが、普通にスマホを操作して終日充電することなく利用できています。
実際には上述したようにCSipSimpleを止めていますので、恐らく+30%程度は残っていることでしょう。(日々同じような使い方で帰宅時に残65-70%くらいが多いです)

そして、この実験で使ったデータ容量は43MBでした。一日中クーポンオンの高速モードで運用しました。来月からクーポンが2GBに増量されるし気兼ねなく使えそうです。


私は、夜寝る前に充電さしっぱなし派なんで、残が20%だろうが70%だろうが実はあまり変らないのです。
セルスタンバイ問題を抱えながらでも日中十分に運用できてしまうので、このままでもいいか?とまた悩んでしまいました。

何かrootを取る為の強い動機がもう一つ二つ、欲しいところです。

次の日追記
同じ稼動条件から、CSipSimpleの常駐のみ解除して、ほぼ同じ時間(約12時間)稼動させてみました。

時間あたり2.6%消費、残容量69%でした。これが普段の運用形態になります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする