酒とサッカーと・・・

旨い酒とサッカーがあれば人生の大半は・・・

ボトルキープのごまかし

2017年12月03日 | 二度と行かない、買わない

駅前の焼き鳥屋さん「ちょ〇ちん」

カテゴリー:二度と行かない
レベル:行かない度5
理由:ボトルキープのごまかし


先代オヤジさん、おかあさん、足を痛めたことで引退。息子さんが代を継いだのが数年前。その相方(彼女さん)と二人で営む焼き鳥屋さん。
ここ数回、「あれ?」と思うことが続き、きちんと記録を残しておいたがやはり「ボトルキープのごまかし」をやってることが判明した。

焼酎ボトルキープ → 次回、ほとんど残っていない → またキープ → 次回、また残ってない

この繰り返しが、気づいてから3回。
前回と、前々回、会計を済ましてからボトル残量を撮影しておいた。写真はクラウドに日付とともに格納されるし、ツイートと併せ証拠が残しておける。

前回、帰る時には8割ほど残っていた焼酎が、今回来た段階で、残りグラス一杯分ほどに減ってるのを出された。その前もその前も同様。
今はツイッターやらインスタで簡単に写真が残せるのだから、こんな事をやってはいけない。

最後の審判として「あれ?ボトル誰が飲んでるの?」と尋ねたが「あなたですよ」と言われた。と、いう事は(どうせ、あなた酔っ払って覚えてないでしょ)となめられた訳で、金やボトルが云々という話ではなく、人として許せないので二度と行かない。「〇〇さんが飲んだ」とウソをつくほうがまだマシだ。

ドリンクを担当する彼女さんの単独犯行なのか、マスター(息子さん)も知ってるのか、私だけなのか他の客にもやってるのか、それは分からないが、先代のオヤジさんやお母さんは絶対にそんなことはしなかったと思うので残念、二度と行きません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買ってはいけない、ロクーガーW

2016年05月08日 | 二度と行かない、買わない

久しぶりに、「買ってはいけないシリーズ」に新しい仲間が加わりました。

SKNET社
 製品名 ロクーガーW
 型名 SK-RKW
 JANコード 4515692002851


過去記事
 ロクーガーWをセットアップ 
 新しいレコーダーこんにちは、ロクーガーww  


私が購入したのは2015年10月、Amazonから。
設置当初より、地上波のブロックノイズがひどい。アンテナケーブルやHDMI、切替機、ケーブル類にアルミ箔巻きとかいろいろ試したが改善せず。
本体は安く買ったけど、このあたりのコスト、結構バカになりませんでした。

2016年1月 サポートセンターへ電話。100回かけて1回繋がるかどうかというサポセン。平日13時から17時のみ、メールなし、あとはファックスしか連絡手段がない。
ようやく繋がったサポセンに症状を伝えると、「地上波用のボードに不具合があるかも」という事で送り返し点検を促される。

しばらく、試行錯誤しながら視聴していたが改善せず。

ある日、気づいた。

ブロックノイズが出るのはアンテナ受信感度の悪い局だけでない。地域のUHF局やNHKでもノイズが出るではないか。

ここまで確認して、ついに返送することを決意。
以下、修理依頼文書


(到着後)1週間ほど・・・と聞いていたが、3週を過ぎても連絡無し。

督促(確認)のファックスを入れる。

翌々日、自宅の電話に着信履歴あり。留守電には何も無し。

更に翌々日、自宅にファックス。「異常なしも念のため交換して返送する」とのこと。

交換品が到着。

設置。

フリーズ・・・ リモコン操作や入力切替、番組表表示など、あらゆるタイミングで完全フリーズ。
フリーズするとコンセント抜きしか復旧しない。フリーズに気づかずにいると当たり前だか予約実行もされてない。

設置環境は、以前のまま。HDD付けても付けなくても同様。

GW中の録画予約がほぼ全滅だった・・・。

「ロクーガー フリーズ」 でググる。

いっぱい出てきたw 購入時にはまだ明らかになっていなかった「悪評」が次々と・・・。
こうなると、個体差というより設計の問題だろう。

価格.com ロクーガーW 





Amazon ロクーガーW 


まだ、以前の個体のほうがマシだった。少なくともブロックノイズ以外ではフリーズはしなかった。交換品はフリーズしまくりでまともに動作しない。だが口コミを読んでいると、それがデフォのようだ!

購入後、数か月後から多発というのは耐久性の問題かもしれないが、私が受け取った交換品も新品ではない「リコンデション品」だとしたらこの症状も頷ける。もっと心配なのはフリーズしたまま気づかないでいると、本体がかなりの熱を持つことだ。長期不在中に発熱し続けるのはかなり心配。

よって、この製品は決してお勧めできない。「買ってはいけないシリーズ」に投入しました。

教訓、安物買いの銭失い。23,800円・・・安くないよな(ボソ )

2016年
5月10日追記
「返金するか再び代替品を送るか、前の個体を返せ」 とファックスしておいたら、今日、夕方留守電にメッセージが入っていたが伝言は「また後日お電話します」だけだった。
サポセンは平日13時から17時限定だから電話に出ることは難しい。用件があるならファックスで送っておいて欲しい。

5月12日追記
ファックスで「ファームウェア」の最新版を当てなおせと連絡がきた。ただ、すでに最新のファームウェアになっているが気にせず当てなおせだと。

5月23日追記
最新ファームウェアから最新ファームウェアへ更新したが症状は変わらず。
フリーズのタイミングはいろいろだが、発生率が高いのは番組表を表示、スクロール、BS・地上波の切替。
その他、録画一覧表示、チャンネル切替、TV入力切替でもフリーズする。日に二度三度とフリーズするから事実上使い物にならない。
ファームウェアVer.1.1.29 (2015/7/28) 

6月8日追記
メーカーに再度「解決手段が無ければ返金を希望する」と伝えておいたところ、手続きは販売店経由での処理になる為しばし待たれよ、とのファックスが届いた。
しかし2週間を経過しようとするのに続報が無い為、当方から直接Amazonの販売店にメール差し上げたところ、「返品、返金の処理を行うようメーカーに返答済み」で「回収の予定日を知らせてもらえれば佐川急便をよこすので返送下さい」との回答を受け取った。

よってAmazon経由で返品手続きを行った。販売店は即答丁寧だったがメーカーのサポセンは相変わらずのんびり。
連絡があるなら留守電かファックスを入れておけよ、と。
自分ら(メーカー)は、平日午後1時から5時のみ電話受け付けのみで、着信履歴があって折り返しても時間外は応答しないってのは、いかがなものか。

ユーザーが諦めるのを待ってるのか? でも、私はしつこいから(笑) Amazon経由で話を進めることに。

6月10日追記
ロクーガーWをついに返品、その経緯  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クチコミのミカタ

2014年02月03日 | 二度と行かない、買わない

食べログに投稿したコメントが、運営事務局から削除処分を食らいました。



規約「3.お店への悪影響を及ぼすかつ内容の確認が困難な事象についての投稿はご遠慮下さい」に触れるそうです。
正確には削除ではなく「下書き状態に戻させていただきました」とのこと。
悪影響「かつ」内容の確認が困難な事象、という規約なので、そのどっちにも触れたようです。
メニューがベトベトなのは事実だったし私の後からコメントをした人も「べたべた」と書いてあったんですがね。
食べログの検索履歴を見ると、7件あるはずのレビューが実際には5件しか無いこと。つまり私を含め2件のレビューが「削除」されてしまったわけですね。


実はこの投稿は2年半も前に書いたものです。 今更ながら削除を食らったのはお店関係者からの申告だったのでしょうか。レビューを書いた時から改善されメニューがベトベトじゃなくなってるならもういいのですが。

ところで最近、ネット上では記事削除のニュースが散見されます。ミス・インターナショナル2012年グランプリをとった吉松育美さんが、とあるプロダクションとの確執を書いたアメブロの記事。これは当事者間での揉め事なので、事の正否はどちらに軍配が挙がるのか分かりませんが、紛争相手からの申告を受けたことでブログ記事を一時的に削除されてしまった事件です。

さらに、ソフトバンクへの辛口批判で有名なブログがアカウントごと凍結される事件がありました。この一件は、なんと当事者であるソフトバンクが「関知していない」というコメントを出したことで、実は当事者でもない一般人からの一方的な申告だけで、運営会社FC2がアカウントを凍結するという強行手段に出たということが判明しました。
つまり、「ソフトバンクはけしからん」と書いたブログに対し、「それはけしからん」と思った一個人が申告しただけで一方的にブログをまるごと停止処分にしてしまうという、なんとも言ったもん勝ちな事件だったのです。

個人ブログだからといって何を書いても自由だとは思いませんが、少なくとも運営会社は「当事者以外からの申告だけ」でアカウント凍結などという強硬手段をとるべきではありません。吉松さんの一件は既に刑事告発まで進み司法の判断に委ねられる事件になりましたが、ソフトバンクの例はFC2の過剰な反応と言わざるを得ません。誰から言われたのか考えず真偽も確かめず、ただ言われたら消す、言われたら凍結、全ての判断を放棄してしまってるんですから。

口コミを参考にしてレストランやホテルを選ぶ人も多いと思います。ヤラセ問題や援護射撃のコメントが一定数あるとは分かっていながらそれでも口コミは今でも重要な判断材料です。
今回の私の削除処分に対しては仕方ないなと思ってます。2年以上前の批判的なコメントがいつまでもネット上に残っていてはやはりお店としては問題があるでしょう。
ただ、仮に改善もしていないに、単に評判を落としたくないと「削除依頼」があったのなら、もうこれは先行きが無いお店でしかありませんが。

もう一つ、私の「削除履歴」からクチコミのミカタを紹介しておきます。

楽天トラベルで、あるお宿に投稿した記事が削除(解決済みにつき非公開)された件です。こちらはもう6年も前になりますが、楽天トラベルから初めて削除処分を食らった一件です。この時に知ったのが、楽天トラベルのクチコミは、いったん返信し一定期間が過ぎたらお宿側で自由に削除できる、ということでした。


現在、そのお宿は4.35と比較的高評価を得ています。

しかし、その評価欄をよく見れば「コメント削除しているか」の判断は付きます。

アンケート件数154件で、総合評価4.35。

しかし、楽天のクチコミはデフォルトでは「感想・情報」にしかチェックが入っておらず「苦情」は表示されません。ここをクリックしないとわかりませんし、さらにクリックしても「情報はありません」と表示されることがあります。
 

で、コメント評価件数の
5点 29件
4点 38件
3点  8件
2点  3件
1点  1件

ここの件数部分をクリックしても、本来あるべきはずの「苦情コメント」が表示されません。

このお宿の場合でいうと、3点、2点、1点と普通以下の評価をされた方が合計で12件あるはずなのですが、2点コメントで1件しか表示されていません。その1件も割合最近のコメントで、もうお宿からの返答が付いているのでしばらくしたら恐らく「削除」されるのでしょう。
こうして、高評価の5点、4点だけのコメントがクチコミ欄に残されていくのです。

私は楽天トラベルの場合、基本4以下は利用しません。仮に4以上の評価であっても上記の例のように、2点や1点のコメントが「指定された条件での投稿はありません」となる場合は、まず利用しません。

逆に低評価のコメントが付いていても、それに対し真摯に向き合い改善されているなら利用します。また、お客さんのトンデモナイ「低評価」も見かけます。「雨が降って観光できませんでした星1つ」なんて理不尽なコメントにも丁寧に返答し「ぜひまた起こし下さい」と返答している主には敬意を表します。
このような返答ひとつひとつから伺えるお宿の姿勢がほんとのクチコミではないでしょうか。

都合が悪ければ消す、面倒だから削除、見栄えのよいコメントだけを残し点数稼ぎに走るなら、お店もお宿もいつかは見抜かれブログに書かれ拡散していく悪評を消すことはできなくなるでしょう。これは大手企業であっても同様です。大きいから「正しい」、有名だから「マジメ」とは限りません。大きくともゆるされない事をやっている企業はいつしかネット民から「NO!」を突きつけられることになるでしょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロンビアさん、ダメですね。

2013年01月27日 | 二度と行かない、買わない

ダメですね。コロンビアのポーチ、再び糸がほつれてきました。

最初に購入して数ヶ月、ある日突然カラビナ部分を残しポーチが脱落しました。入れていたスマホごと紛失
幸いにしてすぐ近くのスーパーで発見され事なきを得たのですが、その際の事情をコロンビアのサポートに連絡したところ、すぐに無償で新品を送ってもらいました。
「縫製が甘かった可能性が・・・」「新品を、検品してから発送します」ということで頂戴したのですが、その新品も2ヶ月持たず同じ箇所から糸抜けが始まりました。

少し前に合成皮革に裂け目が見えたので、カラビナを少し細いタイプに替えてあります。この部分と、あと本体へ縫製している糸が抜け出しています。

PU1587エンチコットポーチ 407カラー


前回と同じ箇所からです。


この固体は、メーカーが検品した上で送ってくれたものですが、2ヶ月持たずしてこの状態ですから、やはりこの製品は「縫製の強度が不足している」ということでしょう。
頂いた代品は2ヶ月弱で多くても10回ほどしか使用していません。 このまま使えばすぐに脱落することは確実なので、使用は停止したいと思います。

好きなブランドで、サポートも素早い対応だったのですが、肝心の製品は品質に不安あり、ということで二度と買わないシリーズへ。

カテゴリー:二度と買わない
レベル:買わない度4
理由:製品の強度不足


PU1587エンチコットポーチ 407カラー 2012年購入、11月末代品入手、2013年1月使用停止。


こちらはガラケーSH-04Aの時に購入したポーチ

この製品は3年と少し使用したが、若干縫製がゆるくなったものの長期にわたり問題なく使用できた。
LIFE GUARD クリーナー携帯電話ケース(タテ型)BSS社製。

大切な携帯電話だけに、落下、紛失するようなポーチは避けたいものだ。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度と行かない、番外編

2012年01月27日 | 二度と行かない、買わない

自分がクレーマー気質だと気づいてからその性格を自ら抑制するように心がけています。

このブログにも「二度と行かない、買わない」というカテゴリーを用意しているけど、今までそのまな板にあがったのは2件だけ。
正直に言うとあと2、3軒候補に挙げたいお店があるんだが、基本が実名投稿なのでまだ生々しいのは投稿を控えてます。

事実、このカテに投稿した2軒のうち1軒は既に撤退済みでして、まさかこのブログがきっかけになったとは思わないけど無くなって当然の結果だと内心では満足(笑)
もう一軒は生活圏から離れた旅先のお店。その後の食べログを見ても同様の意見があがっていて、「やっぱりなぁ」と自分の感性が間違っていないと確信できたところです。

さて年明けから「食べログのステマ」事件が報道されるなか、やっぱ口コミって半分やらせ?って思うわけですが、レストランやホテルもやはり口コミを頼りにしてサーベイする訳ですから、大切な情報源として活用しています。

選択肢が少ない地元飲食店を攻撃するとすぐに行くところが無くなってしまうので、これはやさしい目線で見守りつつ、一方で金と時間を掛けて出かける旅先では楽天トラベルの「お客様の声」や食べログの口コミを重要な情報源にし厳しく選別しています。

幸いにして旅先では今まで大きな地雷を踏んだことがありませんから、やはりネット情報はそれなりに機能しているわけでして、検索する手段とキーワード入力に工夫さえすれば多くの「がっかり感」は避けることができると思います。

払う金、使う時間、期待感、それなりにコストパフォーマンスが一致すれば腹も立たないというか、それしか払えなかった自分の甲斐性がそのまま評価と一致するのが当然なんですが、世の中には1泊2食付き5,500円みたいなところを選択しながら「設備が古く夕食が少なかったデス。星1つ」なんて口コミを投稿する人もいらっしゃる訳でして、宿泊業も大変だなぁと同情することもあります。
支払額が高いほど期待値も上がりますから2,3万払った人が「フロントに笑顔が無かった」なんて文句つけるのは許されるとしても、3千円の客が「今時トイレがウォシュレットじゃないなんて信じられない!」と言うのが信じれません。

地雷を踏みたくなければ金を出す、金を出すなら文句を言う、これが基本だと思って自分の検索力を高めています。

金は出さないけど文句は言うのがクレーマーなら、金を出して地雷を踏みに行く人を発見しました。

有名なサイトのようだが今まで知らなかった「チャブニチュード」

もう連載は終わったようだが、逆ミシュラン的にわざわざ「残念感」を探して「がっかりなお店」を訪ねる姿勢に感心しました。

「チャブネチュード」とは「ちゃぶ台をひっくり返したくなる度合い」を5段階評価で表した指数だそうで、目にした耳にした残念感いっぱいのお店を覆面で評価するサイトです。

なかなか面白い表現と椎名誠風の文章が笑いを誘います。
記者は日本経済新聞の編集委員ということですから、異色の記事ではないでしょうか。


自虐的な記事ではありますが、立場というかメディア的にはなかなか書けない連載だと思いました。
ぜひ下から順にご覧下さい。

チャブニチュード判定委員会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行かないほうがよかった店(下位グループ)

2011年05月05日 | 二度と行かない、買わない

GWの下関・小倉旅行を総括してみます。
仕事柄、CP表にしてみました(笑) 縦軸は満足度、横軸は支払額です。

量があるので、下位・中位・上位に分けてます。
 (行って素晴らしかったお店:上位グループはこちら
 (行って良かったお店:中位グループはこちらから)
 (行かないほうが良かった店:下位グループ)



安かろう悪かろう、これは当然ですが、小額でも払った額に満足度が見合わない店(場所)は、もう二度と行きません。
まずCPラインを下回った下位グループから


今回の旅行、最悪はSusU 黒崎店でした。支払額3千5百余円と被害としては少なくて済みましたが、満足度は最低ランクに。
まず、メニュー類が全部ベタベタのヌルヌル。着席して最初に掴んだメニューがこれですから、テンション下げ。

さらに、酒が高い・・・。これは価値観の違いがあるでしょうが、薄めの焼酎お湯割りが小さめのグラスで。
これが1杯480円ということなので二人で数杯飲めば結構高くなると思い、ボトルを頼もうとしたのですが、無いとのことでした。

そして、30分たっても頼んだ料理が出てこない。付き出しだけでお湯割り2杯目に突入した段階で思いました。
せっかくの旅行、おいしいものを楽しもうと思ってたのに、このダメダメ感溢れる店で、なんで我慢しながら飲んでるのだろうって・・・。

で、退席決定。

レジで、食べてない料理代も払う覚悟で会計しましたが、さすがにこれは付いていませんでした。

掃除ができてない、酒が高い(薄い)、料理出てこず。当ブログの「二度と行かない、二度と買わない」カテゴリーの2件目に登録です。

カテゴリー:二度と行かない
レベル:行かない度5
理由:料理が出てこない&メニューがベタベタ



そして、お次は「スペースワールド」
劇混みでした。GWだから仕方なし。スペースワールドが悪いわけじゃありません。ただ、正規チケットならお一人4200円という高額なお値段に対して利用したのは、観覧車・3Dプラネタリウム・ブギウギスペースコースターの3箇所だけでしたのでCPは悪かったです。
駐車料金900円とから揚げカレー840円x2と合わせて更にCP悪化。その他メジャーなアトラクションは全て2時間から3時間待ちとあって利用できずでした。
スペースワールドは楽しそうで良かったのですが、今回はCPが見合わなかったということで、こちらに分類です。

前泊した「西鉄イン黒崎」。こちらの宿泊プランでシングル2人1泊にスペースワールドチケットが付いて16000円のプラン。
正規チケットよりは安く提供されていると思いますから、宿泊費は1万円前後ということでしょうか。
こちらは、悪くないが良くもなし。下関からの帰路中継点に選んだ土地ですが、5月3日で空いているホテルが無く、こちらを選んだ次第です。駐車料金1000円が悪、新設の大浴場とマッサージチェアが良。総合判断でCPは値段相応でした。

旅行は全てネットで予約。宿泊は楽天トラベルから、レストランは食べログを参考にさせて頂きました。
良かったお店、悪かったお店、食べログにも口コミを追記しておきました。

(旅行日:2011年5月2日~4日)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モラージュ佐賀 福多屋(ぶたや)

2009年06月28日 | 二度と行かない、買わない

モラージュ佐賀 福多屋(ぶたや)

カテゴリー:二度と行かない
レベル:行かない度3
理由:料理が出てこない&間違えてるし。

私はクレーマーだ。その店員でダメなら上司、そして本部、更に本社まで追及して、きっちり白黒つける。
もちろん「言い掛かり」を付けて金品を取るつもりはなく、そのお店、店員さんの改善につながるならばと、きっちりクレームを入れてきた。

だから、内容やお店が改善されれば普通にリピートする。

ただ、いちいちクレームするのも面倒、二度と行かないから「もういいや」と思ったお店や買い物にまつわる「だんまりクリーム」はここに記録していこう。

栄えある?第一号は「福多屋(ぶたや)」佐賀店

座って10分、頼んで20分。やっと出てきた料理は間違えてるし・・・。もう時間が無かったので黙って食べましたが。
昼食時を過ぎた時間だし、店員たくさん居るけど無駄な動き。客が帰ってもテーブルはそのまま。開店して1ヶ月経つんだから、いい加減慣れろよな。

座ってから蕎麦1杯出てくるまで30分超え。映画館の下にありながらこのペース。今後も危なくて使えないから二度と行かない。

2011年6月追記
この3月で閉店してました。(わりともったよなぁ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする