酒とサッカーと・・・

旨い酒とサッカーがあれば人生の大半は・・・

梅雨明けはまもなく?

2011年06月28日 | カイトフォト

カイトフォト、昨年の梅雨明けから始めたので、ほぼ一年になります。いまだ腕は上がりませんが凧だけは揚がるようになってきました。

今日は湿気が残るが梅雨が空けたかのような晴天でした。風は、南西5mから6mです。
48"Rokkakuに90lbラインとGoPro HD 960のお手軽カイトフォトセットで寄り道です。

風を捕らえたRokkakuは手前の木を心配させること無く揚がってくれました。地上付近は少し風が弱かったので高度を稼いでからGoProをセットします。

糸巻きには500ft(約150m)あります。半分ちかく糸を出してからカメラをぶら下げ、更に高度を上げてゆきます。

残り20mほどになったら一旦停止。

南西の風、順光となる方向にカメラを向けておいてしばし撮影タイムです。西日が長い影を作るこの時間帯、シャッタースピードは1/120秒くらいでした。

俯角が付いた映像は公園脇の人工池に繋がる水路を捉えていました。地上からみてもわからない輪郭が一目瞭然です。
このくらいの高さが鳥の目線っぽくていいですね。飛行機でなくビル目線でも無い非日常からの俯瞰、カイトフォトらしい高さだと思います。

もう一枚、ジオラマ用に選んだのがこれ。


水平は傾いていますが、手前の建物にピントがあっているのでジオラマ風にしてみます。

水面が多い画像だったので青を強調してみました。

それにしてもこのRokkaku、ほんと楽チンです。決して強くない風でも高度さえ確保できれば安定して揚がってくれます。さらに手元から上へ伸びてくれるので、広い場所を必要としません。

石垣島へはPowerSled14とRokkaku、どちらを持っていこうか迷ってます。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うたの日コンサート2011 in石垣島

2011年06月26日 | 以前の八重山旅行


(写真は2010年8月宮古島で撮影)

石垣島と宮古島の間を通過した、台風5号メアリー。
この影響で、昨日25日開催予定だった「うたの日コンサート」が中止に。BEGINやTHE BOOMなどミュージシャンが集うこのイベント、地元石垣の人はもとよりツアーで来島したファンの方も残念だったことでしょう。

台風直撃では仕方なし・・・、と思いきや、スタッフとミュージシャンの熱意で、急遽、会場と時間を変更して26日に開催決定
題して「はっさもーメアリーよ~!」というそうです。沖縄の方言で「ほんとにどうしたもんよー」みたいな感じでしょうか。
でも、島に残れた人は良かったですね。

私は、沖縄はもとより、いままで旅行日に台風がぶつかった事がなく、欠航やキャンセルの憂き目にあったことはありません。が、いつもいつも旅行前にはやきもきさせられます。
今年はいつになく早い梅雨入りと梅雨明け、そして早くも5号まで発生した台風。異常気象の夏でしょうか。

明日から仕事で島に残れなかった人には余計に辛かったですかね。
後日、wowowでコンサートの様子が見られるそうなので、少しでも気分が味わえるといいですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイトフォトジオラマ風、エンボス

2011年06月25日 | カイトフォト

先日の空撮映像から2点。




Jtrimでカラー補正、エッジを強調してからエンボスをかけ、TilfShiftでジオラマ風に。



撮影 GoPro HD HERO 960

HDR化もしてみたいなぁ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと晴れた

2011年06月23日 | カイトフォト

梅雨が続きここ2週間まったく晴れ間無し。
が、今日は突然晴れました。予報は弱雨弱風予報だったけど、雲こそあれど日差しが戻りました。

風は台風の影響なのか地上で7m。上空高く揚げれば10m以上はありそう。南南東の風です。

こりゃ凧を揚げなくては・・・と行って来ましたホームグランド。

パワースレッド14に170lbライン、カラビナにゴムベルト、滑車も用意して綱引き体制でチャレンジです。
かなり風が強くカイトの下15mほどの揚げ糸にGoPro960を取り付けておきスルスルと糸を伸ばしていきます。

パワースレッドは左右に振られ、時折つよく吹く風にグッと糸を絞り、時間をかけて高度を上げていきます。
念願のターゲット上空への侵入は、今日の風の強さを考慮して中止。スタジアム手前から撮影しました。

200枚ほど撮った中から選んだ一枚がこれです。

ベストコンディションは、午前中の南東風ですが、今日は午後遅くの逆光。太陽が白飛びしてしまいました。もう少し下を向ければ良かったかも。

逆に、意図せず撮れた写真の中にこんなのがありました。

空、雲、凧、スタジアム、そして沈み行く夕陽の構図。
意図しないほうがいい絵が撮れたりするのが、GoPro&カイトフォトの面白さでしょうか。

カイトフォト、石垣島でもチャレンジしたいですね。

おまけ
カイトフォト、もっと撮りたかったけど、雲の流れが面白くって途中からインターバル撮影に切り替えました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GoPro HDのバージョン履歴

2011年06月21日 | GoPro HD

最近になっても"gopro 9999"なんてキーワードで当blogを訪れる方が時折いらっしゃります。


GoPro 9999問題は、2010年の春頃に発覚したソフトウェアのバグです。9999枚まで撮影するとカメラがハングアップしてしまうトラブルでした。
2010年05月17日リリース予定だった修正バージョンは伸びに伸ばされ9月まで引っ張られました。そのあいだにも多くの人のGoProが9999枚で頭打ちし、たくさんのGoProが"文鎮化"しました。

しかし、その後は致命的なバグも無く順調にバージョンアップを繰り返し、現在では3D System対応まで進化しています。

過去に買ったままでたいして使わずにいたのか、それともオークションで中古品でも購入された方なのでしょうか。
そこで、ちょっと判りにくいバージョン情報を中心に、GoProバージョンアップの歴史を覚え書きを兼ねてまとめておきました。


GoPro HD HERO 1080は、Naked / MotorSports HERO / Helmet HERO / Surf HEROとラインアップされていますが、これらは周辺アクセサリーが違うだけでカメラ本体は共通です。
従ってGoPro HD HERO 1080用のバージョンアップは全て同じものが適用できます。

GoPro HD HERO 960は、GoPro HD HERO 1080のカメラ本体とは別物です。
バージョン管理(ソフト)も別になっている為、1080用のバージョンは適用できません(できるかもしれませんが壊れるかも)

その以前からあるSD HEROについては、私は保有していませんので省略します。
GoProシリーズの見分け方は以下の写真を参考にしてください。


[バージョン履歴](ファームウェアのアップ状況)
GoPro HD HERO 1080
 v02.03.17 :2009年発売時 ファイル名は1フォルダあたり999まで繰り返しナンバリング型
 v02.03.24 :2010年初期製造版 フォルダ間を通じ9999枚まで連続ナンバリング型(9999問題バージョン)
 v02.05.11 :2010年9月 9999問題修正 UP/DNなど機能追加版
 v01.01.46 :2011年2月 BacPacオプション対応/インターバル撮影P1(1秒間隔)追加
 v01.01.50 :2011年2月 01.01.46のリビジョンアップ? よくわからない・・・
 v01.01.54 :2011年3月 3D HERO System対応版

GoPro HD HERO 960
 v01.01.15 :2010年9月発売時 1080のv02.05.11と同等バージョン
(2011年6月現在、960用の新しいバージョンは無し)

[バージョンの確認方法]
GoPro本体で正確なバージョン(v01.xx.xx)を確認する手段はありません。
そこで、保存した画像情報から判断します。

静止画を撮影(jpg保存)。写真閲覧、編集ソフトで開きExif情報で確認する。
Exif ReaderExif Quick Viewerなどを使い簡単に確認できます。



[バージョンアップ方法]
・予めバッテリーを十分に充電しておきます。
・できるだけ品質の高いSDカードを、できれば空にしておきます。
公式HPや代理店HPからファイルをダウンロードします。
・ダウンロードしたファイルは圧縮されていますのでこれを解凍します。
・解凍するとfirmware.binというファイルが出来ます。
・SDカードにファイルをコピーしGoProへセットします。
・電源を入れる前からシャッターボタン(上部)を"押し続け"ます。
 バージョンアップ完了まで上部のシャッターボタンは"押し続ける"必要があります。爪で押すとよいです。
・前部電源ボタンを1回押して電源を投入します。
・電源が入ったら、前部電源ボタンを3回押します。液晶に"UP"と表示されます。
・赤いランプが数秒間点滅しピッピッピッピッピッと鳴って電源が自動で切れます。
これでバージョンアップ完了です。

公式HPインスト手順


[ここに気をつけて]
GoPro1080のバージョン管理は、v02.05.11以降、v01.xx.xxと表記が変更されてます。v01.xxのほうが新しいバージョンです。
GoPro960用のバージョンに近い数字ですが、違うものなので間違えないように。

GoPro1080用では、初めてユーザーがダウンロードできるようになったのがv02.05.11です。それ以前のバージョンは正式リリースされていません。
一部、海外サイトで違うバージョンが漏れた?ようですが保証されていませんので変な版は取り込まないほうが吉。
GoPro960用でユーザーがダウンロード可能なバージョンはまだありません。

今後も、新しくリリースされたからといってすぐに飛びつかない。最新がいいとは限りません。
特に支障が無ければリリースより数週間は待ったほうがいいです。直後は色々とあります・・・。

パチもんSDカードは避ける。またファイルはSDカードのルートに置く。
SDHCカードは相性もありますので、日ごろからGoProで認識している正しいものを利用して下さい。

失敗の多くはシャッターボタン"押し続け"ができなかった時です。この時はやり直せば大丈夫です。
しかし、場合によっては旧バージョンが壊れ電源投入すら出来なくなる時があるそうです。
こうなったらメーカーへ返送しなくちゃなりません。個人輸入した者にはこれは痛い。
充電不足で中断したりカード読み取り不良など、不用意なトラブルは事前回避です。

注:
ここで書いたのは個人で調べた覚え書きです。
細かなバージョンアップ内容や手順は省略しています。詳細は正規代理店さんや本家HPで最新情報を確認してから実行して下さい。
また、間違えがあればご指摘下さい。
(2011年06月20日時点での覚え書きです)

2011年7月追記
v01.01.54
HDTVコネクター接続時にLFOから抜け出せなくなるStuck in tEL Mode問題あり。

2011年10月追記
HD HERO2発売。新しいHERO2のバージョン表記は
HD2.08.12.38


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GoProちょっとしたパーツ

2011年06月19日 | GoPro HD

宮古島で、本体レンズを擦ってしまった我がGoPro1080。
水中撮影用にOculus flat lensを用意しましたが、レンズキズの映り込みが気になります。

カメラをGoPro960にすることもアリなんですが、このフラットレンズはGoPro1080のr5専用といっていいセッティングなわけで、クロップ前提の撮影は考えにくいです。

もう一つ、長時間撮影が可能なGoPro Battery BacPac。これもGoPro1080にしか拡張できませんので、やはり1080 & flat lens Housingの組み合わせが最善になるでしょう。
いっそうの事、960からレンズ引っ張り出して1080を復旧させようかと思いましたが、まだ1年経ってない960をパーツ取りにするのは無理(無駄?)

また販売品を使って本体レンズの交換も考えたのですが、これが結構敷居が高い。
販売しているのはRageCams社。標準同等から望遠50mmまで数タイプを販売しています。

まず、値段が高い・・・。$98+送料$30と約10,000円。レンズなんだから1万円って相場なのかもしれませんが、ちょっとな・・・。
キズなんて気にならないっと現実逃避が続きます。

更に踏み切れなかったのが交換手順。最後のほうはドライヤーだかホットガンでレンズを暖めてボンドを剥がせなんて言ってます。

自分にはちょっと無理っぽいです。今回は我慢しておきます・・・。

ハウジングのレンズリペアキットなら本家で販売オプションがあります。
しかし、その他、GoPro周りのパーツで手に入りにくいものもあります。ということで覚え書きを。

まず純正のゴム。
防振および脱落防止用です。単体では販売していませんが、サーフマウントキットのオプションを購入すれば手に入ります。1個しかないのでできれば無くさないようにしたいパーツです。


次に背面ドアのOリング。
防水には欠かせないパーツなのですが、こちらも単体販売はありません。ハウジングごと買い換えろってことなんでしょうね。
最近発売された拡張バックパックオプションには標準と違うOリングが使われているようです。

※2011年07月追記、Eye of mine社がOリングやクイックリリースバックルの単品販売を始めました。


そしてハウジングのクリップ。
一度、割りました。閉め方が悪いとグギってやります。
交換部品として販売されていません。簡単に割れるくせにハウジング丸ごと買いなおしは無情・・・・と思いきや本家から無料で送ってくれました。

picasaやFlickr等に割れたパーツの写真をアップロードしておき、そのURLと購入日、シリアル番号をメールで連絡すれば無料で郵送してくれました
「この部品が割れた、交換パーツを頼む!俺の住所はここ」みたいな内容であっさりと手に入りました。

ユーザーが増えれば周辺機器やオプションも充実していきます。本体レンズもいつかもっと格安になれば・・・。

おまけ
国産初?のGoProフラットレンズ、FISHEYE/GoPro。
しかし、これは・・・高いぞ!レンズ交換の工賃だけでも30,000円。しかも水中画角は110度です。
Oculus flat lensならお値段およそ十分の一。

これ、買うならEye of mine買い足して、960で撮影します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアな情報、やえやまGUID BOOK

2011年06月17日 | 以前の八重山旅行

日本最南端の出版社、南山舎出版刊行の「やえやまGUID BOOK 2010-2011」が届きました。
楽天ブックス、ポイント利用で購入。(定価は1,260円)

以前は、沖縄の書店でしか目にしなかったガイドブックですが、今ではネット書店でも購入可能です。

大手出版社のガイドブック(るるぶとか)に較べて、取材から出版までが短いので新鮮な情報が掲載されています。

るるぶとか、言っちゃ悪いですが毎年同じ記事と写真の使いまわしの上、もう店が無くなっているのに「いちおし、お勧め!」なんて事もあります。
こうしたガイドブックは系列か広告主中心なんで、HPなど他媒体を含めどこでも見かけるお店や情報が中心になります。

一方、こちら「やえやまGUID BOOK」も、昔からの読者には近年は商業化しすぎと言われているようですが、それでも地元密着の取材とHPすら持ってないお店やお宿も紹介されており、実際に訪れるかは別にして、なかなかコアな情報を得ることができます。

石垣島を含め八重山9島のガイドブック、これで、さらに事前準備を楽しめます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重山諸島の距離感

2011年06月16日 | 以前の八重山旅行

先の記事で、八重山の距離感が判らないと書いたのだが、こちらのサイトでズバリの解説がありましたのでご紹介します。八重山諸島の距離感(石垣島閑話)

日本地図の書き割りで適当にレイアウトされることが多い周辺諸島を、ちゃんと位置づけて欲しいという記事です。
この記事から、私の地元である大阪版を参考にさせて頂く。

石垣市役所を大阪駅に同縮尺で重ね合わせると・・・

おお、関西人にはとても判りやすい。(地図上における距離感

これで見ると、実家は石垣島=鳩間島間に匹敵する訳だ。一番遠い与那国島で岡山県境、波照間島でさえ淡路島の津名港沖というところでしょうか。
竹富島なんかは大阪市西淀川区あたりで、黒島や小浜島ならぐっとご近所感が沸きます。

さて、こうした状況を踏まえると(どう踏まえたのかは省略)、今回の日程では初日に竹富島が最有力となります。

午後4時前に訪れて1時間ほどしか滞在できませんが、カイトフォトのチャンスがあればぜひ撮影してみたいと思います。
google検索で1000件以下のネタがこのブログのコンセプトなので、実写が見当たらないコンドイビーチの空撮映像、ぜひチャレンジしてみたいと思います。

(写真は石垣島海辺.comより転載。これくらい風があればなぁ・・・)


追記。
旅行日2ヶ月前となり楽天トラベルで航空機座席指定が可能になりました。
予約状況をみるとほぼ満席(ANA直販で2席残り)です。座席指定が可能なのは数席しかオープンされていませんが、とりあえず右席非常口前を押さえておきました。
これからジリジリと前進させてゆきます。

(2010年8月、 ANA那覇=宮古島 座席10A非常口前から見た景色)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離島のまだ先

2011年06月12日 | 以前の八重山旅行

夏の予定、着々と決まりつつあります。
さて、米原海岸とピュアマリンクラブはデフォとして、到着日をどうするかだ。

例年、レンタカーを借りて偵察&ドライブというのが普通なんだが、もう下見する必要も無いしどうせ戻ったら飲んで寝るだけなんでレンタカーがもったいない。

空港へは14時過ぎに到着なので、さっと荷物が出てくれば15時までにチェックイン可能だろう。
ホテルから離島桟橋まで歩いて数分だし、もし15時台の船に乗れれば黒島や竹富島に渡れるから行ってみようかと調べ始める。

さて行き先はどうしよう。周辺離島に行ったこと無いし位置関係もよく判らん。その上、まず目的が決まってない。
よって午後遅くの2、3時間限定って事で船便の都合を最優先で選んでみる。

まず黒島。
黒島17:45=石垣島18:05
仲本海岸が魅力。干潮が午後1時頃なので到着時にはまだ潮が引いた状態だろう。小一時間でも泳いでみるかな?

なんとなく竹富島。
竹富島17:45=石垣島17:55
調べたらとても近い。船で10分ですと?こりゃ石垣北部に行くより早いじゃないか。
こちらなら水牛車で観光になるか。近い上、便数も多いから融通が利きそうだし泳がなくってものんびりできそう。

もう一つ、小浜島。
小浜島18:35=石垣島19:05
一番遅くまで滞在できる。が、はいむるぶしに泊まる訳で無し、ちゅらさんとかコトーとか一回も見たこと無く、いったいどの人がどの島とセットになってるか全然わかんない。というわけでインパクトがイマイチ弱い。

おっと、波照間島を。
波照間島16:40=石垣島17:40
無理。仮に往路15:30に乗れたとして、その船で帰ってくるだけ。全島踏破狙いじゃなければ意味無し。この島は滞在してこそ、でした。

いずれにせよ午後遅くからの日帰りになるので遠出は難しい。最終便までに港へ戻らなければ島滞在になってしまう。
港からチャリンコ借りて移動して泳いで着替えて戻って乗ってとトライアスロンになるし、潜るのはやめておいてカイトフォト一本に絞ろうかな。

またBoobuLIFEなんか読み起こしたりしてどの島がいいかなんて楽しみながら悩んでます。


(写真は2010年8月の八重干瀬)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリンチャレンジカップ2011

2011年06月07日 | サッカー

サッカーキリンチャレンジカップ2011。日本代表vsチェコ代表は、0:0に終わった。

チェコ、ペルー、日本の3カ国A代表マッチ。全試合が0:0に終わったが、このチェコ戦を終えキリンカップは日本の4連覇となった。(UFWC的にも世界チャンピョンを防衛した訳だ)

初戦のペルー戦では新布陣の3・4・3が機能しなかったが、今日のチェコ戦は右に内田、左に長友とレギュラー陣を配しそこそこ戦えることが判った。

チェコもコンディションを落とす事無く、守備的ではあったが90分間を通じ高い能力を示し楽しめる試合を演出してくれた。

日本代表で特筆すべきは家長選手。


後半途中から遠藤に替わって中盤を務めた。
落ち着いたプレーと常に前へ出すパスにその能力の高さを感じさせる。

彼は早くからその素質を買われながら、ガンバ・トリニータ・セレッソとチームを転々とし中々その才能を生かしきれていなかった。
スペインのマジョルカへ移籍した今シーズン、ザッケローニ監督に見出され再び日本A代表に選抜された。
今日、もし出場しなければ、また活躍できなければ、今後また出場機会に恵まれないまま桧舞台から遠ざかる可能性もあったのだが、本来のパフォーマンスを十分に発揮しその非凡なる能力を魅せることができたと思う。

日本代表では、中田英寿のあと中盤で圧倒的な存在感を示すことができる選手が居なくなった。
チェスカモスクワの本田は、その性格からいうならば前に居るほうが良い選手で中盤を支配するタイプでは無い。
遠藤選手も30歳を超えた今、次世代の代表MFには、クールでパスセンスのある家長選手に期待したい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする