酒とサッカーと・・・

旨い酒とサッカーがあれば人生の大半は・・・

iTunesだけBluetoothスピーカーから音がでない

2015年02月22日 | モバイル&PC&AV

買い替えたデスクトップパソコン、周辺をいろいろと。

旧PCのDellから流用しマルチディスプレイにしていたのですが、Dellモニターの色味が薄くなってきた上にしばしば電源が入らなくなってきましたので交換しました。
Dell530sと17インチディスプレイ、HARD OFFに持って行ったら350円でした(笑) 査定は中身も見ないで一律ジャンク扱いなんですよね、まだ動作するならばHARD OFFは止めておいたほういいです。

替わって購入したのが、PHILIPSのモニター、234E5QHSB/11です。エディオンで18,600円(税別5年保証) 
正面のメインディスプレイにこれを据え、本体についていたHP Pavilion 23bwは左側のサブに回しました。 

ディスプレイの高さも揃ってバランスが良くなりました。

23インチx2枚合わせると表示できるサイズは3840x1080ピクセルと広大なエリアになりました。これでもう、あっちこっちタブやウィンドウを入れ替えずともマルチタスクですよ、640x480のジャストウィンドウで一太郎と花子とか、懐か寂しです(笑)


そしてキーボードを交換しました。有線だったHP純正を止めBluetoothキーボードへ。
エレコムのTK-FDM063TBK(PCデポ、2,600円。高っ)

別に有線でも良かったのですが、HP純正のフラットキーボードだと配列がどうも手に馴染みません。やはりフルキーでないとENTERキー周りを叩く際にいちいち視線を落とさなければなりません。独立ファンクションキーがいいです、会社も同様なので。

ついでに無線化を促進しようと、Bluetoothアダプターを買ってきました。エレコムのLBT-UAN05C2(PCデポ、1,410円)
先日購入したSONY SRS-X3を、部屋の中で聴くためです。今までは車や家の中でもスマホかタブレットを繋いでいましたが、やはりパソコンで作業しているときはさっと操作したいですから。

しかし、ここでハマりました。

ドングル指してペアリングを行うものの、何故か音がでないのです。ペアリングは正常に行われているようなのに、SRS-Xから音が出ませんでした。
いろいろとググるも、WindowsやBluetoothでは「情報が多すぎて」、ドンピシャの解答を見つけられません。

エレコムのドライバーを落としたり、コントロールパネルからオーディオ関係の設定を触ったり・・・その作業中、突然、ぼーんっ!とウィンドウズのエラー音が鳴ってびっくり。実は鳴らなかったのはiTunesの音楽だけでして、他はWindowsシステムやYouTubeも含め最初から正常に接続できていたのです。

次は、iTunesで音がならないで検索していくも、こちらもキーワードが多すぎてよくわからず。で、もしかして?のQuickTime Playerをインストールしたら無事に音が鳴るようになったとさ。
QuickTimeは別に入れなくても、ちゃんとデスクトップスピーカーで聴けていたのに、Bluetoothに飛ばすときは必要なん?

事あるごとに、メインプレイヤーとして何かと紐付けようとするApple、複雑なiTunesの構成やフォルダー管理、あとiCloudもほったらかしのままです。マイクロソフトやgoogleとの融合、なかなか難しいですね。




MS Windows 8.1
iTunes 12.1.1.4
ELECOM LBT-UAN05C2 (Class2/BT4.0)
Bluetooth 6.3.9600.17278(Windows純正ドライバ)
SONY SRS-X3
今のところは、Wi-Fi(2.4GHz)やマウス、キーボードともに干渉はなく音が途切れるようなことはありません。

追記
「iTunes Bluetooth 音が鳴らない」なんてキーワードでこの記事にたどり着いた方へ。

文中にある「QuickTime Playerを入れよ」の続報。
iTunesは、先に掴んだスピーカーが優先のようです。だから先にBluetoothスピーカーに接続してから、iTunesを起動すると問題なく再生するようです。スピーカーの指定が先、これが標準のようですね、ご参考まで。

2016年7月、さらに追記
iTunesだけBluetoothスピーカーから音がでない、タスクトレイでスピーカー切替 の記事で更新しました。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【NICOS Letter】 「カードの更新時期が近づいております」は誤送信

2015年02月10日 | モバイル&PC&AV

まだ公式HPにも載っていなかったのでちょいとブログにアップしておきます。(今日、ツイートした内容と同じです)

[大切なお知らせ]お持ちのNICOSカードの更新時期が近づいております【NICOS】

というメールが、今日(2015年2月10日)のお昼前に、到着しました。
届いた当方のメールアドレスはNICOSカードに正式に登録してあるもので、発信元もいつもと変わらないNICOS Letter からでした。



ただ、不審に感じたのが、私のカードの有効期限はまだ3年ほど残っているにもかかわらず「カードの更新時期が近づいております」と案内があった点です。ツイッターを検索しても当初は何もそれらしき情報が見当たりませんでした。

しかし、フォロワー外の方が同じメールが来たよとリツート頂きさらにその方の続くツイートには「発信元名がスパム業者だ」とありました。

え!?だったらこのメールはフィッシング詐欺なの?

ひとつ、「ほんとにニコスカード(三菱UFJカード)からのメールなの」
ふたつ、「であれば、3年弱ある有効期限はなんなの?」
みっつ、「もしスパム業者なら、わたしのメアドが流出?」

どう転んでもあまり嬉しくない展開に、一応のところをざっと調べてみました。 

到着したメールのヘッダ情報を見てみると、確かに三菱UFJ銀行のドメインではないところから発信されていました。
Return-Path:z-mun-xbqlxxxxxxxxxxxxxxxxx@bma.mpse.jp

mpse.jpをwhoisで見ると、[Domain Name] MPSE.JP [登録者名] エクスペリアンジャパン株式会社とあります。
更にググると、こちらのサイトに情報がありました。

三菱東京UFJ銀行がキャンペーンのメールをスパム業者から発信 

この方は「スパム業者」と表現されていますが、どうやら東京三菱UFJ銀行が公式に依頼したサービサーのようです。つまり「なりすまし」による不正なメールではなく公式にニコスカードから発信されたということになります。

となるとふたつめの疑問「まだ有効期限は3年あるじゃん」ということになるので、これはサポートデスクに電話して尋ねることにしました。
ニコスカードデスクは、東京03か大阪06の有料電話番号しかないんですね。カード番号や問い合わせコードをプッシュしようやくつながったオペレータに確認したところ、

有効期限が近づいたお客様を対象とするべきところを誤って全員に送信してしまった 

ということで、誤送信でした。

私からは、念のため「他に(記憶に無い)私名義のカードは無いですか」と「ETCカードも有効期限切れではないですね」と確認しておきました。
ちなみ「誤送信についてはメールで追加連絡はないのですか?」と尋ねたところ、「今のところはお問い合わせ頂いた方に電話で回答しております」とのことでしたので、ブログに情報として掲載しておくことにしました。

※公式HPで「お知らせ」くらい掲載しろよな。


追記:20:30お詫びメールが到着しました。
【NICOS】【[大切なお知らせ]お持ちのNICOSカードの更新時期が近づいております】における誤配信のお詫び 



 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音に無頓着な私がSONY SRS-X3に驚いた。

2015年02月01日 | モバイル&PC&AV

Nexus7を買って、車載にしナビとオーディオをこっちに全部振ったので、カーオディオじゃないスピーカーを検討していました。

日頃、音楽をほとんど聴かない、音に無頓着、最近はテレビに映る歌番組も、曲名とグループ名がどっちだか分かんないという人間が、SONY SRS-X3を買ってきましたよ。

(写真:SONY 公式HPより クリックでリンク) 

一応、大失敗はイヤなんでAmaon価格.comで下調べをしていたのですが、「高音域の透明感がー」とか「エージングにはホワイトノイズがー」「ドンシャリがー」とか全然わからない会話が交わされていましたので量販店に出向き実際に試聴してみました。
展示品とスマホをペアリングしてYouTube再生したところ、うるさい店頭でもなかなかの音が出るじゃないですか。いや最初はシーナ・イーストンとか昭和のポップスかけたら録音が古すぎてよくわかんなかったんですけど、カノンや威風堂々を堂々と大きな音で鳴らしてみたらコレすごいじゃないですかと即購入。

買ったら、さっそくスマホとペアリングして、好きな曲を鳴らしながら運転します。車の中なら昭和ポップスでも恥ずかしくありません(笑)


新しい後継機SRS-X33というのがもう来月には発売されるということで、在庫処分中、エディオンで9,980円、Amazonより安かったです。

音については上手に解説できませんが、それはもう10年以上前の車載マッキントッシュより綺麗で迫力のある音がでます。さすがサラウンド感には欠けますが低音もことさら強調された味付けではなく聞いていても疲れません。
そして、NFCのペアリングが便利。Nexusをぽんとスピーカーに重ねれば「ピボッ」っと音が鳴ってペアリング完了。車から離れればオートオフで電源も切れます。
ナビ音声や電話着信とも連動し自然にミュートしてくれます。

SRS-X3は、USBケーブルで充電できバッテリーで7時間ほど稼働できるようです。X2や上位のX5にはそれぞれ特徴がありますが、このX3は車載に向いている上、ポータブルとして家の中でもいろんな場所で音楽が楽しめます(と妻が喜んでいました)

クルマに乗るときだけはオレに返せよな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする