Tokyo Diary

~よく食べて飲んで、旅に出ます~

ありがとうウェンディーズ。さよなら2009!

2009年12月29日 | 今日の出来事
ウェンディーズには、ちょっと思い出があります。社会人になって数年は渋谷の拠点に勤務していたのですが、青山通りにあったウェンディーズのすぐそばにオフィスがありました。オフィスの場所を電話で尋ねられると、「宮益坂を上りきると、青山通りとの交差点にウェンディーズがありますので・・・」と応えるのがおきまりのフレーズでした。朝のコーヒー、ランチはもちろん、残業メシまでお世話になったウェンディーズ。青山通りの . . . 本文を読む

八重洲~ 炭火焼ホルモン「ぐう」

2009年12月27日 | 八重洲
今年最後の忘年会は、八重洲 炭火焼ホルモン「ぐう」。新橋から引っ越してきて早2年。いまだに、新橋はよかったナァ~なんて懐かしんじゃうんですが、いやいや八重洲もなかなかと思わせてくれたのが、この店。はなれの方には何度か行きましたが、本店は初めてです。相変わらず人気で、予約のお客さんでいっぱいでした。  マルチョウ、ショウチョウ、上ミノ、タン、ハツ、カルビ・・・。ガンガン焼きますよー。 . . . 本文を読む

お台場~「COLLINA DEL MARE」のイタリアンローストチキン

2009年12月25日 | お取寄せ・お土産・ご当地物
クリスマスはウチメシ派です。今年は、ローストチキン焼いちゃいました・・・と言いたいところですが、お取り寄せです解凍して、オーブンにポイッと放り込むだけで、クリスマス気分。汐留のBar「Salon de O」の常連つながりで、お台場 ホテル グランパシフィック LE DAIBA 「RISTORANTE COLLINA DEL MARE」の萩尾シェフのローストチキンをお取り寄せしました。 焼 . . . 本文を読む

足利~ココ・ファーム・ワイナリー

2009年12月23日 | 
10月に栃木・足利の「ココ・ファーム・ワイナリー」を訪問しました。今から50年前の1958年に、中学校の特殊学級を受け持っていた川田昇氏(こころみ学園長)が、子供達と作業学習が出来る場としてぶどう畑を開墾したことに歴史は始まります。後に、全国から知的障害のある子供達を受け入れた「こころみ学園」を設立し、1984年に「ココ・ファーム・ワイナリー」としてワイン作りを開始。今では、良質なワインを生産する . . . 本文を読む

高尾山~「ふもとや」で石窯焼きのモチモチピッツァ

2009年12月22日 | 
ダイヤモンド富士を見届けた後は、下山して軽くお食事。高尾山口駅直結の「ふもとや」というイタリアンのお店に寄りました。イタリアンと言っても、昔ながらのひなびた喫茶店風の外観に心配になりましたが・・・思いがけずおいしいピッツァに出会いました。ここでは、石窯で焼いた本格的なナポリ風ピッツアがいただけます。生地をクルクルっと伸ばすパフォーマンスも見事!  オイルサーディンとアンチョビのピッツア . . . 本文を読む

高尾山~冬空に光るダイヤモンド富士 2009

2009年12月20日 | 
冬晴れの空が気持ちよく、お出かけ魂をくすぐります。目指した場所は、ミシュラン3つ星で話題の高尾山。もう紅葉も終わった時期ですが、この山には、冬至を迎えるこの数日だけに見られる素敵な現象があるのです。 今回は、ケーブルカーに乗ってラクチンコースで向かいました。途中、お参りもしながらゆっくり山頂を目指します。   なぜ人は・・・ 山に登るのか・・・ そこには、心震わせる . . . 本文を読む

銀座~「やきにくと野菜 とらじ」 5食限定!500円すき焼き御膳

2009年12月17日 | 銀座
焼肉チェーン「トラジ」の一角であるベルビア館の「やきにくと野菜 とらじ」。全23席というコンパクトな店舗と、カウンターを中心としたレイアウトは、少人数でしっぽり楽しむ焼肉スタイルが似合います。「ちょっとづついろいろ」がコンセプトだそうで、夜のアラカルトメニューは、小ポーションでたくさんの種類がオーダーできるように工夫されています。更にランチには、素晴らしくお得なメニューが!すき焼き御膳500円!平 . . . 本文を読む

青物横丁~リストランテ・コージ・コルディアーレ

2009年12月14日 | その他地域
こちらの記事を見てから、気になっていたイタリアンのお店。行ってみたいなぁ・・・と念力を送っていたら、連れて行ってくれましたこの夜は、築地王さん主催の忘年会です。会場となったお店は、青物横丁の「リストランテ・コージ・コルディアーレ」。キハチやエノテカなどにもいらっしゃったシェフが繰り出すイタリアンは、なかなかの本格派です。まずは、新鮮野菜ののバーニャカウダ。   サラダには、ツブ貝 . . . 本文を読む

銀座~グリル&ワインバー Arossa(アロッサ)

2009年12月10日 | 銀座
久しぶりに、Arossa(アロッサ)でランチです。ランチ時でも静かなベルビア館で、ここだけは別世界。銀座にあって、抜群のコストパフォーマンスを誇るこのお店、相変わらずの人気です。普段、ランチは遅い時間にずらすことが多いのですが、アロッサは早い時間にランチが売切れてしまうので、フライング必至!この日も、11時半を目指して入店しましたが、ジャスト12時には満席になっていました。この日のランチのメニュー . . . 本文を読む

八重洲~「grammo」 鉄板ハンバーグランチ

2009年12月09日 | 八重洲
函館でお魚ネタが続いたので、久々にニクです♪ランチによく行く八重洲の「磯むら」の隣に、「鉄板焼」の赤いかわいらしい看板を発見。「grammo」は、今年の3月にオープンしたそうです。ランチは、ハンバーグを中心としたメニュー。数量限定のブイヤベースも気になりますねー。 ハンバーグは、130g、180g、230g、更に5種類のソースの中から選択できます。この日は、130g、デミグラスソース、オプション . . . 本文を読む

函館山から100万ドルの夜景

2009年12月08日 | 
函館の完結編は、やはりコレですねー。ナポリ、香港と並んで世界3大夜景に数えられる函館。それを見ずには帰れませんっ。前夜は暴風雨でロープウェイが運休になってしまい、夜景は見られないかも…と、あきらめかけていたのですが、翌日の飛行機は夜便だったので、空港に向かう前にダメ元で行ってみました。この日も天候は不安定でしたが、ロープウェイは動いていました。 …でも、ロープウェイから見る函館の街は雨。まぁ、雰 . . . 本文を読む

ラビスタ函館ベイ☆海鮮盛り放題の朝食はすごかった!

2009年12月07日 | 
函館で泊まったホテルは「ラビスタ函館ベイ」。昨年、オープンしたばかりの新しいホテルですが、クチコミでの評判が高く、気になっていました。館内は、既にクリスマスですねー。12月に入ってからは、ベイエリアのイルミネーションが始まって、更に盛り上がっていることでしょう。    お部屋は、「大正ロマン風」のインテリアでまとめられています。和のテイストを取り入れた雰囲気は、なかなか素敵 . . . 本文を読む

函館~函太郎(かんたろう) 500円の大トロを津軽海峡の絶景と共に

2009年12月06日 | 
津軽海峡を一望できる絶景オーシャンフロントのお鮨屋さんでランチをいただきました。大きな窓から見える大きな海。イカ釣り漁が始まる6月頃からは、夜は漁火も見えるのだそうです。函館に詳しい方から教えていただいて訪問したのですが、平日のランチのピークを過ぎた時間でもお客さんがいっぱい。乗せてもらったタクシーの運転手さんによれば、週末は待たずには入れない、地元でも人気のお店なのだとか。 回転寿司とは言 . . . 本文を読む

「海鮮食堂 いかいか亭」で、根ぼっけと函館地ビール

2009年12月04日 | 
函館に泊まった夜は、すっごい暴風雨!楽しみしていた函館山の夜景も、ロープウェーが強風で運休になってしまい断念するほど・・・(涙)。夕食も、遠出するにはなぁ・・ということで、ホテルの向かいにある「海鮮食堂 いかいか亭」に飛び込みました。ここは、函館で海産物のお店や回転寿司などを手広く営む「まるかつ水産」系の居酒屋さんです。まずは、いか刺しですねー。ツヤツヤのいかは、柔らかくて、甘くておいしかったです . . . 本文を読む

五稜郭で函館塩ラーメン~麺厨房あじさい本店

2009年12月03日 | 
旅行中は天気がとても変わりやすくて、雨が降ったり晴れたりの繰り返し。五稜郭タワーに登った時には、こんなにキレイな虹に出会いました。函館はちょうど紅葉シーズンが終わろうとするタイミング。きれいな紅葉に染まった五稜郭は、これからイルミネーションが輝く雪景色へと変わっていきます。 この日のランチは、五稜郭タワーの近くにある「あじさい」でラーメンを。函館と言えば塩ラーメン!ですが、「あじさい」はその . . . 本文を読む