Rolling 55

「転がる石は苔生さず」いつまでも、いつまでも転がり続け・・・
お池にハマって、さぁ大変!  by belage

東京探訪記:皇居 大手門

2012年06月26日 08時05分36秒 | 東京探訪記

皇居、即ち江戸城の大手門です。
江戸城は明暦の大火の時に大部分が消失してますので、その後の建築となるので
しょうけど、意外と簡素な感じがします。徳川300年の平和な時代ということもあるの
しょうか。

大手門を潜ると曲郭になっていて、その向こうにこちらは立派な門が。防御の要は
寧ろこちらにあったんだろうと窺えます。

この柱の太さ。随分と大きな木を使っています。現代でこの門を作るとしたら、一体
我が家が何軒建つかなぁと下世話な想像をしたりして(笑)

 曲郭に置かれていた鯱。作成年代は明暦の大火の直後だそうです。

 

いま潜ってきた渡り櫓の上にある鯱。こちらは戦後に復元されたものだそうです。
切妻の瓦の文様がきれいでした。
こちらは東御苑の公園の入り口になっています。中に入ると広大な敷地で、本丸
跡ですとか、有名な松の廊下のあった場所なぞが見られます。

この日は先を急ぐこともあり、入り口を見ただけでお暇を告げて。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんちわ! (getteng)
2012-06-26 16:22:59
belageさん、
愚生は、石垣の石組に興味がありますね。
今、このようなことができる石工はいるでしょうか?
返信する
gettengさん (belage)
2012-06-26 17:34:56
どうでしょう。現代の工法ではまず機械でやるで
しょうね。
手作りというわけには行かないまでも、それに近いものは
出来ると思いますよ。
返信する
二重橋は見ましたが・・・ (やま悠作)
2012-06-26 18:32:22
東京在住20年で皇居に出向いたのは僅かでした。
せっかく出かけてもたいてい、二重橋だけ見て
Uターンでした。
けっこう見どころのあるところですねぇ 
返信する
お久しぶりです (imazato61)
2012-06-26 19:19:42
歴史を探って行けば楽しいですね。
大阪城にはボランティアのおじさん達が
いて案内してくれます。
北の旅人はもう一つかな、赤いハンカチは
何とかいけると思いますが。
返信する
素晴らしい (seibo)
2012-06-27 07:31:14
belageさん:おはようございます。
これは素晴らしい建造物ですね!
明暦の大火で焼けた天守の再建を阻止したのは
名君保科正之公と聞きました。
返信する
やま悠作さん (belage)
2012-06-27 08:47:48
ここはいろいろと公園がありますし、周りの
ビル群も見所一杯ですよ。も一度ご足労の
機会があるといいですねぇ・・・
返信する
seiboさん (belage)
2012-06-27 08:53:24
素敵な逸話をご存知ですね。今の政府のお歴々
に是非読ませたい、聞かせたいです。
民が困窮の際に、平和時の天守閣は不要という
論理でしたね。
返信する
imazato61さん (belage)
2012-06-27 08:58:48
江戸城は大阪城もそうでしょうけど、その
建設の歴史が面白いですね。大田道灌の
作った城は数百人規模の居城、そこに二万
を超える軍勢をどうやって宿泊させたか?
それを考えるだけでも想像を絶するプロジェクト
であったことが分かります。
返信する
好いですー (hohsi)
2012-06-28 14:57:07
皇居前広場に立った経験しかありません!(^^)!
鋲 ? が無数に打ち込められているのですね、
地方の小さなお城に感激してないで
天下の江戸城のご門を潜って見なければ。
返信する
hohsiさん (belage)
2012-06-28 17:36:41
あれ、城という観点で観ると江戸城はちょっと
がっかりですよ。明暦の大火で殆ど焼失して
緊縮財政の折、再建がなされぬまま明治を迎えて
しまいましたから。
ただ、お庭としてみるには良いかも知れません。
ボク等からすると新発田城なそは垂涎の的です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。