goo blog サービス終了のお知らせ 

CLASSIC ROCKを聴こう! PLUS

1960年から1980年代のロックを紹介していきます。またPLUSと言うことで、ロック以外の話題も!

また買っちまっただ!

2024年03月22日 | 特になし

ロック・サウンドの迫力のある低音再生をなんとか集合住宅の小部屋で味わってみたいと3年前25cmのウーファ搭載のケンウッドの3wayの中古のスピーカーを買ってみたものの今ひとつ思い通りの音が出ない。また狭い部屋ゆえ置き場所にも苦労していたので結局なんちゃらオフにて買取してもらった。

しかしながら手持ちの小型スピーカーではやっぱり低音不足で迫力に欠ける。

どうすればいいのかと長考していると、よからぬ悪魔の囁きが…

サブ・ウーファで低音を補強してみれば?

また無駄使いかよとカーチャンからの鋭い視線を浴びることに。

でももうポチっちゃったもんね。

てな事でサブ・ウーファが到着。

でも実物を見ると思ったより結構場所を取る。仕方がないので足元に設置。

それではいざ試聴へ!

集合住宅内の極小部屋ゆえ小型スピーカーの音量は絞って低音のみをサブ・ウーファで少しだけ補ってみる。

ビートルズのペパー軍曹を再生してみると、オォ~!ポールのベース・ラインがド~ンと浮かび上がってくる。

結構立体感が出ていい感じ。もうジャイルズ・マーチンによる低音強調のリミックス盤いらんね。


オイラもヒーロー?

2024年03月22日 | AMERICAN ROCK/POPS

1986年、大ヒットした前作、Faster Than The Speed Of Night同様ジム・ステインマンのプロデュースによるボニー・タイラーのアルバム、Secret Dreams And Forbidden Fireがリリースされた。

ジム・ステインマンの曲以外にデスモンド・チャイルドやブライアン・アダムスら外部の作曲家を起用し前作同様のクオリティーに仕上がった力作だと思ったのだが、当時欧米では何故かそれほどヒットしなかったような。

前作から3年経ってからのアルバムだったのでリスナーのトレンドが変わってしまったのか? はたまた映画、Footlooseに収録されたHolding Out For A Heroが2年前にすでにシングル・カットされていたことから新鮮味が薄れたのか?

日本じゃヒーローのタイトルで朝倉未稀と葛城ユキがカバーし、前者はテレビ番組の主題歌として採用され覚えている人も多いのではないかと…

オイラはボニー・タイラーとよく似た掠れ声の葛城ユキ版をカーステでよく聴いていた覚えが。

この手の曲を聴いているとオイラもヒーローって感じで精神が高揚するのか、ついアクセルに力が入り危ない、危ない。