goo blog サービス終了のお知らせ 

あちこち散歩みち

近畿圏内を小さくあちこち歩き・たまに寺社めぐり・日々のとりとめない暮らしなどを書いています

そろそろ紫陽花の剪定かな

2023年07月03日 | 小庭小話

もう7月に入って、そろそろ紫陽花の色も褪せてきました。

大きなかたまりの色あせた西洋紫陽花は、わびしさが感じられます。

早く何とかしたいなぁと言う気分になります。

 

全般に手抜き派の私ですが、今朝さっそくカットしました。

先ずは、鉢植えの西洋紫陽花からです。

来年も元気に咲いてほしいから、

負担をかけないように枝を2~3節を残して剪定しました。

 

 

アナベルも今年はたくさん咲いてくれました。

このアナベルは、西洋紫陽花に比べて剪定は簡単みたいです。

小難しい決まりが無くて、私にピッタリです。

 

 

アナベルの方は段階的に様子を見ながら、剪定しようと思います。

裏庭にひっそり咲くアナベルは、

梅雨明けになるまでは、まだまだ楽しめそうです。


勢力拡大のコバノタツナミソウ

2023年07月02日 | 小庭小話

やっと雨がやみました。

今日の日曜日は、梅雨のなか休みの貴重な日みたいです。

洗濯物をおもてに干せるかも~~

カラっと乾いてほしいです。

 

朝散歩から帰ってから、庭の様子見です。

するとコバノタツナミソウの陣地が広がっていました。

雨のお陰で成長が早いみたいです。

たくましい雑草です。(ゴメン!雑草ではなくて、コバノタツナミソウです)

広がりすぎないように、私も気を付けたいです。

それと、大好きなスミレも徐々に陣地拡大です。

このスミレはいくらでも広がってくださいね!

 

いよいよネジバナは終盤をむかえました。

枯れ始めています。

一本のネジバナですが、来年も楽しみにしていますよ。

 

さて、もう7月になりました。

紫陽花やアナベルの枝の剪定も、そろそろです。

長い間、充分に楽しませてもらいました。

いつ頃剪定すればいいのか、どの部分をカットすればいいのか、

検索することにします。

 


『昔話』

2023年07月01日 | 

「ご注文の本が入荷しました」

「ご都合の良い時、ご来店ください」

 

と留守電がしっかり伝言を録音していました。

我が家の電話は、調子が悪いのですが・・・

留守電や電話受信は今のところ役目は果たせています。

 

こちらから電話をかけようとすると、

電話番号に4の数字がふくまれていたらダメなのです。

4って数字は、意外にも使われています。

4の付くそのお宅には、掛けることができませんので、

スマホで済まします。

 

留守電がしっかり受信してくれたので、

さっそく本屋さんに行きました。

『昔話』  作:吉田健一

      解説:島内裕子

 

島内先生のお薦めの作品ですので、是非読みたくなりました。

注文してよかったと思いました。

これからのお楽しみが増えました。