goo blog サービス終了のお知らせ 

あちこち散歩みち

近畿圏内を小さくあちこち歩き・たまに寺社めぐり・日々のとりとめない暮らしなどを書いています

一件落着はほど遠い

2021年06月07日 | 暮らし

相変わらず「カラス」問題が続いています。

自分の班も含めて、4つの班を担当しています。

 

カラスも死活問題のことで、

ゴミを荒らしてエサを物色しています。

《すみか》《居場所》が少なくなり、エサを得るのも大変だと

重々わかりますが・・・

 

班長としては苦情が寄せられて、ほとほと困っています。

あっちからもこっちからもです。

 

「なんとかしてね」と言われるし、

なんとかできない班長が悪いみたいな・・・

気分が重いです。

 

荒らされたゴミの中を点検して、

特定できたお宅に文句を言ったりする人もいます。

そのお宅も指定ゴミに入れて、捨てただけなのに。

 

カラスのせいですよ!

みんな、どうしたの?

何にいらついているの?

 

こんな事は、覚悟を決めていたけど。

前任者も「いろいろ言われますよ」

    「関係ない事も言われます」 

とアドバイスもらっていました。

  

生活していくうえで諸々の苦情は尽きないので、

落ち着いて対処したいと思います。

同じ役目の仲間が6人いますので、

相談できるので、その点助かります。

 


アナベル

2021年06月05日 | 小庭小話

毎年のように行く長居植物園ですが、

さすがに今年は行くことができません。

閉園みたいだしね。

大好きなアナベルを見に行けないのは、あまりにも淋しいことです。

 

我が家の庭、二か所に植えたアナベルが、細々ながらも咲いてくれた。

植物園には行けないけど、代わりに庭でながめています。

ホスタ・瑠璃アザミ・クリスマスローズなどの葉が、

勢いよく茂っていますね~~

《みどり》がきれいな季節を楽しみたいです。

 

 


ぶどう

2021年06月04日 | 暮らし

少しの間、家を留守にしました。

15分ぐらいでしょうか?

足元を雨に濡らしながら、角を曲がりました。

すると、

わが家の前に車が停まっていました。

車後部のドアを上に上げて、荷物を点検しています。

 

宅配車にむかって、大きな声で「すみませ~ん」と声掛けしました。

やはり、我が家に荷物を配達に来ていた車です。

 

「あぁ~よかった! 間にあってよかった!」

お互いに顔を見合わせ、安心顔です。

 

こんな雨降りの日に、一度でしっかり受け取るのがベスト。

再配達では、あまりにも気の毒です。

 

届いた品は「ぶどう」でした。

夫の知り合いからの贈り物でした。

 

外は相当な雨量の雨でしたが、

こころは晴れ渡った気持ちです。

 

 

 


高齢化率上昇

2021年06月03日 | 暮らし

団塊の世代~団塊の世代~と言われ続けて

早や73年。

中学生の時の「朝礼」で、校長先生のお話が忘れられません。

「君たちは生まれた時から、大勢の仲間がいます。

 これからの高校受験や大学受験、ましてや

 就職にも同世代競争が付きまといます。

 結婚相手を見つけるのも、大変です。」

 

「墓地を確保するのも競争があります。」

まぁ、言わば死ぬまで、押し合いへし合いするってことなのだろう。

 

ようするに同世代のライバルが多いってことだったのだなぁ・・・

アンドウ校長は、団塊の世代の行く末をみつめて

訓示をされたのでしょうね。

 

夢も持てない気がしていた中学生当時。

でも、人生何とかなったね。

健康さえあれば、夢も持てるし、競争に巻き込まれることなく

今までやってこられた。

 

純情無垢の中学生も、

とうとう年季の入った高齢者まで成長しました。

アンドウ校長! 安心して下さい!

 


やっと目途がついた

2021年06月02日 | 暮らし

市町村の集団接種に予約を入れようとしても、

相変わらずできません。

パソコン・スマホ・℡

いずれをやっても・・・

同時に使い分けても・・

 

画面がすでに「進入禁止マーク」が貼り付いた状態で、

わずかの隙間にも進入できません。

時間は過ぎて「定員に達しました」と無情な画面が表示される。

あぁ~市町村対応はだめだな。

 

そこで、わが市にある比較的大きな病院に挑戦しました。

四捨五入して500回ぐらい、スマホで電話をかけ続けて、

やっと繋がりました!

《奇蹟》としか、言いようがありません。

しかも優しく丁寧な応対をして下さって、

夫と私の二人分の同時予約がとれました。

 

ありがたい。

やっと目途が付きました。

《安心》が目の前にやってきた。

 

 

しかしね~

競争をあおっているとしか思えないような、

行政のやり方、少々疑問ありです。

まだまだ予約が取れない高齢者市民がいますよ。

 


もう六月

2021年06月01日 | 暮らし

六月になりました。

新しい局面が迎えられるかな?と思いましたが、

五月同様、気を引き締めて生活しなければなりませんね~

 

まだまだ接種は、先のようだし、

外出は最低限に抑え、

気持ちを整えて生活したいと思います。

 

炬燵の下に敷いていたカーペットを取り除き、

竿いっぱいに干して日光消毒しています。

畳の感触が最適な季節になりました。

畳の上で大の字に寝転がるのが一番ここちよい。

 

 

コロナなんてどこかへ飛んで行けっ

飛んで行った先で消滅せよ