goo blog サービス終了のお知らせ 

あちこち散歩みち

近畿圏内を小さくあちこち歩き・たまに寺社めぐり・日々のとりとめない暮らしなどを書いています

ストレッチ運動

2025年04月09日 | 暮らし

わが市の広報にはいい情報が掲載されているのですが、

私はいつも大雑把に読んでいます。

読みたいところだけ選んで、大概はスルーする悪癖があります。

 

今回は丁寧に読んでいると、

「あれっ!」と気になる記事がありました。

わが町内の公園に出向いてくれて、

「ストレッチ運動」が行われるとのこと。

今までに行われていたのですが、私は今回初参加してみようと思いました。

 

ミズノから派遣された背が高くてスリムな女性スタッフが

指導してくださるのです。

とても姿勢が美しくて、親しみのある笑顔で指導してくださいます。

青空の下、同じ町内の人が12人集まりました。

 

公園の周辺を2周して、準備運動が始まります。

ストレッチ運動が主体です

歩き方の指導もありで、楽しくのびのびと運動しました。

開放的な四月の青空のした、

普段使わない筋肉に刺激を与えた1時間でした。

次回も参加したいです。

 

 

 


明日から4月

2025年03月31日 | 暮らし

やはり3月は「去っていきました」

早いですね。

 

明日からもう4月。

軒並み、品物の値上がりが予定されて・・・

「高齢者は生活が苦しいのです」と政府に訴えたいです。

 

ウエルシアへ買い物に行きました。

値上がり前のせめてもの防衛反応にかられ、

重いほど買いだめしてきました。

 

家計簿をつけながらもちろん《ため息》が止まりません。


朝から恵みの雨

2025年03月28日 | 暮らし

岡山県南区などで発生している山火事について、

岡山市は28日午後1時から災害対策本部会議を開き、

火事が28日正午に「鎮圧」したと発表しました。

 

あぁ~よかった。

23日から発生し規模の大きな山火事となり、

とても心配していました。

山火事の炎と煙がテレビで映し出されるたびに、

恐怖を感じていました。

細心の注意を怠ると取り返しのつかないことになります。

 


パソコン10

2025年03月22日 | 暮らし

3月8日にパソコン11を導入しました。

長年にわたってお世話になっているパソコン教室の先生にお頼みしたのです。

夫と私は教室をやめたのですが、

OBとして未だに先生が優しく接して下さっています。

 

今は新しいPC11ばかり使っているのですが、

ふとPC10を使ってみようと思い立ちました。

 

でも・・・

使い慣れたはずのPC10ですが、

いきなりマイクロソフトアカウントを打ち込む必要がありました。

メールアドレスや生年月日も打ち込まないといけません。

メールに送られた6桁の数字も打ち込まないと開くことができません。

 

「あれ~あれだけ使い込んでいたのに、いつの間に初期化?したん?」

 

やっとどうにかできたので、

この記事をPC10で投稿できそうです。

このPC10は今年の秋にはサポートが終了するのですが、

それまで両方を使い分けできたら便利ですね。

 


目の検査

2025年03月19日 | 暮らし

三か月に一度の目の検診に行きました。

白内障のきざしがみられるので、定期的に検査に行きます。

 

今のところ、まだ視力も保持できているし

このまま様子を見ることになり、

白内障を遅らせる点眼薬を処方していただきました。

 

できるなら白内障の手術はしたくないし、

避けたい心境です。

「どうかこのまま維持できますよう」

と願っています。

 

年齢が増えると、不具合も増えます。

仕方ないですね。


灯油販売最後の日

2025年03月18日 | 暮らし

三寒四温

寒の戻り

三月は気温が不安定な日が続きます。

昨日と本日は気温がグンと下がっています。

 

我が家は昔ながらの灯油ストーブとエアコンの両方を

使い分けています。

暖かさから比較すると、

断然、灯油ストーブが部屋全体を早く暖めます。

 

もうすぐ春のお彼岸です。

灯油販売も本日が最後の販売だそうです。

 

「今日で、販売は最後です。2370円です。」

「最後の日になって、値段が上がりました。」

 

令和7年、最後の灯油が2370円でした!

早くあたたかくなぁ~れ!

 


コンビニ振り込み

2025年03月14日 | 暮らし

いまさらながらですが、コンビニで振り込みができるって

すごく便利ですね。

 

曜日や時間に関係なくいつでも振り込めるって助かります。

あれやこれやと振り込み用紙と現金をもって

すぐにコンビニに出かけます。

 

予め申し込んでいた本年度の前期分の科目ですが、

教科書代等の振り込み用紙が送られてきました。

 

こころ新たに、小さな意欲がわきます。

「社会・集団・家族心理学」

半年間、心理学を学びたいと思います。

 


確定申告へ

2025年03月13日 | 暮らし

延ばしに延ばしていたけど

いよいよ差し迫ってきた確定申告。

3月17日(月)までだから、もう観念しないとね。

昨日の12日、税務署に行ってきました。

 

順番待ちの覚悟はできています。

いくらでも待ちますよ。

夫には車で待ってもらい、私が会場内で待機する。

 

待合会場内で大きな画面で、スマホでの申告方法を映し出している。

スマホでの確定申告ができれば楽なんだけど、

小さな画面で数字の打ち間違いがあればイヤだし。

 

家でパソコンで申告画面でやり始めたけど、

次へ次へと画面が変わると、次はどの項目を選べばいいのか?

結局、途中で断念する。

 

まったく、私は進化しないね!

 

各種の必要書類&マイナカード&銀行通帳持参のうえ、

税務署の会場内で、言われるままパソコン画面に打ち込んでいく。

書式ができているから、必要部分に打ち込んでいくだけ。

 

結局、

還付金が一人分のランチ代の金額がありました。

ラッキー

 

「令和6年度が終わった」けじめがつきましたね!

 


新しいパソコン

2025年03月08日 | 暮らし

以前にお世話になったパソコンの先生に、

家に来ていただいて新しいパソコン11を設定していただきました。

 

この記事が記念すべき第一号です。

新しいパソコンに触れる喜びもひとしおです。

 

カラーも大好きなブルー系なのも気に入ってます。

パソコンの先生には長きにわたってお世話になっています。

私は教室は辞めたのですが、いまだにOBとしての接遇をしていただき

わからないことを教えてもらっているのです。

とても有り難いことです。