goo blog サービス終了のお知らせ 

あちこち散歩みち

近畿圏内を小さくあちこち歩き・たまに寺社めぐり・日々のとりとめない暮らしなどを書いています

朝堀りたけのこ

2025年04月12日 | 暮らし

体操が終わり、いつものように町内を散歩しました。

朝の光を浴びながら歩くのは、とても気持ちが上がります。

 

家の近くに戻っていると、車が私のそばで停車しました。

体操のお世話をしてくださっている方でした。

 

わざわざ車から降りて、

「掘りたてのたけのこがあるのですが」とおっしゃって、

車の後部ドアを開けて、たけのこを手渡してくださった。

 

ありがたいことです。

私を見かけて、車から降りて、手渡してくださるその親切、

とてもうれしいです。

 

さっそく、新鮮なうちに湯がこうと思いました。

が・・・

ぬかがありません。

ぬか漬け用のぬかならあるけど。

 

そのぬか漬け用のぬかを代用して、大きなお鍋で湯がきました。

 

大丈夫! 大丈夫でした!

 

たけのこの煮物にワカメを入れて、ひと煮たちして出来上がり。

柔らかくておいしいたけのこの煮物、初物です。

 

この春、はじめてのたけのこでした。


アジュガが朝日をあびて

2025年04月11日 | 小庭小話

雨上がりの小庭にアジュガの花が咲きだしました。

 

次々の花の開花で季節の移り変わりを感じています。

 

ところで・・・

水仙が終わった後の葉っぱの後始末ですが、

いろいろ説があるようです。

ある人は「葉っぱを10センチほど残して切り落とす」

とか、

ある人は「そのままで置いておく」

 

私は「ベニシアさんが言っていたように、葉を三つ編みにして

枯れるまで放置する」 と言いました。

 

どの説がいいのか?

ネットで確かめました。

すると、

 

やはり枯れるまで放置するのがいいみたいですね。

以前のここでの記事ですが、私は三つ編みにしていました。

水仙のためには、これでいいみたいです。

 

 


さくらの散りはじめ

2025年04月10日 | 散歩

桜の木々の下を歩くのも、

満開時と違う楽しみ方もあります。

 

風に後押しされて、はら・はら~と散る姿も潔いです。

散り始めの姿も美しいし、

道の端に花びらが寄り添っているさまも美しいです。

 

神戸市に住む孫娘からきれいな画像が届きました。

独り占めするより、この欄に投稿しますね。

須磨浦公園の夜景です。

須磨浦公園の夜桜も美しい!


ストレッチ運動

2025年04月09日 | 暮らし

わが市の広報にはいい情報が掲載されているのですが、

私はいつも大雑把に読んでいます。

読みたいところだけ選んで、大概はスルーする悪癖があります。

 

今回は丁寧に読んでいると、

「あれっ!」と気になる記事がありました。

わが町内の公園に出向いてくれて、

「ストレッチ運動」が行われるとのこと。

今までに行われていたのですが、私は今回初参加してみようと思いました。

 

ミズノから派遣された背が高くてスリムな女性スタッフが

指導してくださるのです。

とても姿勢が美しくて、親しみのある笑顔で指導してくださいます。

青空の下、同じ町内の人が12人集まりました。

 

公園の周辺を2周して、準備運動が始まります。

ストレッチ運動が主体です

歩き方の指導もありで、楽しくのびのびと運動しました。

開放的な四月の青空のした、

普段使わない筋肉に刺激を与えた1時間でした。

次回も参加したいです。

 

 

 


トベラの木

2025年04月08日 | 散歩

今まで気が付かなかった木ですが、

はじめてよ~く見つめました。

姿かたちがいいのですよ!

曲がり具合もいいですね。

若葉も初々しい。

さて、この木の名前は?

「トベラ」ですって、はじめて聞いた名前です。

 

我が家の植木鉢にも知らない葉っぱが伸びてきました。

知らない名前を調べたいときは Picture  This の出番です。

変わった名前ですね。

虫草!

なんだか、ヘンな名前を付けられて気の毒です。

虫ではないのに・・・


町内ウオークラリー

2025年04月07日 | 散歩

毎年、町内の桜をもとめて「ウオークラリー」が催されます。

元気に参加できることがうれしいです。

朝のラジオ体操仲間と《町内ぐるり歩き》楽しみました。

 

要所要所にのぼりも立ててある用意の良さ!

町内の運営に積極的に臨んでくれる人々が大勢おられるのです。

盛り上げてくださることに感謝ですね。

 

健脚グループとファミリーグループの二手に分かれてスタート!!

タッタッターと歩く人もいて早いのなんのって!

さすが健脚。

 

写真を撮りたかったのですが、人が映り込むので遠慮しました。

で・・・

日を改めて、次の日の早朝に《景色写真》を撮りました。

 

よく似た写真ばかりで申し訳ありません。


バイカシモツケ

2025年04月06日 | 散歩

空き家の庭に咲く木が、長い間気になっていました。

白い花を咲かせた木なのですが、すごくかわいくて惹かれるのです。

これです

よそ様の庭にスマホをかざすことに後ろめたさが・・・

気を決して、スマホの「Picture This」を使って映しました。

名前は「バイカシモツケ」と表示されました。

 

ムラサキセキナン

 

この華やかな花は「ムラサキセキナン」です。

散歩の途中で見かけたものですが、

ひときわピンク色が目立っていました。

 

たんぽぽも

 

歩いていると小さな発見があり楽しいですね。


泉北沿線・中央公園

2025年04月05日 | 散歩

春ですね。

日差しが明るくなり、心も浮き立ちます。

 

「さぁ、桜を探しましょう」

「ゆきやなぎもお忘れなく」

 


新檜尾公園

2025年04月04日 | 散歩

泉北沿線の駅周辺を桜を求めて散歩しました。

思いのほか空気はひんやりしています。

日差しが差し込むと暖かくなりホッとします。

 

メサセコイアのエリアです。

メタセコイアの老化?が進んでいるのか、

幹が切られて切り株が点在しています。

 

公園内を歩いて、小高い丘の近くに「シャガ」が咲いているのを

見つけました。

 

川沿いに桜がずらり並んだ桜並木ですが、水辺がよく似合っています。

桜を楽しめることに感謝ですね。

 

 


町内の桜

2025年04月03日 | 散歩

今日の午後の郵便物収集に間に合うように、

封書に入れる書類を慌てて用意する。

この封筒は有り難いことに切手不要、

企業が別納してくれるので助かります。

 

糊付けした封筒を小さな手提げ袋にいれて、

さぁ、急ぎましょう!

ポストには午後2時40分の収集時間が表示されている。

「あぁ~間に合ったね!! よかった。」

 

帰りは落ち着いて、《桜見物》としましょう。

桜を映しました。

 

 

 

 

桜を見るとワクワクしますね。