農道を走っていて、里山側で目についたお花たちです。
ノリウツギ(糊空木)アジサイ属 花はピラミッド状につきます。

樹皮から糊が取れるのでこの名前。
クサギ(臭木)クマツヅラ科クサギ属 アゲハの食草です。

葉に触って匂いをかげば、この木の名前がすぐわかります。果実も見事な色合いになります。
ヨウシュヤマゴボウ ヤマゴボウ科

有毒植物ですが、子供のころ、ままごと遊びの大事な実でしたね。
オオマツヨイグサ アカバナ科 しぼみかけのお花(夕方開花、翌朝にしぼむ)です。

※ 「宵待草」という歌がありますが、これは、竹下夢二が「待宵草」とすべきところを間違えたものだそうです。
アブラゼミが少なくなりました。ツクツクボウシと一緒にショット。
ノリウツギ(糊空木)アジサイ属 花はピラミッド状につきます。

樹皮から糊が取れるのでこの名前。
クサギ(臭木)クマツヅラ科クサギ属 アゲハの食草です。

葉に触って匂いをかげば、この木の名前がすぐわかります。果実も見事な色合いになります。
ヨウシュヤマゴボウ ヤマゴボウ科

有毒植物ですが、子供のころ、ままごと遊びの大事な実でしたね。
オオマツヨイグサ アカバナ科 しぼみかけのお花(夕方開花、翌朝にしぼむ)です。

※ 「宵待草」という歌がありますが、これは、竹下夢二が「待宵草」とすべきところを間違えたものだそうです。
アブラゼミが少なくなりました。ツクツクボウシと一緒にショット。

楽しませてもらっております。
健康が一番~~歩く事が億劫になってきました。
さびしい限りです~~~~
また黒豆おこわ作りました!美味しく出来上がり、色もきれいに仕上がりました。ありがとうございました!携帯の方に写メールしますね。
なかなか 知識を始め 見習うことができず
拝見して 楽しんでます。
日中は残暑が厳しいですが、朝夕いくらか涼しくなりましたね。
相変わらずの身近な所の写真ばかりです。
健康第一を痛感している毎日です。無理をせずにね!夏ばてなど出ませぬように!
コメント頂きありがとうございました。
日中は残暑が厳しいですが、やっと朝夕いくらか涼しくなりましたね。
家の周りにも、ヨウシュヤマゴボウやクサギの木がありました。除草してないことがばれました(--;) 野鳥が種(糞)を落として行ったようですね。
コメント頂きありがとうございました。
写真ありがとうございました。美味しい黒豆おこわできて良かったですね。即実行さすがです。
>山ゴボウでよく遊びましたが、毒性が強いとは…< りんごもナチュラリストになるまで知らなかったです。まー口には入れなかったですが。
コメント頂きありがとうございました。
お久しぶりです。
お元気でご活躍何よりです。相変わらずの身近な所の写真ばかりで恐縮です。
このあと、貴ブログに遊びに行きます。
楽しみにしています。
コメント頂きありがとうございます。
ヤマゴボウ大分紫の実が大きくなりましたね。
いるも、カメラ持っていろんな被写体に挑戦・・・
見習いたいです。
撮っても後が続きません<浅学のきわみです>
有難うございました。
今日は、八尾ですって、良いショットが楽しみですね。
ヤマゴボウの実、被写体にぴったりですね。
杉さんの腕にかかると…楽しみですね。
いつもコメント頂きありがとうございます。