りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

オオハクチョウ飛来

2009-10-21 | 野鳥
夕方、買い物の帰り、田尻池に立ち寄ったら、居ました!オオハクチョウが3羽。
親子でしょうか? 池の向こう側の隅に。長旅お疲れさまでした。写真はコンパクトカメラでしたのでぼけていますが。


このままいついてくれればと思っています。例年ですと100羽あまりの白鳥がやってきます。
昨年より10日ほど早い飛来ですね。
地元の白鳥愛好会の方々や池多小学校の白鳥探検隊の児童が、餌やり(くず米)や環境整備を、3月までの越冬期間中お世話します。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお宿?

2009-10-20 | 昆虫
昨日から、庭のツツジの陰にキチョウが止ったまま、今日も動かなかったです。越冬するには早いのにね?
池にせり出した枝の下です。


キチョウをアップします。


日曜日の吉峰観察会で、鳥の羽(長さ10㎝ 幅2㎝)を拾いました。
アオゲラ?かなと言っておられましたが如何でしょうか?教えていただければ嬉しいです。


夕方になり、空気が冷え込んできましたね。

今、外は月明かりもなく素晴らしい星空です。東から登ってきたオリオン座の流星を見てきました。風が冷たく寒かったです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冠雪の立山連峰

2009-10-19 | 日常
今日は、終日素晴らしい秋晴れで、冠雪した立山連峰がきれいでした。開ヶ丘からの眺めです。

剱岳・立山です。


薬師岳。


後立山連峰の白馬三山です。


笠ヶ岳です。


バンやカイツブリの親子がいた山中の池が干上がっていました(古洞の工事に伴い?)・・・ 彼等はもう飛べるので・・・


18日にオオハクチョウ1羽が飛来した(K新聞によると)田尻池に行きましたが、白鳥の姿は無く、キンクロハジロ、ホシハジロ、コガモがやってきていました。キンクロです。


越冬のため飛来するオオハクチョウ(例年多くて100羽位)の姿が見れるのはもうすぐのようです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉峰森林公園から朱鷺の里へ

2009-10-18 | ナチュラリスト関連
吉峰森林公園でナチュラリスト協会主催の<自然観察会>が行われました。目的は、
① 森林セラピー体験:森の中に身を置くことにより、病気の予防やストレスの緩和。
② ナラ枯れの被害状況:カシナガキムイムシ



吉峰の森で出会ったいろいろです。

エビフライ?リスが松ぼっくりの中の実を食べたあと。


英語で「地の星」と呼ばれているとかツチグリ(キノコ)。


カシナガキムイムシ 薬剤の注入

根元のフラス


ヤマブドウの仲間サンカクツルの実が食べごろ


アーバータワー:人の目線が上昇するにつれて森林の様子が変化するのを体感する立体園路


他に、珍しくなったセンブリの花(写真がぼけていました)がきれいに咲いていました。
また、タゴガエルとヤマアカガエルの見分けかたを、Sさんから教えてもらいました。
鳥(ヤマガラ、シジュウカラ、エナガ、カケス、ヒヨドリ等)の声を聞きながらのフィトンチッドをいっぱい浴びての気持ちの良い有意義な研修会でした。


午後からお天気が回復してきたので、お仲間のMさんに案内してもらって、トキメキちゃんを探しに出かけました。
しばらく探しまっわてたら、居場所を教えてくださった人に聞いてやっと会えました。
今日は日曜日、田んぼの周りには、多くのギャラリーで賑わっていましたが、冬羽になった白い朱鷺は餌取りに忙しそうでした。


地元の方々は、皆さん親切で、暖かく朱鷺を見守っておられるのが伝わってきました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊と昆虫

2009-10-17 | 昆虫
菊の花にやってきたのは、クダマキモドキ(クダマキとはクツワムシの別名。 クツワムシに似ていることから)です。羽が十分に出ていません。まだ脱皮をくり返そうです。


畑の紅梅の木にもモズの<ハヤニエ> 犠牲者はアマガエルです。


暖かな一日でしたが雨が降ってきました。寒くなりそうですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色艶やか称名滝

2009-10-16 | 立山
秋晴れの日が続いています。逃がす手は無いと称名滝に出かけました。

周りの木々が紅葉し、滝も嬉しそう!


探勝路沿いに出会った花たちです。

ツリバナ


ゲンノショウコ:フウロウ科の花                裂けたさく果がミコシグサ
 
マユミの赤い実と                      サルナシ(キウイフルーツの原種)の実です。
 

ウラナミシジミ蝶


ノコンギク


立ち寄った雷鳥バレースキー場でパラグライダーの練習風景です。


ナチュラリスト協会室内研修で<富山植物資源研究所 折谷 隆志先生>からの講演。
「地球環境(地球温暖化、酸性雨など)の変化に伴う立山山岳地域の森林、草原並びに地糖の衰退」について、先生から、S40年から観察研究してこられた事例を見せていただき、先生の「炭酸ガスを貯蔵、保水する木を大切にする思想」「20世紀の文明は限界にきている」というお言葉が印象に残りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツワブキ

2009-10-15 | 花・木
ツワブキ(石蕗):キク科、葉に艶があるふきの意味 が見ごろを迎えています。


アップします。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トビとハシブトガラス

2009-10-14 | 野鳥
今日川の近くで珍しい光景を見ました。
ハシブトガラスの群れが近くに居ました。

河川標識の上にも、
そこへ、トビ(第一回冬羽かな?)がやってきて、カラスを追い出しました

カラスも最初は頑張っていましたが、表情が何とも・・・

勝ち誇ったトビです。第一回冬羽のようです。


照明灯にカラスが二羽止まっています。


そのうち、小さいほうがもう一方のカラスの背中をつつきました。

これって親子、それとも番? そして愛情表現?なのでしょうか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホソバツルリンドウ

2009-10-13 | 花・木
一昨日、上の小平から美女平まで歩いた時に出会った花や実をアップします。

まずは、車窓からの七曲がりの紅葉きれいでした。


大観台でコメツガ


ツバメオモトの実


クマハギの痕です。


オオバクロモジの実が見事になっていました。


ハウチワカエデの紅葉


タムシバ(ニオイコブシ)の花芽。綿毛で寒さ対策!


ヤマブドウの実がいっぱい! 一粒?いただきました。美味しかったです!(内緒・国立公園内)


珍しいとか ホソバツルリンドウ。


ツルリンドウはすでに赤い実に成っていました、ダイモンジソウの中に


今日、Sさんから、青森の大きなホタテが届きました。大きな貝柱、プリプリしていてとても甘かったです。紐は甘辛く煮付けました。
Sさんご馳走さまでした。明日も楽しみます。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこ狩り

2009-10-12 | ナチュラリスト関連
ナチュラリスト活動でねいの里に出かけました。
今日は「生き物ふれあい自然塾」の行事<きのこ狩りときのこ汁を愛でる>で大勢の参加者で賑わっていました。
お陰で?午前中は開店休業、自己研修で園内を回り、こけ狩りの参加者に声をかけました。

展示館の軒先に獰猛な<キイロスズメバチ>が大きな巣を作っていました。盛んに出入りしていました。

館長さんから、この巣をアカショウビンが利用することもあると聞きました。びっくり!

キノコの標本が展示されていました。
食用


猛毒、不食用


取ってきたキノコをこけ名人さんに鑑定してもらいます。


園内は、実のものが目立ちました。コナラのドングリが豊作で、たくさん落ち始めていました。
コナラ(左)とクヌギ(右)のどんぐりです。ガクト(皿)の形もいろいろ。

クヌギドングリは熟すまで2年かかります。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする