マヒワ他
2017-01-18 | 野鳥
午後から時間が少しできたので、大雪後の古洞は? 出かけてきました。
マヒワの群れが来て、オオバヤシャブシの実をつつくのに余念がなかったです。
晴れの日で、果実がはじいて種が採りやすいです。もう来年の雄花(蜜蝋で寒さ対策:光っていますね)と葉芽が付いています。


そこへアカゲラがやってきました。

ベニマシコ♀が、雪の上に出ている草の実を啄んでいました。赤い♂がなかなか写真に納まってくれません。

ウソの姿も(ちょっと遠い)

ヤマガラ

セグロセキレイがやってきました

途中の田圃にカシラダカ

昨日の用事の帰り道、立ち寄った川での鳥たちは明日にアップします。
マヒワの群れが来て、オオバヤシャブシの実をつつくのに余念がなかったです。
晴れの日で、果実がはじいて種が採りやすいです。もう来年の雄花(蜜蝋で寒さ対策:光っていますね)と葉芽が付いています。


そこへアカゲラがやってきました。

ベニマシコ♀が、雪の上に出ている草の実を啄んでいました。赤い♂がなかなか写真に納まってくれません。

ウソの姿も(ちょっと遠い)

ヤマガラ

セグロセキレイがやってきました

途中の田圃にカシラダカ

昨日の用事の帰り道、立ち寄った川での鳥たちは明日にアップします。
もう回れるようですね。
まさに野鳥の宝庫ですね。
いつもきれいな写真を見せていただきありがとうございます。
しかしまだまったく判別できないので「ほぉ~!」と眺めているだけです。
鳥図鑑、遠方の知人から譲り受けました。その方は英語版をもっているそうで・・・・(笑)英語版もらってもしょうがないって言ったら日本語版をわざわざ買ってくれたようです。(ちょっとプレッシャー)
雲も拡がり…こりゃ、明日の『ミゾレ』の予行演習かな?と思っていたら、昼前からしっかりと日が射して、布団干しもバッチリ👌
ただ、明日の南岸低気圧の予報は変わらず、横浜はミゾレ…西鎌倉にはきちんと小さな『雪☃️』マークがついたままでした。
【中途半端な寒さ】に対応した服装の持ち合わせが無いので、“徒歩”往復9000歩をかけてリサイクルショップで防寒着を購入(1680円👌)して、防水処理をしましたᕦ(ò_óˇ)ᕤ →部屋着兼用にします。
古洞の森、相変わらずの賑わいのようですね。
個人的には、音が吸い込まれてシーンとした雪原の方が好きですが。
天文台までは除雪はOKです。
今日も時間が少しでき行ってきました。出会いがありました。今年はたくさんの鳥に出会えます。時間ができたらお出でください。
コメントいただきありがとうございました。
英語版鳥図鑑 素晴らしいお方ですね(@@)
tomotanさん BW楽しみましょうね。
本当に、野の花や鳥、生き物を見るにつけ、その色の美しさにドキッとしますね。人間には表せない色ですね。神のみが・・・ですね。
コメントいただきありがとうございました。
暖かい防寒着ばっちりですね
部屋着に終わらせないでね(笑)
ご存知のように、ダムに枯れ木が有ったりで、雪の古洞もなかなかですよ。風景を撮りに来られる方もおられますよ。
今年はたくさんの冬鳥がやってきています。雪の中、森に響く鳥の声を聞きながらの散策も楽しいですよ。
コメントいただきありがとうございました。