りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

コルリ、ノゴマ、エゾムシクイ他(舳倉島)

2015-05-13 | 野鳥
舳倉島(へぐらじま)は、石川県能登半島の北約 50kmの日本海上に浮かぶ島である。周囲約5km、面積 0.55km²、標高12.4mの安山岩でできた島
ー大陸と日本列島を往復する渡り鳥にとっては格好の休息地であるため、日本有数の野鳥観察のメッカであり、確認されている野鳥は約300種類を数える一方、年間を通して見る事が出来る留鳥はハクセキレイ等4種類に留まり日本において最も普遍的に存在するスズメもいないとか。(wikipediaより)ー

今回日帰りで島にいる時間は4時間余りでしたが、30種余りの鳥さんに出会えました。台風6号の影響で、日本海側風が強く、昨日・今日と島へのアクセス一日一往復の船は欠航しています。宿が取れなかったのが、今となれば幸いでした。


      

今日の鳥さんは
コルリ









同じくツグミ科のノゴマ。「日の丸」と呼ばれるにふさわしい色の立派な♂でした。




ウグイス科のエゾムシクイ



センダイムシクイもいましたが…

シロハラ、マミチャジナイ、マヒワ、アトリ、シメ等の冬鳥が観察舎前の水飲み場に顔をみせました。


オオルリも


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ムギマキ、クロジ♀他(舳倉島) | トップ | キアシシギ、クロサギ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
僕には無理(笑) (横浜のけんちゃん)
2015-05-14 06:44:26
舳倉島への渡し船、“ニューへくら”ですか?
クルーザーに毛の生えた位のボートですねぇ?
台風接近中、低気圧の下を外洋に50キロ!

昔、修学旅行で徳島~別府のフェリーで、はしゃぐ同級生を無視して、ひたすら横になっていた僕です(笑)

りんごさんの度胸(執念?)に感謝します。

コルリさん、綺麗なブルーですね♪今朝は、コルリ・ノゴマ・エゾムシクイの正面顔を頂きますね。
りんごさんと一緒に、見つめられた気になりました。
名前入れ忘れ!重複コメント消してくださーい!(笑) (河童)
2015-05-14 07:17:33
コルリとノゴマ、綺麗に眼に光が入って撮れています!色の出が良く素晴らしい。青い鳥の中で好きなのはオオルリよりコルリだと日頃から言っているんですが、理由はこの胸の白とのコントラストです。オオルリは多少、構造色のメタリック感があって艶っぽいですが(悪くいえば光の加減でどぎつくなる時がある)、コルリの落ち着いた青は上品で余り光線の影響も受けません。餌付けの話ですが、中継地として一時の羽根休めで回復するまで多少の餌を与えるのが悪だとはおもいませんが、やはりやりすぎはダメですね。特に舞台をつくる輩は最悪です。自然の姿を撮りたいわけですからね。

船は思った通り、北海道でオオワシを見るためにクルーズに乗ったものより、少し大きいだけのものですね。これが出港してから七ツ島手前の海流がかわる中間地点で波が荒れた場合、想像しただけで恐ろしいです。遊園地のフライングカーペットか、バイキング並みに上下に振るでしょうね。あー、こわ!
横浜のけんちゃんへ (りんごの里から)
2015-05-14 09:04:33
オッハヨウゴザイマス。
今思ってみますと、よくぞ行ってきたもんですね(皆さんは平気なんでしょうけど)。怖いもの知らず?でした。
今日も快晴ながら、気象条件が悪く欠航とのこと、これで3日連続欠航:泊りの宿が取れなくってよかった~(胸をなでおろしています)

島の中で見た鳥たちは、本当にピュアな色をしていました。忘れられない鳥たちになりました。
いつも朝一にコメントいただきありがとうございます。
河童さんへ (りんごの里から)
2015-05-14 09:18:25
オッハヨウゴザイマス。
河童さんも、お船が苦手?(豪華客船は別として。もちろん漁船並みのですが・・・)
今思ってみますと、海・空ダメ=高所恐怖症なのによくぞ行ってきたもんですね(皆さんは平気なんでしょうけど)。怖いもの知らず?でした。もちろん甲板には出ていません。島近くになってやっと出たらアカエリ・・・のチドリ模様が歓迎してくれました(七つ島は船内からガラス越しのみ観ていました・・実は時計とにらめっこでした:笑)
今日も快晴ながら、気象条件が悪く欠航とのこと、これで3日連続欠航:泊りの宿が取れなくってよかった~(胸をなでおろしています)

仰るようにコルリの上品な青が良いですね。
近くの城山で見た(りんごだけが:強調しています。笑)ノゴマ君よりきれいでした。どの子もピュアな色でした。
餌付けは納得しました。
いつも朝一にコメントいただきありがとうございます(朝が弱いりんごより・・)
Unknown (ジョビちん)
2015-05-14 17:54:56
今晩は。
初渡航は、大満足の結果だった様ですね。(*^_^*)
以前、海空 嫌!と言って居られたと思いますが、評価が180度変わったのでは?
殆ど、見たのはシッカリ根こそぎ撮って来られたようで大豊作でしたね。(笑)
一泊しようと思っていたんですか?ビックリ!
でも、地上に降りてしまえばこちらのものですね。一度泊まって島流しも、話の種には良いようですよ。(汗)
(私は、毎年行っていますが泊まったことはありません。イビキが心配で泊まれません(笑))
ジョビちんさんへ (りんごの里から)
2015-05-15 00:06:09
こんばんは。
ジョビちんさんは毎年行っておられるんですか? だと島の地図やポイントは、もう朝飯前ですね。やはり魅力的な島ですね。

怖いもの知らずで参加しましたが、もうこれで十分です(笑)。
>一度泊まって島流しも・・・< ん~
コメントいただきありがとうございました。

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事