春休みのゆなちゃんと、ねいの里へ行ってきました。

ホクリクサンショウウオ(富山県カテゴリー:絶滅危惧種。環境省カテゴリー:絶滅危惧種1B類。) の最大の繁殖地(託児所)を覗くと、たくさんのコイル状の卵塊が、


中の卵が幼生に変わっているのも。

ゆなちゃん、学校で聞いて知っていました(ファミリーパークでの課外授業かな?)
帰りにベニマシコ♂の姿を。



今日は立山連峰が真っ白(昨日 ゆきが 降ったのでしょう)今日は12.3 ℃まで上がりました。 ミヤマガラスの群れと

室堂平のホテル、アルペンルートの除雪が進んでいるようですね(見えるかな?)4月15?日開通でしたね。

ねいの里のお花たちはまたあとで。

ホクリクサンショウウオ(富山県カテゴリー:絶滅危惧種。環境省カテゴリー:絶滅危惧種1B類。) の最大の繁殖地(託児所)を覗くと、たくさんのコイル状の卵塊が、


中の卵が幼生に変わっているのも。

ゆなちゃん、学校で聞いて知っていました(ファミリーパークでの課外授業かな?)
帰りにベニマシコ♂の姿を。



今日は立山連峰が真っ白(昨日 ゆきが 降ったのでしょう)今日は12.3 ℃まで上がりました。 ミヤマガラスの群れと

室堂平のホテル、アルペンルートの除雪が進んでいるようですね(見えるかな?)4月15?日開通でしたね。

ねいの里のお花たちはまたあとで。