今朝(am8:00~9:00)は、環水公園でのMBWでした。白い立山連峰がきれいでした。
観察舎前でウグイスの声「ホーホケキョ」今季初音です。目の前で植込みから木の上に上がってきてくれました。



エナガさんも囀っています。

観察舎前に、今回も
ゴイサギの幼鳥、ホシゴイの姿。

メジロ

運河のカモたち、北帰行が始まり、少なくなってきました。
陸に上がったヒドリガモの姿、あれ少しだけアメリカヒドリの交雑が

公園の木々も芽吹きが始まっていました。
遠くにジョウビタキ♂

観察した鳥22種、参加者10名。
来月から7時始まりです。日の出時間のお正月からみれば、夜明けが40分ほど早くなりました。
空に鉄の鳥さん

観察会後Sコーヒー店で、久しぶりに休憩&楽しいおしゃべり会でした。

穏やかなお天気(最高気温12℃)に誘われてか、犬の散歩の方がたくさん通られます(まるで、犬のファッションショーをみているようでした。)
観察舎前でウグイスの声「ホーホケキョ」今季初音です。目の前で植込みから木の上に上がってきてくれました。



エナガさんも囀っています。

観察舎前に、今回も
ゴイサギの幼鳥、ホシゴイの姿。

メジロ

運河のカモたち、北帰行が始まり、少なくなってきました。
陸に上がったヒドリガモの姿、あれ少しだけアメリカヒドリの交雑が

公園の木々も芽吹きが始まっていました。
遠くにジョウビタキ♂

観察した鳥22種、参加者10名。
来月から7時始まりです。日の出時間のお正月からみれば、夜明けが40分ほど早くなりました。
空に鉄の鳥さん

観察会後Sコーヒー店で、久しぶりに休憩&楽しいおしゃべり会でした。

穏やかなお天気(最高気温12℃)に誘われてか、犬の散歩の方がたくさん通られます(まるで、犬のファッションショーをみているようでした。)