小雨降る寒いでした
11月のMBW(モーニング観察会7:00~8:00)に参加しました。
オカヨシガモも渡来してきていました。♀と♂

♂若

バンとコガモ

バン

鳥合わせ13羽、参加者10名 鳥が少なかったです。冬鳥はこれからでしょうか?
支部長さんのお話、国設1級婦中鳥類観測ステーションで、今年は渡り鳥の数が少ないとのこと。アオジが例年だと500羽ほどなのに今年は80位だと、
この足で、オオハクチョの採餌場所に。いました! 14羽

オオハクチョウ成鳥

先日の田尻池に下りた親子さんですね。

コハクチョウも交じっています。

コハクチョウの幼鳥です、嘴の黒い部分に赤みのあるものが多い。

コハクとオオハクチョウ

途中の道で、ホオアカを見ました。まだいたんですね。
11月のMBW(モーニング観察会7:00~8:00)に参加しました。
オカヨシガモも渡来してきていました。♀と♂

♂若

バンとコガモ

バン

鳥合わせ13羽、参加者10名 鳥が少なかったです。冬鳥はこれからでしょうか?
支部長さんのお話、国設1級婦中鳥類観測ステーションで、今年は渡り鳥の数が少ないとのこと。アオジが例年だと500羽ほどなのに今年は80位だと、
この足で、オオハクチョの採餌場所に。いました! 14羽

オオハクチョウ成鳥

先日の田尻池に下りた親子さんですね。

コハクチョウも交じっています。

コハクチョウの幼鳥です、嘴の黒い部分に赤みのあるものが多い。

コハクとオオハクチョウ

途中の道で、ホオアカを見ました。まだいたんですね。
