昨日、雪融けが始まったところから、高山植物が咲きだしていました。
チングルマ 立山を代表するお花です。これから一面に咲きます。

ハクサンイチゲ 今一番たくさん咲いていました。

シナノキンバイ(黄色)、コイワカガミも鮮やかです。

クロユリも見ごろ、株が増えているのが嬉しいですね。

キジムシロ

トンボソウ?キソチドリ?

雪融けが終わった斜面にコバイケソウの芽

ハイマツの球果(二年越しに実る):ホシガラスが大好きと今年の雄花

最近こんなものもあちこちで見受けられます。
自然を守るための酸性雨の調査中

地獄谷のガス予防?防災器具箱

火山ガスから守るために、口を覆う濡れタオルを用意するために水道もひかれ、蛇口が取り付けられるようです。
この後室堂平は、一気に花盛りの頃になりますね。
今日はこの後、村の元若妻会○みれ会で、近くのホテルでの楽しいお泊り会に出かけますので、ブログを早くアップしました。
チングルマ 立山を代表するお花です。これから一面に咲きます。

ハクサンイチゲ 今一番たくさん咲いていました。

シナノキンバイ(黄色)、コイワカガミも鮮やかです。

クロユリも見ごろ、株が増えているのが嬉しいですね。

キジムシロ

トンボソウ?キソチドリ?

雪融けが終わった斜面にコバイケソウの芽

ハイマツの球果(二年越しに実る):ホシガラスが大好きと今年の雄花

最近こんなものもあちこちで見受けられます。
自然を守るための酸性雨の調査中

地獄谷のガス予防?防災器具箱

火山ガスから守るために、口を覆う濡れタオルを用意するために水道もひかれ、蛇口が取り付けられるようです。
この後室堂平は、一気に花盛りの頃になりますね。
今日はこの後、村の元若妻会○みれ会で、近くのホテルでの楽しいお泊り会に出かけますので、ブログを早くアップしました。