今日は、二つの低気圧の通過で朝から大雨になっています。
暖かった昨日の一日をアップします。
昨日の朝は最低気温が0℃を割り、寒かった(放射冷却もあり)
長い霜柱ができました(市内で初霜観察、例年より20日位遅いとか)。


葉っぱの上も素敵な模様。


寒い朝 庭の梅の木にやってきたのは、
ジョウビタキ。翼に目立つ白い斑から紋付鳥とも呼ばれています。



シジュウカラはいつもの番です。今日も雨の中ペアでやってきました。

残花です。

昨日の午後、古洞へ出かけました。剱です(昨日は立山連峰が迫っていました。)

コガモがダムサイトに群れていました。

時々飛ぶと、羽がきれいですね。

ミコアイサの♀の姿も(パンダガモの♂は目に入らなかった)

どんぐり橋の遠くにミサゴの姿も

モズも

可愛い赤いお腹が見えています。アカゲラが4羽でやってきました(枝かぶりと逆光で…)


帰りにノスリの姿も。

暖かかったので、成虫で越冬のルリタテハがとんでいました。
いよいよ、明日から寒くなる予報です。
暖かった昨日の一日をアップします。
昨日の朝は最低気温が0℃を割り、寒かった(放射冷却もあり)
長い霜柱ができました(市内で初霜観察、例年より20日位遅いとか)。


葉っぱの上も素敵な模様。


寒い朝 庭の梅の木にやってきたのは、
ジョウビタキ。翼に目立つ白い斑から紋付鳥とも呼ばれています。



シジュウカラはいつもの番です。今日も雨の中ペアでやってきました。

残花です。

昨日の午後、古洞へ出かけました。剱です(昨日は立山連峰が迫っていました。)

コガモがダムサイトに群れていました。

時々飛ぶと、羽がきれいですね。

ミコアイサの♀の姿も(パンダガモの♂は目に入らなかった)

どんぐり橋の遠くにミサゴの姿も

モズも

可愛い赤いお腹が見えています。アカゲラが4羽でやってきました(枝かぶりと逆光で…)


帰りにノスリの姿も。

暖かかったので、成虫で越冬のルリタテハがとんでいました。
いよいよ、明日から寒くなる予報です。