先日、大ヒット中のアニメ映画「おおかみこどもの雨と雪」で描かれている家のモデルとなっ た上市町浅生の古民家を訪ねた時をアップします。
映画を製作した細田守監督は上市町出身で、古民家は、主人公の「花」とおおかみこどもが都会から田舎に移り住んだ家のモデルとなった。



『 おおかみこどもの花の家 』←クリックしてね
囲炉裏(まきストーブ)で、少しだけ頂いてきた山の幸、筍のお味噌汁と刺身、スス竹のみそ焼きを頂きました。とても贅沢なことでした。


クルミやイチョウも焼いていただきました。
○その前に、立山町の埋蔵文化センターを見学。(旧谷口小学校跡) 古のロマンに触れました。


縄文、弥生時代の遺跡で出土した土器や出土品の展示。
立山信仰=立山曼荼羅
越中瀬戸焼の窯跡からの出土品
体験コーナー(勾玉作りや土器つくり)
○岩室の滝を見学

楽しい一日でした。珍しいお花 サワオグルマをおしえてもらいました。
映画を製作した細田守監督は上市町出身で、古民家は、主人公の「花」とおおかみこどもが都会から田舎に移り住んだ家のモデルとなった。



『 おおかみこどもの花の家 』←クリックしてね
囲炉裏(まきストーブ)で、少しだけ頂いてきた山の幸、筍のお味噌汁と刺身、スス竹のみそ焼きを頂きました。とても贅沢なことでした。


クルミやイチョウも焼いていただきました。
○その前に、立山町の埋蔵文化センターを見学。(旧谷口小学校跡) 古のロマンに触れました。


縄文、弥生時代の遺跡で出土した土器や出土品の展示。
立山信仰=立山曼荼羅
越中瀬戸焼の窯跡からの出土品
体験コーナー(勾玉作りや土器つくり)
○岩室の滝を見学

楽しい一日でした。珍しいお花 サワオグルマをおしえてもらいました。
