冬型気圧配置も緩み、朝から快晴でした。家の放し飼いのぼさぼさ頭のいたずらっ子ヒヨドリモも嬉しそうに日向ぼっこです。

午後から、用事に出かけた途中
ハギマシコ(萩猿子)スズメ目アトリ科 L16㎝(スズメは14㎝)の小群(11羽
に出会いました。
川の側面の雪が融けたところで、草の種を探していました。多いですが載せます。
美しいバラ色(萩色)をお楽しみください(この前よりは、お天気もよく近くで撮れました)


三羽

♂♀

電線に♂♀

♂2羽

そのうち羽繕いしてくれました。

良いお顔で並びましょう。

立山連峰がきれいでした。

午前中、運動不足の夫を誘って、古洞へ出かけた時のカラ類はまたいつか載せます。
それと、今晩一泊で、町内の仲良しグループ(元若妻?会)の新年会で出かけるので、
今日で出あった他の鳥も明日に載せます。

午後から、用事に出かけた途中
ハギマシコ(萩猿子)スズメ目アトリ科 L16㎝(スズメは14㎝)の小群(11羽
に出会いました。
川の側面の雪が融けたところで、草の種を探していました。多いですが載せます。
美しいバラ色(萩色)をお楽しみください(この前よりは、お天気もよく近くで撮れました)


三羽

♂♀

電線に♂♀

♂2羽

そのうち羽繕いしてくれました。

良いお顔で並びましょう。

立山連峰がきれいでした。

午前中、運動不足の夫を誘って、古洞へ出かけた時のカラ類はまたいつか載せます。
それと、今晩一泊で、町内の仲良しグループ(元若妻?会)の新年会で出かけるので、
今日で出あった他の鳥も明日に載せます。