雨の中、9時から白鳥調査(日本鳥類保護連盟 富山県支部)をしました。

河原町一帯で、

オオハクチョウ69羽 (内幼鳥10羽)でした。コハクチョウはいなかったです。
一昨日(雨)コハクあわせて116羽、昨日(快晴)0、今日(雨)69羽で、昨日月岡(水田)で確認されたそうです。
りんごなりに考えたのですが、晴れた日は遠出、雨の日は近間で餌とりのようです。
山田川 餌場に飛び立つハクチョウたち

群れの中に、珍しいオオヒシクイ(大菱喰) カモ目カモ科 (ヒシクイはL85㎝より一回り大きい)

オオハクチョウの家族4羽と一緒に降り立ちました。


警戒心が強い鳥で、少し近づいたら飛んでしまいました。

帰りに、田尻池に寄ったら、担当のHさんがおられ、
朝は45羽、調査時は28羽で、そのあと、随時餌場に飛び立ったそうです。
ノスリがいました。

午後から、ナ同期の研修会兼忘年会です。久しぶりに皆さんにお会いするのが楽しみです。

河原町一帯で、

オオハクチョウ69羽 (内幼鳥10羽)でした。コハクチョウはいなかったです。
一昨日(雨)コハクあわせて116羽、昨日(快晴)0、今日(雨)69羽で、昨日月岡(水田)で確認されたそうです。
りんごなりに考えたのですが、晴れた日は遠出、雨の日は近間で餌とりのようです。
山田川 餌場に飛び立つハクチョウたち

群れの中に、珍しいオオヒシクイ(大菱喰) カモ目カモ科 (ヒシクイはL85㎝より一回り大きい)

オオハクチョウの家族4羽と一緒に降り立ちました。


警戒心が強い鳥で、少し近づいたら飛んでしまいました。

帰りに、田尻池に寄ったら、担当のHさんがおられ、
朝は45羽、調査時は28羽で、そのあと、随時餌場に飛び立ったそうです。
ノスリがいました。

午後から、ナ同期の研修会兼忘年会です。久しぶりに皆さんにお会いするのが楽しみです。