今日は二十四節気の一つ、秋の気配が深まるとされる<白露>です。
朝、庭の草に降りた露が、朝日を浴びて光っていました。

昨日、馬場島から、立山川沿いに菊石までお花を見ながら自然観察した続きです。
出会ったお花や虫たちの一部をアップします。
ツノハシバミ:カバノキ科 実はヘーゼルナッツと同じで、食べると香ばしい。孫が大好きです。

ツルニンジン:キキョウ科。花冠の斑点を老爺のそばかすに見立てて別名ジイソブ

ハクサンオミナエシ(コキンレイカ)が一輪。

見落としそうな小さな花 タニタテ

色づき始めた ナナカマドの実

ツリバナの実が一つはじけていました。

菊石の絶壁に可憐に マツムシソウが咲いていました。

出会った昆虫は、
カワラバッタ

ゴマダラカミキリ。家のイチジクの木は、彼の犠牲に。

ホツツジにスジグロシロチョウが吸蜜。

立山川を渡ります。清流に感激! 剱岳へ続く一歩!早月尾根登山口にて

朝、井田川に鮎釣りの人が、川に身を浸かり糸をたらしていました。コロコロ釣り?

朝、庭の草に降りた露が、朝日を浴びて光っていました。

昨日、馬場島から、立山川沿いに菊石までお花を見ながら自然観察した続きです。
出会ったお花や虫たちの一部をアップします。
ツノハシバミ:カバノキ科 実はヘーゼルナッツと同じで、食べると香ばしい。孫が大好きです。

ツルニンジン:キキョウ科。花冠の斑点を老爺のそばかすに見立てて別名ジイソブ

ハクサンオミナエシ(コキンレイカ)が一輪。

見落としそうな小さな花 タニタテ

色づき始めた ナナカマドの実

ツリバナの実が一つはじけていました。

菊石の絶壁に可憐に マツムシソウが咲いていました。

出会った昆虫は、
カワラバッタ

ゴマダラカミキリ。家のイチジクの木は、彼の犠牲に。

ホツツジにスジグロシロチョウが吸蜜。

立山川を渡ります。清流に感激! 剱岳へ続く一歩!早月尾根登山口にて


朝、井田川に鮎釣りの人が、川に身を浸かり糸をたらしていました。コロコロ釣り?
