ねいの里「生き物ふれあい自然塾の会」事業で、外来種除去で、
まず、大賀ハスの池のアメリカセンダングサを抜きました。

皆の丈より大きくなっていました。
続いてキショウブを根っこごと取り、側溝で洗ってゴミ袋5袋取りました。

久しぶりのねいの里で出会った花たちです。
七草の一つで富山県の絶滅危惧種になっているオミナエシ;オミナエシ科

ミズアオイ:ミズアオイ科も絶滅危惧種です。

ヤマボウシ:ミズキ科の実です。

もう少し実ると甘くて食べられます。小鳥たちも狙っています。
ミズナラ:ブナ科の木にも、ドングリがついていました(ちょっとぼけていますね)。
まず、大賀ハスの池のアメリカセンダングサを抜きました。

皆の丈より大きくなっていました。
続いてキショウブを根っこごと取り、側溝で洗ってゴミ袋5袋取りました。

久しぶりのねいの里で出会った花たちです。
七草の一つで富山県の絶滅危惧種になっているオミナエシ;オミナエシ科

ミズアオイ:ミズアオイ科も絶滅危惧種です。

ヤマボウシ:ミズキ科の実です。

もう少し実ると甘くて食べられます。小鳥たちも狙っています。
ミズナラ:ブナ科の木にも、ドングリがついていました(ちょっとぼけていますね)。
