(2121)のような(ヤフーでもグーーでも2121と入力すれば、企業名出てきます)SNSってビジネスの新しい形になると睨んでいたから、これは企業にとって巨大なマーケット=儲け頭になると思ってた。
だから、ユーザーによる商品やヒット商品などが出来たりしてるし。
確かに、ビジネス的にこの発送は面白い(私は2121等のSNSはビジネス側から見ています)。金を増やすには、金を商品にするのが手っ取り早いもの。
MANEO
三菱UFJ銀行の個人間サラ金とも申しましょうか。
余剰資金を借りたい個人に貸し出すのですが、貸し出し金利はオークション方式で貸して側が自由に設定でき、成立すると3%の手数料を支払います。
貸し出す金額も20万円と上限があり、借りて側の年収300万円以上(ちょっと少なすぎない?)会社名等、色々チェックはあり、主婦や引退者は×、等一応制限があることはあるみたいですが、なにせネットでしょう?
私、ID住民カードも取らないのね。だって、ringo家の不動産やら税金やら諸々、このカード一枚で全部ばれちゃうから恐いもの。
時々、個人情報漏洩した、というニュースもあるし。
政府でこんなんだもの、一企業なんかありそう・・・。
それと、デフォルト(債務不履行=借りた側が自己破産や知らん振りして返してくれないと、貸したお金が戻ってこなくなる)のリスクもあり、それは一切三菱では関知しないとのこと。
あと、SNSで信頼性を作って・・とかあるけれど、こんな小さなマーケットでは疑問。独自でやるより、2121の軒下借りたほうが信頼性が高くなると思った。
ただね、2121って最近見てないけれど、社会的地位のある人や金融資産がいーーっぱいの人は、不参加なのね。マーケット人口が偏っているかもしれない。
オークションと言う形を取るので、ヤフオクと同じくトラブルあっても当事者同士で解決してください、と無責任なのね。
ここがミソ!
と言うか、責任転嫁と言うの?
金銭なんて絶対、詐欺やらトラブルつきものじゃない?
それを一々構ってたら商売にならないものね。
つまりは、場所だけ貸すから、あとは当事者同士でご自由にやってください、と言うこと。
と言う事は、証券商品と同じということだわ。全部自己責任。
こんなトラブルの元になる事業、よくもまあ、金融庁が許可したよね?
と思ったけれど、金融業じゃないのよ。平たく言うと、ヤフオクと同じ業種だから、許可要らないんだわ。
一年以内に、一件は詐欺事件が起きると思う。だって、未だに振込み詐欺の被害は後を絶たないし、なんであれだけ報道してるのに?と思うのに。
ちょっとITかじったひとなら成りすましで騙し取るの、簡単だと思うの。
危険性を大いに感じる。
一年間、観察しててみる。