私の図書館

主に読んだ本の感想。日常のできごと。

畠中恵の"しゃばけ"

2007年06月30日 06時03分02秒 | ファンタジー
なにがきっかけで読み始めたかは忘れたけど、今日は"しゃばけ"を紹介。あまりに表紙がかわいいので、それものせた。 この本は時代物+ファンタジーというところだろうか。
場所は江戸、時は江戸時代全盛期、主人公は大店の病弱な若旦那。病弱なので、いろいろな妖(妖怪みたいな者?)が若旦那を手伝って事件を解決していく。短編集でよくまとまったホノボノとした話。 "しゃばけ"シリーズ第6弾の"ちんぷんかん"は今月出たばかりだから、書店で見かけた人もいるかもしれない。 よく"心が温まる話"というのがあるけど、これはそんな感じ。

よくかけているなと感心するのは、この作家の発想力。実は2001年「しゃばけ」で日本ファンタジーノベル大賞優秀賞を受賞しているのだけど、私のファンタジー対するマイナスなイメージを取り払ってくれた。ファンタジーというと、竜、剣、長髪、呪い、魔法、とかすぐに思い浮かぶ。"ハリーポター"の世界、理不尽なことも不合理なことももーなんでもあり。壮大な名目の前では、悪と善だけだから。で、最後は"魔法"だからで押し切ってしまう世界。 子供のころからファンタジーは大嫌いだった。というか、現実せいの無い話が嫌いだった。小学生の時"長靴下のピッピ"という本を読めといわれて読んで見て、思ったのが、なぜこの赤毛の女の子はまだ子供なのに1人で住んでいるのかという事だけだった。もちろんハリーポッターの面白さも分からないし、異様なまでの売れゆきも理解できない。そんな、アンチファンタジーの私が気に入ったこの本、無理がなくすんなり話に入っていけて面白い。こういうファンタジーもあるんだなと感心した作品。

週末の予定

2007年06月30日 04時51分16秒 | 日常の話
今週末はD(夫)が実家から3週間ぶりに帰ってくる。別にけんかしていたわけではなく、ただ実家の家の修理を手伝いに行っていただけ。
これで私のダラダラ生活もおしまい。今家は結構すごい状態になっている、私には快適だけど。洗濯機も皿洗い機も掃除機もぜんぜんかけていない。
かんそうは、"結構やれるな"。でも、さすがにおコメが食べたい。1人でいるとめんどうで、ご飯も炊かなかった。冷凍のごはんも最初の1週間目でそこをつき、そのあとはそうめんとかラーメンとかとにかく鍋1つで作れるもの。 Dが帰ってくるのはうれしが、1人でいる生活も楽しかった。
とりあえず、今日と明日は掃除と買い物。家の冷蔵庫の中は、やくにたたない物ばかりだから、レモン10個とか。

梯 久美子の"散るぞ悲しき"

2007年06月29日 10時01分42秒 | ノンフィクション
散るぞ悲しきは、硫黄島総指揮官・栗林忠道の話。クリント、イーストウッドの映画でよく知られるようになり、一時期は映画のせいで栗林忠道関係の本が多数並んでいた。私もいくつかパラパラと立ち読みしたけど、その中でこれが断然いいと思った。
ドキュメンタリータッチの本で実によくかけている。リサーチもしっかりとしている、けれど一般向け。特に、最後のページでタイトルの意味が分かりつらくなります。とてもよくまとめられています。1言では今回はかんそうはいえません。この本を読んで、映画が見れなくなりました。

私の職場

2007年06月29日 06時01分25秒 | 日常の話
私の職場が今新しいビルを建てている。来年の8月オープンで、今50%ほど出来上がっている。本当に2008年の8月にまにあうのか?というのが多方のいけん だけど。そのため、通常の仕事と引越しの準備とで結構忙しい(ブログとかやってるけど、オフィスで)。新しいビルでは、私の、オフィススペースは今の2倍、新しいPC、机、電話、なども買ってもらえる。すごく待ちどうしい。

昨日は、工事中だけど中を見せてくれると言われたので、オフィスの皆といってきた。
すごく広くてモダンな感じ。ワクワクした。私の職場は今度4階になるので、見晴らしもさいこうー。今のオフィスはちなみに1階。やっぱり新しいものはいいね。

大沢在昌の"狼花"

2007年06月29日 05時28分36秒 | ハードボイルド
今日は、大沢在昌の"狼花" これは、新宿鮫シリーズの最も新しい作品。
実は、新宿鮫シリーズはしっていたけど、あまり読む気がせずこの本は、去年本屋でみたときはじめて、新宿鮫シリーズトライしてみようか、と思って購入したもの。この本の帯に"このミステリーがすごい。。。"とあり手に取ってみた。いつも、帯をバカにしていたけど、結構宣伝こうかあり、とひっかかってから思った。

ハードボイルドがすきな人はたぶん、すーーごくファンなんだと思う。私はどちらかというとハードボイルドな本は避けてきた。キザとかくさいとかいう言葉が頭にうかぶから。でも、ただ単に、食わず嫌いだったらしい。恥ずかしながら、かなりはっまってしまった。さっそく古本屋で新宿鮫1ー8を買ってのぞんだ"狼花"、一言で感想を言うなら"ウーーーんいいネ" って感じ。安心してよめるのだけど、ちゃんと内容もあり。シリーズにつきまとう、マンネリ感もないし(例: 内O康OのXXXX殺人事件シリーズ。あの内容で文庫本が660円で売っているという事実がおどろき)。たぶん登場人物のキャラクターとセッテイングがしっかりしているからだと思う。たぶん、次がでたらハードカバーでも躊躇せずすぐ買うと思う。内O康Oの本を660円だして買うなら、その660円で新宿鮫を買うべき。古本屋だと100円ほどで売っているので、なおお得。

知らなかったけど、大沢はこの新宿鮫シリーズの"無間人形"で直木賞を取っている。私としては、これはピンとこなかった。"これで直木賞?"というのが率直な意見。

長くなったけどあともー1つ。大沢在昌の本は、面白いものと最高つまらないものの差がはげしいので要注意。

東野圭吾の使命と魂のリミット

2007年06月28日 09時41分54秒 | ミステリー
4日ほど前、好きな作家で東野圭吾を挙げたので、今日は東野圭吾の最新作の話。"使命と魂のリミット" さきにかんそうを言うと、"ウーーーんまあまあ" という感じ。いいのだけどなんか物足りない。期待し過ぎなのだろうか? 東野圭吾の本は95% よんでいる。白夜行、手紙、時生、片想い、天空の蜂 などなど、この人の本は、買ってよかったとおもわせるものばかりだ。白夜行が直木賞をとれなかったときは、本当にくやしかった。ユーモアのせんすもあり、"超・殺人事件" "名探偵の掟"などは、大笑いした。 トピックが幅広く人間の嫌なところを書くのがうまい。それで、この本"使命と魂のリミット" 何か、手抜いてる感じがする。とりあえず、図書館でかりて正解。ハードカバーは買う必要なし。誤解しないでもらいたいが、私はよいものはハードカバーでも買う。"容疑者X"はもちろん、白夜行もわざわざハードカバーで買い直した。それゆえに、これには"まあまあ"としかいえない。

ちなみに"小説こちら葛飾区亀有公園前派出所 "も東野圭吾が入っているので、インターネットでオーダーした。まだ届かない。読み次第、この本の感想を書く予定。

ちなみにこちらが、私の東野圭吾リスト。ベスト
白夜行
時生
超・殺人事件
容疑者Xの献身
名探偵の掟

東野圭吾の本で読んでがっかりしたもの。この2つは手を出してはダメ
名探偵の呪縛
回廊亭の殺人

山火事の話

2007年06月27日 09時58分42秒 | 日常の話
家から車で1時間半ぐらいの自然公園で、山火事発生!!!
かなりひどく、家からでも煙が空のほとんどをおおいつくしている。被害状況もかなり深刻。220件の家が全焼。今のところ45%鎮火。ここ最近ずーーと乾いていたので火事はあっというまに広がったらしい。ここ7、8年 アメリカ西部はかなり深刻な干ばつに落ちいっていて。ちょっとしたことで、大火事になる。日曜日には、家から15分(車で)ぐらいのところで、火事があった。源因は、ゴルフをしていた人が誤って石を打ってしまったため。火花が散って、それで火事になったらしい。それくらい、乾いているのです。
良いことと言えば、洗濯者がおそろしく早く乾くことぐらい。

横山秀夫のクライマーズハイ

2007年06月27日 09時40分45秒 | ミステリー
昨日のつづき。
昨日はえらそーに"人物書けてない"といったので、ではいったいどーいうのが書けているということなのか。ということで、横山秀夫を紹介。この作家、松本清張賞をもらっている。なので、多分同じジャンルの作家ということでいいのだろう。ミステリー といわれているけど。もっと深いミステリー。ヒュウマンミステリー。けっこうこの言い方気に入った。
横山の本は本当にいい。10年たってもきっと新鮮にうつるだろう。例えば、警察手帳がなくなった事件、題名覚えてないけど、などは短編にもかかわらず内容がこく、まさにtimelessな一品。わたしとしては、今日は"クライマーズハイ"をおすすめしたい。



実を言うとかなり前によんだので、はっきりとは覚えていないのでけど。すーーーーーごくよかったことは覚えている。"出口のない海" "半おち"はともに、映画化されたし。見てないけど。"影踏み"もよかった。とりあえず、ハズレなし。
でも、横山秀夫書くのが遅い。いまなにか連載書いているのでしょうか? 知っている方、おしえてください。

松本清張の"点と線"

2007年06月27日 09時37分01秒 | ミステリー
松本清張の"点と線"を読んだ。がっかりだった。おなじみのアリバイ崩しなのだか、とても陳腐で読んでいてつらかった。まあ今更、松本清張といわれても戸惑うかもしれないけれど。実は恥ずかしながら 、これが私の初めての清張。なんとなく敬遠していたけど、読売新聞で紹介されていてつい手を出した。図書館で借りたので、お金を払わなかったのが唯一よかったこと。

以降はねたばれあり。

主人公の三原がこれまた、くさいのだ。一応警視庁の刑事でありながら、何度も "どうして気付かなかったのか" と何度も自己反省をし、素人の私ですら気づいていた飛行機のトリック二163ページめで気付く始末。ちなみに、私は、100ページめで気付いていた。あまりにも三原がそのトリックに悩んで入るので、清張がこれを書いたときには、飛行機がなかったのか???とまで思ってしまった。それでは、きっとすごい仕掛けなんだろう、なんといっても松本清張だもの、と私はすごく期待していた。ぜんぜんたいしたことなし。犯人は 電車(本文中では汽車または国電)ではなくて飛行機使っただけの話。私も鬼ではないので重箱の隅をつつくようなことはいいたくはないが、ミステリーとよばれている本はやっぱり時間が命とりだなと思った。携帯はないし、国電は遅いし、飛行機も本名でなくてものれるし、トリックに現実せいなし。今私が読んでいるミステリーも悲しいかな10年もすれば古く感じるのだろう。私の大好きな作家東野圭吾も"名探偵の掟"の中でそんなことを書いていた。ん? "怪笑小説" だったかな?

でも、清張の場会、人間じたいが書けていない気がした。どの人物も薄ぺらくて、先にトリックありきというかんじ。 清張なぜそんなに、もてはやされているのかナゾ。清張に詳しいかた、これはぜったいおすすめという物があればぜひおしえてください。あ! "ある小倉日記伝"はよみました。忘れていたけど。でも、あれはミステリーではなっかたきがする。

とりあえず、最後まで、読んでみての素直な感想を一言でいうなら、"え1? これだけ?"というかんじ。

ちなみにこの比評書いた人べたぼめ
http://www.m-net.ne.jp/~h-ochi/Critique/Matumoto_s/Points_and_Lines.html