Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

3種類のバラ

2018-09-20 12:59:30 | バラの絵

バラ:バラ科
3種類のバラの花を描きました

来月 シーサイドホテル 舞子ビラギャラリー にひと月間

展示させていただくことになりました
作品は 一人3点から4点の出展となります
数年前に 絵の仲間にいただいた 素敵な額縁がありますので
バラの花を描いてみました

額装

今回は展示するだけで 会場当番がないのでらくちんです
新しく描いたのは このバラだけで 他は以前に描いたものを展示します

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風後の明石公園

2018-09-19 11:56:30 | 明石公園にて

台風後 初めて明石公園へ行ってきました
被害はないものと思っていましたが 剛の池の中州の樹木が倒されていました
剛の池

この場所は いつもカワウやアオサギたちの憩いの場となっています
いつも団体でいるアオサギも殆どいなくて どこかに飛んで行ってしまったようです
この日は魚の棚にお買い物に行きました
いつも 明石公園の中を通り抜けていきます

お堀の花筏

今年もコスモスが風に揺られていました





シラサギカヤツリが涼しげです




斑入りのカンナの葉も美しいですね

アオサギ


白鳥

カップルでいつもいた白鳥ですが 一羽になってしまい寂しそうでした

明石駅

山陽電車が通過しました

明石駅構内

フウセントウワタや ツルウメモドキが飾られていました

駅前広場


三輪車に乗る可愛いカップルが・・・


可愛いね

明石鯛


22日からガーデンショーが始まります
秋の明石公園はイベントがいっぱいです




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花のお寺にて

2018-09-18 11:52:14 | 万葉の森&加古群稲美町方面

先日 新聞に載ったので 花のお寺 円照寺に
彼岸花を観に行ってきました
「花の寺」として知られる加古川市志方町広尾の円照寺で
ピンク色の彼岸花が綺麗に咲いていました
まだ赤い彼岸花は 殆ど咲いていませんでしたが
黄色とピンクの花が 咲いていました

ピンクのヒガンバナ








ショウキズイセン








淡いクリーム色


上月義宗住職によると、20年ほど前から境内に彼岸花を植え始め
ピンク、紫、白、黄、赤の計5色があるそうです
数年前に行ったときは 紫色のヒガンバナも愛でることが出来ました


珍しい色の彼岸花目当てに 毎年多くの人が訪れています
道中に 僅かですが 赤いヒガンバナも咲いていました
3日前に行ったので 今はもっと華やかに咲いていると思います
でも早めに行かないとピンクのヒガンバナは咲き終わってしまうのです(苦笑)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オジギソウなど

2018-09-17 12:23:29 | 散歩道のお花たち

オジギソウ:マメ科


ブラジル原産



別名ネムリグサ(眠り草)


触れると恥ずかしそうに葉を閉じる様子が子供たちに人気の植物です
花後にユニークな果実ができます
こぼれ種で翌年も発芽します

タカサゴフヨウ:アオイ科


中央~南アフリカ原産



別名:ヤノネボンテンカ


繁殖力が旺盛で 野生化している所もあります

アニソドンテア:アオイ科


ヤブラン


斑入りのヤブラン


ノシラン


トウゴマ:トウダイグサ科


熱帯東アフリカ原産


種子から得られる油はひまし油として広く使われています
種にはリシン という毒タンパク質があります

今朝咲いた 我が家のハイビスカス


オレンジフラミンゴ


レッドフラミンゴ


斑入りのハイビスカス

やっと蕾が出来ました
花咲く日が楽しみです

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花木とハッカチョウ

2018-09-16 11:51:35 | 樹木・木の花・果樹&鳥など

ヌルデ:ウルシ科


センニンソウ:キンポウゲ科





大きな木に絡みついて沢山の花を咲かせています
仙人の髭も沢山出ることと思います

ムクゲ:アオイ科


花が咲き終わっても 繰り返し咲かせています



クサギ


果実になりつつありますが


まだ花も咲いています

ムクドリ


ハッカチョウ



工事現場にハッカチョウとムクドリが群がっていました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮池のカワウ

2018-09-15 13:08:20 | 野原・田園・ミニ公園にて

蓮池に行ったらカワウが4羽で見張り番をしていました
近くに行ったら逃げられてしまいました
カワウ

この一羽も すぐに飛んで行ってしまいました

羽干し


カップルで

正面顔は笑えます



大きく羽ばたいて



カイツブリ


ハス


ハスの花もまだ咲いています



ジンジャーリリー:ショウガ科

ニラの花とのコラボ咲き

タラの木の果実


今年は花を見過ごしてしまいました

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イソヒヨドリ

2018-09-14 11:27:13 | 海岸&川沿いにて

カップルのイソヒヨドリがいました
イソヒヨドリ


女の子です



男の子


最初は仲良くカップルでいたのに 男の子は彼方此方と飛び交っていました



小舟に止まり・・・



水浴び




砂浜

台風前までは美しかった砂浜ですが
2度の台風の置き土産で悲惨な状況になっていました
物凄い漂流物です

ハマゴウ


終盤を迎えたハマゴウ



クコの花:ナス科




ハリエンジュ(ニセアカシア)

今頃咲いていました

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩が新米を・・・

2018-09-13 12:10:41 | 野原・田園・ミニ公園にて

昨日は曇り空で涼しかったので 午後から
田園散策して来ました
すると鳩たちが・・・
ハト


新米を美味しそうに啄んでいました



人間もまだ新米を食べていないのに・・・ (*_ _)


対策しないと被害が拡大しそうです

ニラの花



ニラの花も満開です

シオン:キク科

シオンの花が咲いていました
秋ですね~

帰りに近所の神社に寄って来たら・・・
あらら~( ゚Д゚)
ヒマラヤスギ


こないだの台風で 2本のヒマラヤスギがなぎ倒されていました



美しいシダーローズになる前に落とされてしまい 勿体ないですね


5本中 3本は無事でした

このまま枯らしてしまうのも忍びなくて・・・

少し 採取してきました
鋏を持っていなかったので 手が松脂でべとべとになってしまいました
飾って楽しみたいと思います

歩数計

久しぶりに1万7千歩も歩きました
涼しくて気持ちよかったです

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4種類の果樹

2018-09-12 12:03:03 | 果実&木の実

カキ:カキノキ科

今年の柿は実生りが悪いような気がします
昨年は 鈴なりだったのに・・・

カリン:バラ科


カリンは大豊作です


台風にも負けないで たくさんの果実が生っています

アケビ:アケビ科


今年はたくさんの果実がなりました







ムベ:アケビ科


ムベはアケビよりもふっくらとしています







クレマチスの花後の姿です


ムベとクレマチスのコラボ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい野草たち

2018-09-11 11:51:24 | 野原・田園・ミニ公園にて

クズ:マメ科


ヘクソカズラ:アカネ科




ヨウシュヤマゴボウ:ヤマゴボウ科




ヘクソカズラとのコラボ咲き



アレチハナガサ


ツユクサ:ツユクサ科


ノブドウ:ブドウ科







クサネム:マメ科

水田などに生える雑草

昨日のヒドリくん


昨日 一昨日と激しい雨が降ったので
川の流れが激しくなっていました


ヒドリガモのヒドリくんだけが一羽でポツンと川にいました
カルガモたちは どこかに飛んで行ってしまったようです

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする