
オウバイ:モクセイ科
中国原産
ウンナンオウバイ:モクセイ科
中国南西部原産
葉の中に黄色い花を咲かせます
オウバイよりも後から咲き出します
此方の方が 花期が長いです
半八重咲きの愛らしい花を咲かせます
ツワブキ&オタフクナンテン
美しいコラボになっていました
今日は 桃の節句ですね~🎎
今日は楽しいひな祭り~
ひな祭りと言えば 桃の花ですが
まだ咲いていませんので・・・
紅梅
枝垂れの紅梅を撮って来ました
スキミア:ミカン科
蕾が少し膨らんできました
ジンチョウゲ:ジンチョウゲ科
綺麗に咲きそろいました
白花
毎年 白花の方が後から咲き出します
ジョビコちゃん
メジロ
ヒマラヤスギに止まりました
オウバイは早い時期に咲き出しますが ウンナンオウバイは春に咲きますね
ウンナンオウバイの方が花も葉も可愛いです
我が家の隣のスーパーには 駐車場周りに多くの白いジンチョウゲが植えられていて
蕾が大きく膨らんでいます
スキミアって 結構人気があるようで 新築の集合住宅などに良く植えられています
蕾の感じが ビバーナム ティヌスにもよく似ているんですよ
ウンナンオウバイも咲き出していましたよ
ウンナンオウバイの花期はとても長いので 遅くても咲き出すと思います
しだれ紅梅が椿とコラボ咲きしていました
スキミアももう少しで 花開きそうな雰囲気でしたよ
チコちゃんて昨年の紅白で初めて見ました
NHKのキャラクターなのですね
私も見たかったですが テレビのチャンネルは主人が持っていますので
何時もかかっているのを一緒に見てるだけです(笑)
ジンチョウゲは挿し木でも付きますね
私も根付いて小さな鉢で楽しんだことがあります
ウンナンオウバイは華やかさが感じられるので好きです!
オウバイは実家にあったので懐かしくて・・・
ジンチョウゲもそろそろですね
香りのいい花が色々咲きそろいそう♪
スキミアって美しくて素敵ですね
近くあればいいのにっていつも思います。
我が家のは 今年は咲かないのかしら。。咲きそうな気配がありません。(・。・;
紅梅もシキミアも 素敵ですね~~~~。
それぞれ優しいピンク。^^
チコちゃんに叱られる・・で ひな祭りの2番の歌詞の『おだいりさまとおひなさま 2人ならんですまし顔』が原因で大勢の勘違いを生んでしまったって話をしてましたね~~。(笑)
沈丁花というと 実家の母を思い出します。
母が挿し穂したものが大きくなり 季節になると芳香を漂わせてましたから。。
今では母も亡くなり その沈丁花もありませんが。。
白色の沈丁花も美しいですね。
近所にあって 通るたびに 眺めています。
ツワブキの花が何時までも咲き続けています
女の子にとっては 今日は楽しい ひな祭り~🎎
娘たちの時は 3日がすんだらお雛様を直ぐに片づけました(笑)
桃の花はお花屋さんでは売られていますが 外で咲くのは まだまだ後のようです
ジンチョウゲは結構 気難しい花木のようですよ
枯れてしまったのを時々見かけます
白花は僅かしか咲いていないのに 良い香りを放っていました
キンモクセイの香りはきつ過ぎますが 沈丁花の香りは大好きです
サンシュユも蕾が膨らみ始めていました
春ですね~♪
おたふくナンテンとつわぶきのコラボが自然で素敵♪
今日はひな祭り・・で、紅白梅、、そう、、この時期は普通のモモは咲きませんね。
こちらでは、商売用に、枝がすぅ~っと伸びてるのが沢山あって、先日出荷用に摘まれていました。
沈丁花…いいですよねぇ・・大好きな花ですが、我が家のへ数年前、虫に入られてダメになりました^^;
土地柄、難しいのでしょう。
あの香りは、キンモクセイと並んで、どこにいても分かる香りですね♪