
昨日は午前中は曇り空で 冴えない天候でしたが
午後からは青空になりました
毎年 春には必ず行っている 海浜公園へ行って来ました
明石海浜公園
二見町の人工島にある海に囲まれた緑いっぱいの総合公園です
広い園内を歩くだけで 良い運動になります
昨日は端から端まで 歩いて来ました
レンギョウ:モクセイ科
咲きだしていました
ツバキ:ツバキ科
オトメツバキ
園内はピンクの椿が沢山 咲いていました
赤い実
クロガネモチでいいのかな~
葉がないので判断がつきません
赤い実&ソメイヨシノ
ソメイヨシノの蕾がピンクに染まっていましたので
もうすぐ咲きそうでした
オトメツバキなど
ツゲ
ツゲ科ツゲ属の常緑低木
日本の固有変種
紅葉
別名:ホンツゲ、アサマツゲ、コツゲ などともよばれる
主に西日本の暖かい地域に分布し
伝統的に細工物の材木として貴重とされる
小さな花が咲いていました
ツゲ
紅葉した葉と緑の葉の両方が見れました今日の空
冷たい小雨が降っていますが
少し明るくなってきました
ヤブサンザシ
ピンボケですが 小さな花が咲きました
観葉植物
右下の葉はセリでいいのかな~
小川で採取してきましたが 根付いて元気です
ムスカリ三姉妹
昨日はお天気よくなってよかったですね
こっちはまるで冬に戻り雪がどんどん降っています~
このままだと畑が真っ白になるかも・・・
レンギョウがどんどん咲き始めてきましたね
赤い実は・・・似たようなのが多くて大変
名乗ってくれたらどんなにいいでしょう
ツゲの花っていいですね
見たいです~
これが「ツゲ」ってよく分からないですが
なんとか見当付けて見てみたい~
葉の色もきれいになり ツゲを見直しています♪
古くからいつも身近にあると思うのに!
もっと気を付けていきたいです
そうですね~海浜公園は何処も似たような雰囲気ですよね
必ずンヤシの木がありますしね~🌴🌴🌴
午後には晴れましたが 其方は雪になったのですね
信じられません⛄
3月も半ばを過ぎて もう直ぐ4月なのに・・・
レンギョウが咲いているのは 今年初めて見ました
赤い実何だろう???
沢山の果実が付いていて\(◎o◎)/!
ツゲの小さな花が愛らしいです
果実も生るんですよ
ツゲって ツゲの櫛のあのツゲですよね
昨日帰って来ましたが、なんと無く疲れてるのと、異常な寒さで、パソコン開けていません❗スマホからです。
毎年見せて頂いてるけど本当に素敵な景色の所❗
植物たちも、それぞれに、特色をだして、、
まだ、ネズミモチの実が❗
鳥さんたちのご飯にならないのですね😅
セリ、そうですね、水辺にあってその葉っぱなら、食べられるセリ😉
野原だと時に犬ゼリなんても有るんですよね😅
天ぷら、おひたしが美味しいの、、って、食べるほどは、採らず!ですよね(笑)
電力が云々とかでパソコン時間もとりたいやら。とれないやら、
ブログアップする気力、なかなか出ませんのよ、😅
そうそう椿❗キレイですよね、乙女椿には思い出があります❤️
お帰りなさい 楽しんでこられましたか
この赤い実の名前が分かりません
近所のはもう鳥たちが食べつくしています
水辺に小さな葉の植物が群生していたので グッピーの水槽と 観葉植物の中に植えてみました
枯れないので 根付いたようです
セリにも種類があるのですね
子供のころは食べていましたが スーパーでも売っていないので 大人になってからは一度も食べたことが無くて
お味さえも忘れてしまいました
其方では電力不足で大変ですね
それに今日はかなり冷え込んでいるようですね
オトメツバキは特別に愛らしい椿です