
オナガくんがいなくなってしまい寂しくて
海の方に流されていないのか確認に行って来ました
オナガくんの居た川は 海へと繋がっています
オナガガモ
海にはオナガガモ達も団体で渡ってきていて 可愛らしい鳴き声が響いていました
団体でいたので 残念ながら オナガくんを探すのは無理でした
ヒドリガモ&シロチドリ
眠たそう~起こしてしまいました
今日も砂浜で団体で 寛いでいました
イソヒヨドリ
ツグミ
ムクドリ
けん玉おじ様
楽しそうに けん玉で遊んでいましたよ
遊歩道に猫ちゃんが
遊歩道を歩いていたら ポリ袋2個を 自転車の前後に積んだおじ様に
「ワカメいるか?」
と声をかけられました
思わずいりますと・・・
袋持ってるか?
は~い持ってますヽ(^o^)丿
スパーの袋いっぱい入れてくれて 重かったわ~
茹でて 塩を振って置いたら日持ちすることも教えてくださいました
今日は浜辺で 家族連れで若芽を採取している方もいました
早速茹でました
我が家で一番大きな鍋で 5回に分けて茹でました
嬉しいことが
主人が 散歩で何時も立ち寄る 海の広場で 東北物産展をやっていたそうです
私の大好きな いぶりがっこを2本購入して来てくれました
嬉しいヽ(^o^)丿
オナガくんには出会えなかったけど 今日は カワセミも ヒバリにも出会えました
オナガくん 海までだったら 飛べなくても 時間をかけたら 泳いだり歩いたりしていくことが出来ます
仲間に会いたくて 海へ行っていてくれたら嬉しいのですが
無時で生きていてほしいと願うばかりです
いぶりがっこは美味しいのと 美味しくないのがありますよ
燻すので焦げた匂いがするので 好き嫌いに分かれるかも知れませんが
私は この深い味わいのあるお漬物が大好きになりました
スーパーの袋一杯のワカメの量は \(◎o◎)/!するほどありましたよ
ホント 神様からの頂き物ですね
今日のお昼はワカメうどんにしますヽ(^o^)丿
そうなんですよ~
鳥たちには 其々に生活があります
春は 鳥たちは 恋の季節に入ります
今日は電線で ムクドリが チュッチュ チュッチュとしていて見せつけられましたよ
チューをしたまま飛んだりしていました(*_*;
今年も色んな鳥たちの子育てを覗き見しようと思っていますヽ(^o^)丿
オナガくん探しに海まで行って来ましたが 砂浜から遠い場所に団体のオナガガモがいましたので
その中に居てくれたら嬉しいのですが・・・
川から海までは 飛べなくても 行くことが出来ます
ワカメを下さった方も AMIさんと同じことを言っていましたよ
生姜醤油で食べたら美味しいとヽ(^o^)丿
私は茹でてから冷凍しましたが 生でも出来るのかな~???
いぶりがっこはクセになるお味です
お茶の友にもなりますよ~(笑)
餌を求めてすこしずつ移動してしまったのでしょうか。
・・・最悪のことはないと思います。
また元気な姿を見せて欲しいですね!
いぶりがっこ~。
ウチは母が少々苦手のようであまり食卓に並びませんが、私は好きです♡
そして大量のワカメ、嬉しいですねぇ。
こういうサプライズ的な頂きものって神様からのご褒美なんですって☆
鳥には 鳥の生活が あることを
改めて感じました(^o^)
冬の日差しの中で のどかな光景ですね
いいこと聞きました 冷凍できるんですね?
季節になると生わかめを売っていますが いつも量が多すぎて買うのを躊躇しますが今度からはそうします
茹でてから冷凍するんですよね?
さっと茹でた生わかめを生姜醤油で食べるのが好きです^^
いぶりがっこ パリパリと歯ごたえがあって美味しそう!
海には団体でオナガガモが渡って来ていましたので 探すのは無理でした
遊歩道を歩きながら 可愛い猫ちゃんを撮っていたら
自転車の荷台にポリ袋一杯に採取したワカメを積んだオジさまに声をかけられました
袋にいっぱい入れて下さったので 重たくて フーフー言いながら帰って来ました
早速晩ごはんにお味噌汁に入れたりして 美味しくいただきました
沢山あるので 冷凍保存にもしましたよ
散歩の帰り道に JAに寄ったりすることがありますので 何時もスーパーの袋は持ち歩いているんですよ
何かを採取した時も役に立ちますので 散歩の必需品ですヽ(^o^)丿
イブリガッコは 干した大根に味付けをして 燻して仕上げる美味しいお漬物です
深い味わいのある大好きなお漬物です
オナガ君団体さんで探すの無理でしょうね。
通り係の人にわかめ頂かれたんだ。
袋持っててよかったですね。
湯がくといい色に毎朝お味噌汁に入れて食べてますよ。
いぶりがっ子っておつけものの事ですか?
海も川も渡り鳥たちで賑わっていました
今日は青空がとても綺麗でしたよ
ワカメは早速 お味噌汁や サラダで食べました 肉厚で食感も良くて 美味しかった~ヽ(^o^)丿
イブリガッコにも色んな種類がありますね
晩ごはんの時に薄めに切って食べました
昔の東北のお漬物は辛かったですが 今は薄味で とても美味しくなっています
え~\(◎o◎)/! 私も北○エースでイブリガッコ購入したことがありますが
全く 美味しくなかったので 自分流にダシ醤油や味醂などを使って味をつけ直したら
極上の味になり 美味しかったです
数種類売っているのなら 今度は違うのを購入してみますね
西明石駅構内にこのお店があるんですよが何時でも売っているのかしら???
浜辺も川も色んな水鳥たちで賑わっていましたよ
今日は暖かくて 綺麗な青空でした
今日はイソヒヨドリが海を見つめていましたよ
オナガくんは探すことは出来ませんでしたが 出来たら 今日の青い海の中で仲間たちと一緒にいてくれたら嬉しいです
良く私が イブリガッコ食べたいと言っていましたので 買って来てくれて嬉しかったです
早速晩ごはんに イブリガッコやワカメを食べました
ワカメは肉厚で美味しかったです
冷凍保存が出来るそうですので 早速冷凍庫にも入れましたヽ(^o^)丿
reihana さんのお散歩コースには けん玉おじ様やら わかめいるかおじ様やら いろんな方がいらっしゃるのね~~~。(笑)
いぶりがっこ もゲットできて良かったですね!
うちの方でも この前までデパートで 東北物産展やってました。明日の私のブログは そこで買ったらしいいただきものです。
うちの方に来た東北物産展のいぶりがっことはまた違うメーカーさんですね。
珍しく 友人に誘われ 初日に東北物産展に行ったんですよ。そのあともう一回行ってます。(デパート出たところに 海外で暮らす友の急な帰国ありで 買ったものお土産にあげちゃったもんで。)(笑)
その一回目の時、「あなたが いぶりがっこ美味しいっていうから買ってみたいんよ。」というので試食したんですが ちょっとイマイチ。
B1の 北〇エースの〇〇のほうが美味しいよ・・と 小さな声で。(笑)
そして行ってみたら 同じ流れの人たちがたくさんいたのでしょう、売り切れ。(・。・;
で あんまり美味しくない方のしか在庫がありませんでした。(笑)
お店の方も 「いつもこっち(私がいつも買うやつ)の方が売れるんですよ~~。」と 苦笑されてました。
reihanaさん、いぶりがっこ、楽しみですね!
ここにも色々な鳥さんがいて、青い海を眺めている
イソヒヨドリの写真が素敵!
オナガくんが探せなかったようで心配ですが
きっと何処かで元気でいると信じたいです。
今日はワカメおじさんとご主人のイブリガッコのお買い物、嬉しい日でしたね。
イブリガッコ私も大好きで物産のお店へ買いに
行きます。
オナガくん 海の方へ行って 無事に生きてくれていたら嬉しいのですが
春になると オナガガモ達は 北へと渡ってしまうので もし この中にオナガくんがいたら
一羽だけ 取り残されてしまうので 又会えるかも知れません
けん玉サークルなのですね 楽しそうでしたよ~♪
自転車にポリ袋にパンパンに採取したワカメを積んでいる方にお声をかけられて頂きました
散歩のときは 帰りに隣のスーパーで 買い物をすることもありますので 必ず財布と袋は持ち歩いています
砂浜を歩いていた時に 東北物産展やってるから いぶりがっこ探してみるわと 主人から電話があり
帰ったら買って来てくれていました 美味しいんですよ~
一度食べたら病み付きになりましたヽ(^o^)丿
オナガクン、海の方に行ったのでしょうか?
心配ですけど、良い方に考えたいです。
けん玉、サークル?いいですね!
え~~~~、ワカメ頂いたの?
凄いラッキー、
そして、袋も持っていたの?(笑)
流石!
ご主人が、いぶりがっこ、買ってこられたのですね~
食べた事がありません。
良かったですね~~~
今日も川にも行って来ましたが 大勢の色んなカモ達が飛来していて 賑わっていましたが
やはり オナガくんはいませんでした
海の方には オナガガモが団体で渡って来ていました
春には 北に渡ってしまいますが もし この中にオナガくんがいたら 一羽だけ取り残されていることと思います
今日は 日曜日なので 家族連れで ワカメを採取している方もいましたよ
スーパーの大きな袋にいっぱい入れて下さり 重たかったです(笑)
冷凍できるのですね 沢山あるので 食べきるまでは日数がかかるので 冷凍保存しておきますね
若竹煮にも使えますものねヽ(^o^)丿
昨年 お土産に頂いたイブリガッコを初めて食べて 最初は焦げ臭い たくあんと思いましたが
食べているうちに 深い味わいのある 噛めば噛むほど美味しさが伝わる 大大大好きな漬物になってしまいました
kinshiroさんは東北のブロ友さんがいて 送って下さるなんて 羨ましいです
美味しくても自分では作れないのが悲しいです
大事に大事に噛みしめて食べますねヽ(^o^)丿 我が家も主人はあまり固い物が食べられなくなっていますが
私は 歯が丈夫で 梅干の種でも割れるんですよ 固いおせんべいが大好きです(笑)
オナガ君、どうしちゃったんでしょうね・・
ちょっと心配ですね・・・昨日、様子をうかがって、カルガモでないことを確認してだから・・旅だったかなっても思ってたの・・・やっぱりねぇ・・いつもの顔なじみさんがいないと寂しいですね。
でも、沢山の鳥がのどかな海、浜辺でくつろいでる姿は、平和そのものです♪
若芽・・・これからが旬です、、良かったですね・・・ゆでると、本当に、目にも鮮やかに緑になるんですよね♪
そのまま、刻んで冷凍にもできますよ・・そうすると食べたいときに、直ぐに酢の物にできるし、味噌汁にも使えます。
これからはウドと合わせると美味しいですね♪
まぁ、、、reihanaさんもイブリガッコ、お好きなんですね!
私もです!
・・で、東北のブロ友さんに送って頂く荷物に入ってると嬉しくて嬉しくて・一人で食べちゃいます・・夫は、歯が悪いのでね(笑)