
ゲラニウム・ビオコボ:フウロソウ科
昨年の母の日のバラの花の寄せ植えの中に入っていました
その時は 花も咲いていなくて 一体何の花???でした
一株の小さな株が 鉢いっぱいに広がり 今年は可愛い花が沢山咲いてくれました
葉には香りがあります
この花の可愛らしさは 雌しべの先端にも 小さな小さな花が咲きます
オレガノケントビューティー
欲しかったハーブで 昨年の秋に購入しました
初めて育てるので検索して調べてみました
すると・・・
[夏に枯れる気難しいハーブ]とにかく高温多湿を嫌います
高温多湿に合うと、葉っぱや花部分に水がしみたような跡が出て、腐り始めます
腐ってきたら、病気の部分を切除して、水を控え、乾燥気味に管理します
との事ですが
我が家の暑いベランダで 無事に夏が過ごせるのか不安になって来ました
逆に寒さには強いそうです
やっと花が咲き出しましたが暑さに耐えられるか 心配です
?
絵の仲間に頂いた クロホウシに似た多肉植物です
シックな色合いが素敵です
名前を教えていただいたのに 忘れてしまいました
・・・追記・・・
名前が分かりました
アオエニウム まだら黒法師:ベンケイソウ科です
ひげさま ありがとうございました(^^@)
ジャガ盆栽
花が咲きました
アリストロキア フィンブリアータ:ウマノスズクサ科
種から育てました
毎年芽が出て来ます
蕾が次々と出て来て ユニークな花を咲かせています
ハート形の葉も可愛いです
八重ドクダミ
茎が赤くて 下葉が銅葉に染まります
昨年の絵のモデルだったのを 鉢に植えたら根付きました
何段にも重なって咲く花が華やかです
エラチオールベゴニア ヴァレンティーノピンク
僅かな花ですが 今年も咲いてくれました
購入した時は 大輪の花で 中心部分が とても華やかでした
カイツブリ
ご機嫌さん!(^^)!
いつお邪魔しても、新しい発見!を致します。発見!発見の連続で、毎日コメントを入れなければならないほど、知らない花ばかり。
しかも、とても美しい花でreihanaさんの
女性らしい感性に見とれてしまいます。
鮮明な鳥の写真にも憧れと羨望(動く鳥たちの観察力と映像に)を持って眺めております。
今日の「ゲラニウム・ビオゴボ」可愛らしい花ですね。しかも先端にも、小さな花を咲かせる花。早速検索もして、するとそこから抜け出せなくて、お邪魔した頃から、今まで遊んで参りました。
訪問させて頂くのが、本当に楽しみで素敵なブロガーさんとお知り合いになれて幸せを満喫しております。
ますます健忘症が酷くなり、コメントがますます苦手なコスモスですが、余計なことを書くかもしれませんが、どうかお許し下さいね。
オレガノ綺麗にたくさん出ていますね うちのは調子悪くて・・
買った時より減る一方で現在3本のみ 花姿悪いです 水のやりすぎかしら?
ジャガ盆栽お見事 新ジャガできてるんじゃないですか?
・・ベゴニア・・ (名前がコピーできないのでスミマセン^^;)まるで色紙を切って作ったみたいにしっかりした花びらですね (@_@;)はっきりした綺麗な色!
お上手ですね。
アリストロキアフィンブリアータ~@@
名前が一度に書き込めなくて何度も見なおしました。
初めて見るお花ですが、お花も変わっていて
ビックリです\(◎o◎)/!
コメントの事は気になさらないで下さいね
私は 毎日 大好きな沖縄の花たちを見せていただいて嬉しく思っています
ゲラニウム・ビオゴボは初めて見る花で 全く名前が分からずに 調べるのに苦労したんですよ
花の感じから フウロソウのお仲間ではないかと思いやっとヒットしました
葉にはハーブの様な香りがあります
最近の花の名前は カタカナで ダラダラと長くて覚えられません(@_@;)
今の季節は 鳥たちは繁殖期で 可愛いヒナたちが見られるので 毎日の様に会いに行っています
シロチドリさんの勇気ある行動には感動しました。
ゼラニュウムビオコボは昨年は 可愛い葉で 芳香漂っていました
小さな一株が増えまくってしまったので 一つの鉢に植え替えたら 鉢いっぱいに株が増えました
もの凄い繁殖力です
オレガノが色づいて来ました
今は毎日水を与えていますが 真夏が心配です
AMIさんちの減ってしまったの? 挿し芽で増えるそうですので 梅雨に向かうので 挿し芽してみたらいかがでしょうか?
ジャガ盆栽は成功ですが 隼人くんが調子悪いです 枯れてしまうかも知れません(@_@;)
エラチオールベゴニア ヴァレンティーノピンク コピーできますよ
昨年の春 大輪の花が鉢いっぱいに咲いていて 一目ぼれして購入しました
年を越して やせ細った株になりましたが 僅かに花が咲いてくれました
終盤になっています もっときれいに咲いている時に撮って置けば良かったと反省です。
毎年 娘から鉢植えの花をプレゼントされますので 何とか枯らさないようにと育てているんですよ
アリストロキアフィンブリアータは私は難し過ぎて覚えられませんので
何時もコピペです
ひろさんも カタカナ文字の難しい名前は 是非 コピペしてくださいね
絵の先生のお宅で咲いている花で 毎年絵のモデルに持ってきて下さいます
馬の鈴草の様な果実が生り その中に沢山のタネが入っているんですよ
蒔いたら芽が出て来ました
蒔いた年は咲かなかったのですが 2年目から毎年 風変わりな花を咲かせてくれるんですよ(笑)
reihanaさんは、上手に育てられますね~
オレガノ、私も買いました。
そうなんですか?
夏が耐えられないかも?
ちょっと、位置を動かしてみます。
珍しい花をいつも感心します。
綺麗ですね。
八重のドクダミの鉢植えもいいですね。
カイツブリちゃん、ホントご機嫌ですね。
ルンルンしてるみたいよ。いい表情ですよ。
枯らしてしまう花も多いですが 山野草って結構強いです
オレガノは何年も前から欲しかったハーブです
昨年の秋にホームセンターに並んでいてやっと 手にすることが出来ました
花はドライにも出来ますよ
初めての夏を 無事に越せるか心配です。
毎年 母の日に寄せ植えの花を自分で作って 娘がプレゼントしてくれます
初めて見る花で 名前を調べるのが大変でしたが ややこしい名前で 覚えられません(@_@;)
ドクダミは 地植えだとどんどん増えてしまうので 鉢植えが一番と先生が言っていました
初めて根付いて咲いてくれました
一度咲いたら 長い事咲き続けています
カイちゃん 一人ぼっちでも楽しそうにしていましたよヽ(^o^)丿