
今日も気温は低かったけど 鳥撮り散歩に行って来ました
川沿いを散策していると ビワの木から 鳥の鳴き声がきこえてきました
メジロ
メジロって ビワの花が大好物の様です
ザクロ
今朝は綺麗な青空でした
ビワの木の隣にはザクロの木があります
多分 どちらも鳥の置き土産で 芽吹いて大きくなったものと思われます
果実も終盤です
最初はこの木に メジロが止まっていました
今日の川
穏やかな川で オナガくんが毛づくろいしていました
コガモや オカヨシガモのカップルもいます
オオバン
オオバンの足って大きいね~ヽ(^o^)丿
大きなお口で藻を啄ばんでいました
こちらはカップルでランチ
ジョビコちゃん
何度見ても愛らしい ジョウビタキの女の子です
ジョビオくん
オスは凛々しいです
私の足元まで来てくれました
人懐っこいです
ナンテン
鳥が食べて 実も少なりましたが 青空に映えていました
マンリョウ
reihanaさんのおかげでジョウビタキの女の子わかるようになりました。
男の子は特徴があるので知っていましたが 女の子は別の種類の鳥かと思うところでした^^;
オオバンって体が大きいのに藻を食べるなんて草食系なんですか?
なんか大きな魚とか食べてそう?
南天、万両、千両、万年青 美味しそうな赤い実が少しずつ減ってきましたね^^
鳥が川でオナガ君探しましたよ。
元気で何よりです。
オオバンって安定感のドデカイ足をしてますね。
ジョウビタキ女の子の方、男の子の方違いますね。
メジロもジョビちゃんもお目目が可愛いですね~
本当!オオバンさんの足、大きい‼ 画像を見て直ぐに
そう思いました 南天の赤い実が雪に映えています
鳥さんの食事で少しになっているけど..(^-^)
椎茸の菌が回っているという事は 増えているという事なのね
冬菊って言う種類もあるんですね
イソギクの葉にも 似ていますね
オキザリスパーシカラーは寒い季節に可愛い花を咲かせますね
額プラのハボタンの寄せ植えに藤蔓を素敵にアレンジされて流石ですヽ(^o^)丿
今日は男の子と女の子のジョウビタキに出会えました
女の子の目は メジロの様に白いリングが入っていますね
男の子にも入っていたら もっと目がハッキリ写るのにね
今日はオメメも写りましたが黒いお顔に黒い瞳なので 写らないことが多いんですよ
オオバンもカモと同じように雑食です
池にいるオオバンは 潜って藻を採取して食べています
潜れないカモ達がおこぼれを頂いて食べているんですよ
赤い実も日ごとに減って来ています
今日は午後から えべっさんに行って来ました 青空が曇り空になり 雨になりました
帰ってきたら 大雨になりました(@_@;)
メジロの鳴き声も可愛いですね 今日は二か所でメジロがビワの花を啄んでいましたよ
オナガくん 今日は皆と仲良くいましたよ~その後 皆で泳いで 何時もの中州に戻って行きました
オオバンの足の大きさには\(◎o◎)/!
潜りの達人でもあります
今日は男の子と女の子のジョウビタキがいました
女の子は地味だけど 何時も可愛いです
今日 気が付きましたが 目の周りが メジロさんみたいに 白い縁取りがあるんですねヽ(^o^)丿
其方は雪ですか?
午前中は青空だったのに 冬の天気は変わりやすく 午後は曇って来たと思ったら振り出しました
メジロもジョビコちゃんも白いアイリングがあることに 今日 気づきました
何時もはアオサギが小魚を採取する場所に 今日はオオバンが藻を啄んでいました
大きな足だな~と思いました
雪にも真っ赤な南天の果実は生えますね
何れは鳥たちが食べつくしてしまうのでしょうね
子供の頃作った 雪ウサギ懐かしいです
明石には雪が降りません(@_@;)
メジロは枇杷の花が好物なのですね
今度枇杷の木を見に行ってみようと思います
ジョウビタキは本当に可愛いですね~
大好きです(^^)/
野鳥はこちらから会いに行かなくては駄目ですね
野鳥は都会にお住まいの方は 見ることはできないと思います
メジロって花木が大好きなようですね
こないだは桜の花の蜜を吸っていましたで
これから梅の花が咲きだしたら メジロが集まって来ます
ジョウビタキって 男の子も女の子も可愛いでしょう(^O^)/
川に行けば オスは数羽います
目の前まで飛んできますので 撮りやすいモデルです
メジロ・・・甘い蜜を好むのですよね・・・だから、梅が咲けば梅に群がりますね♪
きっとこのビワ、結実すると甘いのでしょうね・・鳥は知っていますもの・・ネ♪
埼玉にいた時は豊後梅やその直後に咲く杏子にいっぱい来てて・・実がならないほどに花を食べちゃうんじゃないかと義母が嘆いていました・・ちゃんとなりましたけど(笑)
ジョウビタキ・・すごいですよねぇ・・我が家に来てた♀は物干しざおに止まるのに、部屋の中からでもカメラを構えると飛んで行ってしまいます^^;
いずれ野に置けスミレ草のように、自然に生きてる鳥たちも自然の中でリラックスしてるんでしょうね・・
メジロはやっぱり 甘い蜜を吸っていたのですね
受粉のお手伝いも兼ねているのかしら~
全くお手入れはされていない野性のビワですので 誰も採取しないで ヒヨドリやカラスが食べているのを良く見かけましたよ
カラスは 口にくわえて 電線まで飛んで行き電柱に止まって食べていました
ジョウビタキお庭に来てくれるなんていいですね~
外では男の子も女の子も じっとしていてくれるので 撮りやすいモデルさんですよ
男の子は目の前まで 飛んできてくれますヽ(^o^)丿