Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

散歩道に咲く花色々

2024-05-18 10:10:13 | 散歩道のお花たち

散歩道で出会った色んな花たちです
名前の分からない花もありますが・・・

コバノズイナ


ピラカンサ:バラ科


コバノズイナ&ピラカンサ


ムシトリナデシコなど





イソトマ:キキョウ科


原産地:地中海沿岸、アフリカ、オーストラリア、アメリカ


和名:星薊(ほしあざみ)
別名:ローレンティア、ロレンティア、ブルースター

イソトマ&ユキノシタ


サラサウツギ:ユキノシタ科


ニオイバンマツリ:ナス科




シラン


ナスタチウム(キンレンカ)




ニオイバンマツリ&サラサウツギ

ナスタチウム&シラン

朽ち果てた洋館


1885年(明治18年)8月9日、安藤家洋館の場所
(旧安藤彌三太宅)が明治天皇山陽道ご巡幸中の御小休所となりました
なお現在残っている洋館は1919年に建てられたもので
明治天皇はこの洋館では休憩されてはいないそうです



明治天皇大久保御小所建物



2010年1月に撮った建物です

この当時でもかなり朽ちていましたが 今はもっと酷い状態で
このままほっておいて良いものか心配です
地震でもあったら 崩れてしまいそうです

今日の空
🌺..🍓...🌺.✽.🍓...🌺..🍓..🌺


今日も綺麗な青空



ハイビスカス


レッドフラミンゴ


オレンジフラミンゴ


今年も咲き始めました








コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お稽古(ボタニカルアート) | トップ | 山野草など »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nk-kinshiro-1228)
2024-05-18 18:35:09
こんばんは、散歩道、、道端に❓️って、、お家のお庭のもあるんですね😃
ニオイバンマツリ、良い香りですよね🍀
地域の友達の家にも有って、薄紫、白と、見てるには、良いのですが、はやり大きくなるので枝切りが大変だって、、同じ年の方なの、、欲しいなぁ、植えたいなぁと、思ったけど、もう植木の剪定もだんだん大変になって来てるのて 、止めました😅
草木も小規模で、愛でてるのが、良いです🙆
草取り、気になっているのに、また暑くなって来ちゃって、、綺麗なお花達見てるのに、愚痴になっちゃったわ、、(笑)
Unknown (🌺reihana🌺)
2024-05-18 20:54:41
kinshiroさん こんばんは~(^^★彡
散歩道なので歩道に面している民家のお花も撮らせていただきました
ニオイバンマツリって香りも良いし 花色の変化も楽しめるので
好きな花です
でも植木鉢では大きくなるので 植えられないので諦めています

お庭があったら草取りが大変になって来ますよね
明日はマンションの敷地内の草抜きがあります
Unknown (ゆずぽん)
2024-05-18 22:39:05
うつくしいおはな 色々で¥ありますね~~~~~
よく見かけるお花 初めて見るお花、、
季節柄 ニオイバンマツリは あちこちのお宅で見ますが H婆のお宅のバンマツリほど見事なものはありません
今 挿し木に挑戦中です

シランは 我が家ではとっくに終わってしまいました
ナスタチウムは 産直で買ったまま 定植もされず 庭でポットのまま咲いてます笑

古い洋館、、朽ちていくの すごく残念ですね
Unknown (🌺reihana🌺)
2024-05-18 22:48:13
ゆずぽんさん こんばんは~ (^・-☆彡
散歩道には色んな花たちが咲き誇っています
ぽぽさんのお母様は大きく育てたニオイバンマツリの名前を検索していたので
ゆずぽんさんが教えてあげたんでしたよね~
本当に大きな木でビックリしました
あんなに大きなニオイバンマツリは初めて見ましたよ
挿し木して付いたら嬉しいね

シランはそろそろ終盤のようですが 場所によってはまだ綺麗に咲いています
ナスタチウムは食べられるお花ですよね

この洋館は台風の度にハラハラドキドキしています
地震が起きたら確実に壊れてしまうと思います

コメントを投稿

散歩道のお花たち」カテゴリの最新記事