京都へ行って来ました
山陽道のトンネル
山陽道はトンネルが多いです
抜けても抜けても 山ばかり(笑)
目的地にやっと着いて 天橋立智恩寺駐車場に車を停めました
世界三もんじゅのひとつの 智恩寺
日本三景・京都の天橋立にある「智恩寺」は「文殊堂」とも呼ばれ
知恵の神様・文殊菩薩を祀っています
天橋立という風光明媚な場所にありながら
日本三文殊の一つとして受験生や資格試験の合格を目指す参拝客が絶えず訪れる寺院です
多宝塔
松の木に扇子
沢山の扇子が 掛けられています
この謎の扇子、実はおみくじ!
「すえひろ扇子」おみくじと名付けられたおみくじで
扇を広げると吉凶の結果が分かる造りになっています
ちょっと持って帰りたい気分にもなりますが
結果の出たおみくじは境内の松の木に結び付けるのが習わしとされているため
このような鈴なりの扇の花が咲いているのです
幸せの 3本松葉
縁起ものなので 頂いてきました
天橋立
松林の中を散策しました
砂の上を這う松の木
松にも色んな種類がありました
サンゴジュ&ツバキの実
与謝野寛&晶子夫妻の歌碑
与謝野寛の父親の出身が与謝野町加悦だった事から
当地域が与謝野夫妻にとって馴染み深く天橋立にも何度も訪れ
昭和5年には寛が45首、晶子が60首の短歌を残しました
又、晶子の最後の旅先が天橋立だったそうです
天橋立は古来より「神の住み給う処」として
平安の歌人である和泉式部、近世歌壇の先駆者である与謝野晶子など
多くの文人墨客がこの地へ訪れ
数多くの短歌や俳句を詠まれてきました
数年前に バスツアーで2回ほど来たことがあり
その時も この方がいました
懐かしい出会いに撮ってしまいました
駐車場に戻り 今度は高い所から天橋立を見下ろします
続きます
今日の空
🐥..🐤.。.🐥.
.🐤.。.🐥.
.🐤.。.🐥.
.🐤.。.🐥.
.🐤.。.🐥.
.🐤
何時までも暑いですね
ブーゲンビリア・ブライダルピンク