今年も ユニークなホルトノキの花が咲きました
ホルトノキ:ホルトノキ科
千葉県以西の本州、四国、九州、沖縄に分布する常緑高木
古い葉は赤く紅葉し 年中一部の葉が紅葉しているのが見られます
まだ咲き始めです
モッコク:モッコク科
丈夫で育てやすく耐陰性があって 少々の 日陰でも大丈夫とのことです
モチノキ・モクセイと並んで「庭木三名木」と呼ばれます
初夏に花が咲き 秋には 真っ赤な実になります
花から果実へ
シマトネリコ:モクセイ科
沖縄・東アジア・東南アジア・南アジア原産
花後の果実も涼しげで 晩秋には紅葉した果実も見られます
ヤマブキ:バラ科
八重
八重の種類は 寒くなるまで くり返し花を咲かせています
ツバメ
外に出れば ツバメが多いです
鳴き声も賑やかです
カルガモ
水田がお気に入りの様で
何時もいます