Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

ヒイラギなど

2016-12-14 14:05:21 | 樹木・木の花・果樹&鳥など

 ヒイラギの花が彼方此方で 綺麗に咲いています
ヒイラギ:モクセイ科


東アジア原産



雌雄異株で花期は11-12月
雌木には果実が生ります

斑入り




鋸歯のない丸い葉が可愛いです


一本の木に トゲのあるのと トゲなしの葉
そして斑入りの種類がありました
斑入りが混じっているので 接ぎ木した物と思われます



長い期間咲き続けていますが
名前が分かりません
・・・追記・・・
この花の名前が分かりました
オオバナソケイ(大花素馨):モクセイ科です
ジャスミンの香料はこのオオバナソケイから採られるそうです
長年謎の花でしたが 名前が分かって スッキリしました
ひげ様 今日もありがとうございました

ギョリュウバイ:フトモモ科


四季咲きの様です


一年中咲き続けています

サザンカ:ツバキ科


純白の美しい種類です



ビワの花:バラ科


満開です



ツリーの様な咲き方なので・・・


ビワツリーにしてみました
クリスマスイブまで 後10日ほどですね
今年も残り少なくなりましたね

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする