ヨーデルの森で 乗馬の出番待ちの 馬さんです
でもこの馬さん チョット荒れていて 手におえない状態になっていますので
お部屋に入れて
落ち着くのを待っています
お客様が待っているので 早くご機嫌直してね~
ウマ
馬の視野は350度にも及び、頭の真後ろの部分を除いて、グルリと周りを見渡すことができるそうです
馬の目は暗がりでもピカピカと光り 暗闇でも目が見えるそうです
ウマの瞳は とっても美しいですね
モデルさんの様に美しく歩く 馬の姿に 惚れ惚れします
カピバラ
とても大きくて 太っていますが ネズミの仲間です
ウマとは違って 此方は 一向に動く気配なしです
触っても 撫でても お構いなしです(笑)
毛は硬いです
笑顔が美しい 鷹匠の お姉さまです
シマサルスベリ
小さな果実が生っていて 一体何の果実かと思ったら
名札が出ていました
普通のサルスベリに比べたら かなり小さな果実が生ります
アジサイ
ヨーデルの森のワンちゃんたちは とても人懐こくて可愛いです
お出迎えしてくれました
お昼寝している犬も 奥に沢山いたんですよ
スタンダードプードルかな?
大きな犬は 落ち着きがありますね
ジッとしたままでした
チョットおデブな プードル(●^o^●)
何だか人間みたいなプードルですね(笑)
この子はワンピースを着ているので 女の子かな~
何だか アンパンマンみたい
太り過ぎですね
猫は猫でも
ミーアキャットもいましたよ~
色んな猫たちがいましたが 皆 お昼寝タイムなので そっと 寝かせてあげました
猫好きにはたまらない場所です
私は どちらかと言うと 犬が大好きです
無性に可愛いです
城崎温泉の 宿の前に咲いていたアケビの花等です
アケビ:アケビ科
自然の山の中で咲いているアケビの花は 一際美しく咲いていました
グミとのコラボ
大きなグミの木も 数本植えられていて 沢山の花が咲いていました
ミツバアケビ
ミツバアケビも群生していました
秋には 沢山の アケビが生るのでしょうね~
キブシ
サルトリイバラ
リキュウバイ
宿の駐車場の前に咲いていた 美しいリキュウバイです
城崎温泉に ドライブ旅行して来ました
行く道中に 竹田城跡の見える川沿いに群生して 可愛い野の花が咲いていました
初めて見る種類で 名前が分かりません
?
群生して咲いています
・・・追記・・・
この可愛い紫色の花は カキドオシ(垣通し):シソ科です
初めて見るお花で 早速名前が分かって 嬉しいです
ひげ爺さま ありがとうございました
?
小さな蕾が出ていました
・・・追記・・・
この植物の名前が分かりました
ヒロハコンロンソウ(広葉崑崙草):アブラナ科 です
雑草さん ありがとうございました
今 この花に 小さな白い花が咲きました(摘んで来ました)
・・・追記・・・
この黄色いお花の名前が分かりました
ミツバチグリ(三葉地栗):バラ科です
ミツバチグリは、ツチグリに似て葉が3葉なのでこの名前がついたそうです
ヘビイチゴと似たような赤いイチゴもどきの実が生るそうです
ひげ爺さま 此方も教えていただき
ありがとうございました
土筆
背がスラリと伸びていました
白花タンポポ
竹田城跡
名前の分からなかった3種類の野草の名前が 全て分かりました
改めて ひげ爺さま 雑草さまに感謝いたします
お忙しいのに 此方までお越しいただきまして 本当にありがとうございました
心よりお礼申し上げます