コーちゃんのブログ

オートバイで遊ぶNice Middle(?)の気ままな日記
    

はこね金太郎ラインを走る

2023年07月15日 | バイク&ツーリング
2023-06-29
県内は通過点として走るのがもっぱら。フェイスブックのグループ『ツーリングブック神奈川+』に最近参加し情報を色々と入手している。『はこね金太郎ライン』、『やまゆりライン』というのを知ったので早速走ってきた。
 
西湘バイパス→旧道畑宿→K75仙石原→R138仙石原交差点左折、見落として通り過ぎない様に注意深く走行したがそんな心配は全く不要で『金太郎ライン入口』の看板と右折車線まであるではないか。調べてみると2021年4月28日に開通した新しい道路なんですね、知らなくても無理はない😅
 
 
 
長期間閉鎖されていた西湘バイパス下りPA
今年4月29日リニューアルオープン。
売店や食堂はなくトイレのみ。
トイレ屋上は外階段で上がれるが展望台とは書いてなかったと思う。
津波の避難場所のつもりか?
 
 
 
西湘PA バイクの正規駐車スペースは20台だけ。
 
 
 
 
はこね金太郎ライン入口
 
 
 
 
 
 
金時ラインの駐車場 あの看板はマサカリの形なんですね♪『マサカリかついだ金太郎』。トイレもなんにも無い駐車場。
 
 
 
 
あしがら万葉公園
 
 
 
 
足柄峠から小山町に抜けるK365金太郎富士見ライン
ここは途中にある『誓いの丘』と称する場所。
ひもの付いた鐘(ベル)あるので、恋人同士が愛を誓う場所という
設定のようです一人でツーリング中の私には無縁の場所でした。
20年前はバイクで通れる様な道じゃなかった記憶がある。
JR足柄駅に下る林道は今どうなってるんだろう?
 
 
 
さて、金太郎ラインを走り抜け足柄峠を下って小山町を経由してR246山北から丹沢湖方面へ。西丹沢に箒杉(ほうきすぎ)と名付けられた大きな杉の木があって、そのすぐそばには『箒杉茶屋』という蕎麦の美味い店がある。ここでの昼飯を楽しみにしていたのですが着いてみると臨時休業の看板😓
 
 
西丹沢の箒杉茶屋 臨時休業でした残念。
 
 
 
 
 
      
      箒杉 樹齢は県下最高齢の2000年だそうです。
 
 
 
帰路は『やまゆりライン』を走らなければとR246松田から国府津方面へ。看板が無いので見落としそうな交差点でしたが左折するとほどなく『広域農道 小田原-中井線 やまゆりライン』の看板が見えてきました。クルマの往来が多くて半分以上はダラダラ走りでした。やまゆりラインを最後まで走って『平塚-松田線』で東海大学前を通過、R129→茅ヶ崎 海岸線の江ノ島-鎌倉間渋滞を抜け帰宅。
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊豆半島の尾根道を走る | トップ | 雑草か鑑賞植物か »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

バイク&ツーリング」カテゴリの最新記事