goo blog サービス終了のお知らせ 

御宿ひぐらし日記

田舎暮らしをはじめて、、日々の閑話、、

練習×2

2024-12-09 10:27:42 | 音楽

    

日曜の昼は、ラージコンボ。

   

ラッパのKさんはフリューゲルを新調して、満面の笑顔。

   

キレイな楽器。

  

   

デザイナーMさんのロゴ候補。

  

どれも、イイ。

  

 

夜は、市立ビッグバンド。

  

先週購入した『YUKIHANA』マウスピースは絶好調。

   

これぞジャズの音ってカンジ。

  

当分、これをメインにします。

   

買って本当に良かった。

  

ただ、ピンチも。

   

はじめて吹く、ゲストヴォーカル、キャロル山崎さんの曲にショートソ

が3ヶ所出てきて、Ⅱ→Ⅴ→Ⅰ満載のモダンなコードで嬉しいけど、超ハイ 

スピードで、苅込さんに若干リズムアウト気味とご指摘頂いた。

   

御意。

  

頑張ります。


YUKIHANA

2024-12-06 14:58:52 | 音楽

 

    

最近、雑誌やYouTubeで話題のマッピ。

   

沖縄のメーカーなのにYUKIHANA(雪花)というネーミングで中国製。

  

怪しさ(失礼)満載だったけど、好評価で極めて安価なのでポチッ。

   

これは当たりです。

   

吹き易いのは評判通り。

   

それより、素晴らしいのが音色。

   

好みはあるだろうけど、どのリードで吹いても気持のイイ雑味が混ざる。

  

フツーに吹いてもサブトーンみたい。

   

チョッピリ付いているバッフルがなければ、もっとシブイ音色がと思うと

実に惜しい。

  

ただ、メインのV16と比べると若干ピッチが悪い。

  

でも、どちらをメインに使うか微妙なところで、嬉しい悲鳴が。

   

中華マッピ恐るべし。


供給過多

2024-12-05 09:33:34 | 食・レシピ

     

休肝日を増やしたせいで、ワインの減りが鈍化。

  

このところ、珍しく外出する機会が多かったので、アウトレットモール等

でワインを購入する事が増えた。

   

価格は青天井なので、いつもは安価なACボルドーを買うことが多い。

   

ところが、最近は安いボルドーが少ない(あってもマズイ)。

   

仏産では、ラングドックとかコルビエールとか、南のモノが多い。

  

これも美味しいけどね。

  

妻の好きなブルゴーニュには、もう手が届かない。

   

呑む本数が減ったから単価を上げる?

   

骨の髄まで染み込んでいるケチ魂が、ナカナカ許してくれない。


東京のコーヒーとイトウの刺身

2024-12-04 09:51:05 | 日記・エッセイ・コラム

   

上京時、デパートで喫茶店に入ったら、コーヒーが1杯1800円。

   

私が時代について行けてない?

  

他のフロアーのお店でも1200円だった(涙)。

  

    

妻が是非行きたいと言った銀座の『王子サーモン』。

  

どの鮭もとても美味そうだったけど、見よ!!、生まれてはじめて見た

北海道産『イトウ』の刺身。

  

天下の貴重魚を飛行機で運んで798円。

   

モノの値段は本当に不思議だ。


笛と弦の邂逅

2024-12-03 09:46:16 | 音楽

   

国枝俊太郎さんに誘って頂いて、『笛と弦の邂逅』というお洒落な

タイトルのコンサートへ。

  

俊太郎君のコンサートへ行けたのは何年振りだろう。

  

ていうか、久々に古楽の演奏会に行けて妻共々感動。

   

  

俊太郎君のフエの素晴らしさは勿論、リュートにぞっこんの私は、お初の

秋山幸生さんのテオルボにドはまり。

   

大好きなRobert de Viséeの組曲が究極の素晴らしさ。

  

涙がちょちょぎれたのを、隣の妻にばれなくて良かった。

  

ヴァイオリンが代表格だと思うけど、撥弦楽器全ては、生で聴かないと

魅力が伝わらない

   

テオルボの様な大型リュートは特にそうで、録音では伝わらない香気が

たまらない。

  

イイモノ聴けました。

  

   

夜は年イチ位で行く、銀座のイタリアンへ。

  

シェフが変わったらしいけど、相変わらず美味い。

  

店員さんは外国人で、外の道路を歩いているのもほとんど外人。

  

気分だけでもヨーロッパ。

   

 

東京へは滅多に来ないので、妻はウィークリーマンションを借りて銀座で

豪遊したいと言い出す始末。

  

一回くらいはイイかも。