goo blog サービス終了のお知らせ 

御宿ひぐらし日記

田舎暮らしをはじめて、、日々の閑話、、

有料かよ

2022-05-15 13:07:55 | 日記・エッセイ・コラム

    

死ぬまで持つつもりはなかった携帯電話。

   

ところが最近、携帯番号を持っていないと手続きできない事が重なってしまい

妻のサブの携帯を借りたりしてしのいでいたけど、買うかと。

   

手持ちのiPodの容量がソロソロ一杯なので、最低でも512G以上の端末が

欲しいと思ったら、結構高価なのね。

   

ノートPCの倍くらい。

   

高け~。

    

データ移行はバッチリ予習して完璧なはずだったのに、途中で止まってしまう。

   

仕方なく根性で移行。

   

iTuensの曲は3万曲弱で、移行所要時間8時間。

    

後はノンビリやります。

   

注文した明くる日に、月1Gまで無料プランが廃止。
   

差し引きイイ事もあると思いたい。


発掘

2022-05-14 10:52:52 | 音楽

     

物凄い雨で庭仕事も出来ないので、物置部屋でCDを物色。

 

かつて勤めていた会社で、30年前にリリースしたバッハのオルガン全集を発掘。

   

完結しなかったのが惜しいけど、素晴らしい楽器と録音で(勿論演奏も)

今聴いても惚れ惚れする。

   

成功の理由は、やっぱ楽器の選択。

   

バッハ存命中のシュニットガー等の名工が作った楽器は本当に素晴らしい。

   

でも、元のカタチにレストアするのは至難の業。

   

現代の名工が作ったオルガンで録音したのが大正解だと思う。

   

あ~、せめてトリオソナタを全曲録って欲しかった。


Ennemond Gaultier

2022-05-13 18:05:06 | 音楽

     

今週の『古楽の楽しみ』は、関根敏子さんの17世紀のフランスクラヴサン

(チェンバロ)音楽。

   

素敵な一週間。

   

最終日の今日は、リュート曲のクラヴサン編曲版。

   

当時はバリバリのメイン楽器だったリュート音楽を、鍵盤楽器でも弾きたいと

いうことで多くの編曲があった。

   

当時のリュート奏者は、タブラチュア(ギターのタブ譜みたいなの)を見て演奏

していたので5線が読めなかった。

  

クラヴサンに編曲された譜面を見て、5線でも弾けるように頑張ったらしい。

   

これは現代のポップギタリストも同じか。

   

あまり考えたこともなかった。


満開

2022-05-12 10:07:57 | ガーデニング

     

ダッチアイリスが満開。

   

大変気に入った。

   

切り花にしてもと書いてあったけど、とてもじゃないけど切れない。

   

 

ペットボトル風車の威力には一抹の不安があったけど、キョンのフンを

見つけても何も食害されていないので、ある程度効いているようだ。

     

風車にはその内慣れてしまうという情報もあるので、二の矢を検討しよう。


若干の危機

2022-05-11 10:30:46 | 日記・エッセイ・コラム

iPodシリーズがとうとう終売。

   

予想はしていたけど、きたかというカンジ。

   

最近、ネットで様々な手続きを処理していて思うのは、今まで携帯番号の入力は

任意でというのが多かったのに、そうでなくなりつつある。

 

認証番号等を送ってくるので、携帯番号を持っていないと先に進めない。

   

会社勤めをしている時には持たざる得なかったのが、引っ越してからはやめてしまい

死ぬまで買うつもりはなかった。

   

あ~ぁ、限界か。

   

iPodの容量は256Gが最高。

    

最近のiPhoneには1テラのもあるなんて知らなかった。

   

潮時ってことね。


新雪

2022-05-10 11:50:39 | ガーデニング

    

引っ越して直ぐに植えた『新雪』。

   

ムシに食われながらもなんとか生き残っていて、吸い込まれそうな

白い大輪。

  

イイねえ。

    

   

体調の方は入院せずに済むようで、おとなしく自宅療養します。

   

良かった。


桃の缶詰

2022-05-08 21:06:08 | 日記・エッセイ・コラム

     

喉が痛くて飲み食いできない。

   

なんじゃこれ。

   

麦茶も飲めないなんて事、あったっけ?

  

子供の頃発熱すると、白桃の缶詰を食べさせて貰ったのを思い出した。

   

試してみると、食える。

   

しばらく、もう糖質オフのことは忘れて、食えるモノを口に入れていこう。


抗原検査

2022-05-07 09:17:49 | 日記・エッセイ・コラム

    

一昨日に発熱。

   

昨日の夜には38度を超えてしまった。

   

妻が買ってきた新コロの抗原検査キットで調べると陰性だった。

   

ただ、この症状は1月中旬から40日間入院した時の入院前の症状にソックリ。

  

あ~ぁ、もう入院したくないよ。

   

月曜日に発熱外来に行ってきます。

   

ツライ・・・。


草原の青空

2022-05-05 14:18:31 | 食・レシピ

    

観光地だらけの地域に住んでいるのに、そういうところには全く出かけない。

   

ゴールデンウィークなんだからということで、クルマで30分弱の『高秀牧場』へ。

   

妻は名物のジェラートを食べて大喜び。

   

オミヤに買ったチーズはブルーチーズで、上手いネーミング。

  

食べたカンジは、まさにその通り。

    

   

午後、テレビを視ていたら、高橋杉雄さんと東大の准教授が中高一貫校へ出張授業に

行くという番組が。

   

戦争に関する質疑のクオリティがあまりに高くて感動。

   

こんな子供達がいるなら、まかせて安心して死ねる。

   

品川区の青陵中高校、立派な学校です。

   

高橋さんが言ってた、物事を考えるときには、答えを考えるのではなく問いを考えること

というのは、本当に御意。

   

イイ番組を視られた。


Punktのサンドイッチ

2022-05-04 15:45:07 | 食・レシピ

     

休日なのに早起きして、隣町のドイツパン屋『Punkt』へ。

   

店内には2組の客しか入れないので、店の外には並んで待っているヒトが。

   

やっぱ、田舎でも美味い店は人気が出るのね。

   

夕食用のライ麦パンとは別に、昼食べようとサンドイッチも買ってみた。

   

サバサンド(左)とハムチーズサンド。

   

これが美味かった。

   

野菜と生ハーブがたっぷりで、豆苗をチョッピリ混ぜるとイイアクセントに

なることがわかった。

   

勉強になります。

   

昼なのでノンアルコールビールなのが残念。


中島楽器

2022-05-02 10:27:56 | 音楽

   

昨日のビッグバンド練習に、特別講師として中澤まどかさんがいらっしゃった。

   

ずっと隣で吹かせて頂いたけど、コントロールと音色の素晴らしさに驚愕。

  

気さくで本当にイイ方で、イロイロお話しさせて頂いた。

   

   

驚いたのが使用楽器で、カドソンの販売元として有名な群馬県中島楽器の

オリジナルアルト。

   

初めて見た。

   

持たせてもらうとずっしりと重くて、見るだけで作りがしっかりしているのが

わかる。

   

へ~、知らなかった。

    

7月にまたいらっしゃるそうで楽しみ。