名古屋するめクラブ

~名古屋発くうみるあそぶ~

名古屋冬の定番!

2011年10月18日 00時00分00秒 | 名古屋で和食(お蕎麦多め)

名古屋の冬といえばこれ。

味噌煮込み!

卵固めで!

とお願いするのを忘れてしまった、の巻。




嵐 キリン cm 「選ぼうニッポンのうまいキャンペーン 2011」 + making


このCMでは、名古屋コーチンが愛知グルメとして紹介されてるね。



内田光子@10月25日(火)【愛知県芸術劇場コンサートホール】

2011年10月16日 00時15分15秒 | 観る(ライブ)

今春、第53回グラミー賞に輝いた世界的ピアニスト、

内田光子さんが、結成30年の実力を誇る、

ハーゲン・クァルテットと名古屋に登場します。

S席が1枚余っています。

せっかくなので、好きな方に行っていただきたいのですが、

どなたか興味ある方、ご連絡お待ちしています!

プログラムは以下の通り。



2011年10月25日(火)19:00開演
会 場:愛知県芸術劇場コンサートホール
出 演:内田光子
弦楽四重奏:ハーゲン・クァルテット
プログラム
シューマン:ピアノ五重奏曲 変ホ長調 OP.44
ブラームス:ピアノ五重奏曲 へ短調 OP.34



梨園。

2011年10月11日 12時12分12秒 | お取り寄せ・おみやげ(この辺のもの)

久しぶりに豊田の梨園へ。


小さい頃は、ここでよく遊んだなぁ。

蝉の脱け殻観察したりして。

祖母の後ろ姿やいとこの笑い声。

懐かしぃ~

思い出がセピア色の背景となってよみがえります。

畑にもかがまないと入れなくなってしまったけど、

ジューシーで甘くて酸味もあって、

梨の味は昔のままです。







映画「はやぶさ」

2011年10月11日 00時30分30秒 | 観る(映画・TV)

はやぶさ。

JAXAの川口先生曰く、「往復旅行をする宇宙船」。

2003年5月9日、日本の宇宙研が打ち上げ、

2010年6月、地球に帰還した小惑星探査機。


日本の探査機が地球に帰還 (ロイター) (日本語字幕)



イオンエンジンの実証試験を行いながら2005年夏にアポロ群の小惑星イトカワ
に到達し、

その表面を詳しく観測してサンプル採集後、2010年6月13日
22時51分、

60億kmの旅を終え、地球に大気圏再突入
した。


地球重力圏外にある天体の固体表面に着陸してのサンプルリターン
は、世界初。

財政の話になるといつも引き合いに出されて揶揄されていたJAXAだけど、

このはやぶさの快挙で一挙に日本の誇りになりました。


さて、映画としては、

まずは、勉強になりました。

ロケットの打ち上げに、漁業権に関わっていて、

漁民の人たちとの交渉も重要な任務の1つ、とかね。

技術的解説は文科省推奨の学習ビデオを見るようだったけど、

主役の一人、竹内結子のプレドクターの役作りも薄っぺらくてわざとらしいものだったけど、

西田敏行、高嶋政宏、佐野史郎、鶴見辰吾、山本耕史、筧利夫、生瀬勝久などなど、

脇の役者陣はとてもよかったし、

なんといっても、真の主人公はやぶさ君の、NASAをも仰天させた世界的快挙を思えば、

そんなこともたいした問題じゃないかもしれません。

今後日本を担っていく子供たちにぜひとも見て欲しい。


小惑星探査機「はやぶさ」帰還編


 


詳細は、JAXAホームページで!


PS.今思えば、
ゴスペラーズツアー2009って、もしかしたらはやぶさ論争に刺激されてあーなったのかな、ってちがうか。


秋の空。

2011年10月09日 12時12分12秒 | Nature

すがすがしい10月の日曜日。

みなさまにおかれましては

いかがお過ごしでしょうか。

当方におきましては、

夏物と冬物の入れ替えなどしようかな、

でもまずは掃除からかな、

などとあーだこーだ考え中ではあるものの、

体は動こうとしない、

そんな日曜の午後であります。



Regarding Connecting dots, Love & Loss, and Death.

2011年10月08日 01時00分00秒 | コラム

アップル CEO スティーブ・ジョブス 演説 スピーチ ノーカット版



よほどJobsの信奉者だったに違いない同僚から、

彼が実はシリア人の子供で養子だったこと、

大学をドロップしたこと、傍らで農園を経営していたこと(ホントかな)、

などなど仕事の合間にあれこれ聞かされて、

あためて聴いてみた、

Steve Jobs、伝説の

Commencement Annoucement(2005@Stanford)。


あらためてよく聞いてみると、

素朴な人となりと、素朴なフレーズとコトバから、

アメリカ人がアイコンとしてリスペクトするキモチが

なんとなく少し理解できたような気がしています。


Coldplay -- Viva la Vida (MUSIC VIDEO)



May his soul rest in peace.