友人の知り合いが働いているということで矢場町のバーへ行く。
「初夏をイメージしたカクテルを」とリクエスト。
カクテルコンテスト受賞したという「スイカのカクテル」をいただく。
美味しい!!!
2杯目には、「これと同じくらい美味しいカクテルを」とリクエスト。
すっごい美味しかったんですが、何のカクテルだったか忘れました。
2次会で行ってそもそも酔ってたし、どちらもジンベース、
ジンがしっかり効いてて酔ってしまったんです。
Manotte(マノット)
名古屋市中区栄3-28-24 クランビル5/6F
052-262-3535
Open:20:00-03:00
Charge:M 1000 yen F 500 yen
スパイラルタワー、オープンしましたね。
ビルの地下には、幾つかのカフェやレストランが入っています。
地下1階 IL BAR Di PUNTO。
コンセプトは、団塊ジュニア世代を狙ったバール、とのこと。
これ、ポテトの香草焼きとトマトソースの煮込み料理なんですが、
メニューにはこんな小皿料理がたくさんあり、
仕事帰りに気軽に立ち寄る、現代風一杯飲み屋という感じ。
マルゲリータ。直径15センチくらいだから軽く食べられます。
これと、ビールがあれば帰り道はゴキゲン!
IL BAR Di PUNTO
(イル バール ディ プント)
名古屋スパイラルタワーB1
今日の1曲: 150~300 BY 吾妻光良&The Swinging Boppers
![]() |
Seven&Bi-decade |
いやーストレートでいいですね、ニュージーランドワイン!
好きです。
Villa Maria Sauvignon Blan(2007)
全体の33%を占めるというソーヴィニヨンブラン。
この素朴でスッキリした爽やかなトロピカルフルーツ香は、ヨーロッパでは出せない味かもしれませんね。
初夏にピッタリ!
ご存知、Cloudy Bayのシャルドネ(2004)。
少し指向を変え、樽香、香ばしいキャラメル香ありのシャルドネ。
ブラックオリーブに良く合いますね。
Valli Waitaki Vineyard Pinot Noir(2004)
いやいや頑張ってますね。
でもこれ、5~6,000円もするんだね~
そしてラストは、楠田浩之さんのワイナリーのワイン。
KUSUDA Half acre(マーティンボロ)(2003)。
1000本もない希少ワイン。
カベソー56%、カベルネフラン31%、シラー13%。
しっかりスパイシーですね。
9,000円か。。。

70%のフレッシュ・カプリスデザンジュ+マンゴジャム添え、フレッシュガーリック風味クラッカー載せ、
ラクレット・ポテト・ベーコン・玉ねぎのキッシュ。

そして、おまけは、先生がお友達にいただいたという大和芋の磯辺揚げ。
今日の1本は、、、
コストパフォーーマンスも考慮して、2,700円の①に決定!
もちろん、全部バランスがよくておいしかったですけどね!
それにしても、何か今回グラスに入ったワインの量が多いんじゃない?
なんてお気づきの方もいらっしゃると思いますが。。。
そうなんです。
GW中出席者少なく、1人当たりの量がいつもより多かったです!
今日の1曲: Crawling To The USA BY Elvis Costello
![]() |
This Year's Model |
Dom Perignon。
最良の収穫年にしか作られない。
6~8年の熟成を経て比類なき芳醇さが生まれる。
特別の機会に飲みたい一杯。
1999年ヴィンテージ。
金色に輝くドンペリニオン。
シャンパンってなんでこんなに人をシアワセにするんだろう。。。
グラス3600円。
Happy Golden Week!
みんな、楽しいゴールデンウィーク、過ごしてる?
私?
なんだかヤケ酒モードです(笑)。
今日の1曲: Beauty and Beast
Disney's Magical Melody |
4月のチーズサロン。
今回も美味しさとサプライズ満載でした。
まずは、トップの「アボガドとフェセル・シェーブルのオードブルスープ」。
アボガドの風味一杯!
トッピングの蟹と甘海老、チャイブがポイントとなってます。
こんな味大好き!おいしい~新ごぼうのグリル・パルミジャーノとバルサミコ酢のマリネ
ごぼうってこんなにおいしい食べ物だったっけ?
醤油や味噌で味付けするのが常だけど、ごぼうの風味を生かしたこんな食べ方もあるんだね~
モッツァレラ詰めふきのとうのフリット
ふきのとう独特の渋みがいいんだよね~
新にんじんと豆とツナのリコッタ和え & 春野菜のゴルゴンザーラパスタサラダ
菜の花とベーコンのフォンティーナミニキッシュ
春でしょ?
ナムルとクリームチーズの韓国風海苔巻き
つまり、キムパブですね!行楽シーズンのヒント。
タケノコとチーズたっぷり焼きロールキャベツ
タケノコの歯応えが生きてます
ベイクドストロベリーチーズケーキ
オレオとチーズケーキの相性抜群!
それにしても、旬の野菜は力あるね~
旬の野菜を使うときは、なるべく調味料を抑えて
素材の味を生かすのがポイントですね!
ごちそうさまでした!
今日の1曲: シュトラウスのラデツキー行進曲
|
ヴィクトリー! |
ちょっと遅くなりましたが、3月のワインクラブ。
テーマはロゼ、なんとロゼ5種類!
ロゼばかりこんなに飲む機会もそんなにない!
左から、キャロットサラダ(ブラジルのリコッタチーズ、レーズン他)、丸いチーズ(ブルーと同量の無縁バターを練り合わせたもの)、ブラジルのフレッシュチーズ(ミナス?)とオレガノ、炭の粉でまぶしたロアールのシェーブル+くるみ、ブリアサバラン+ラム酒漬けのレーズン、スイスのチーズ、ケークサレ(オリーブ、オイル漬けドライトマト他)
Achillee mon Rose(アキレ・モン・ロゼ)2006
ロアールのビオワイン
果実味豊かなりんご系の味わい。
Marsannay Rose(マルサネ・ロゼ)2006
ブルゴーニュ/ピノノアール
チェリー系の爽やか系。
Tavel(タヴェル)2005年!
まさに太陽が集約したような力強い味。そして醸造香。
ボトルはトップ写真。Taittinger Presige Rose(テタンジェプレsテージロゼ)ノンヴィンテージ
泡も細かいサーモンピンク色のシャンパン。
酵母菌の香り、砂糖漬けにしたフルーツの味、酸味もしっかりバランス良!
オイシイね~
Rheinhessen Pinot Noir Eiswein Rose(ライヘッセン・ピノノアール アイスヴァイン ロゼ)
ドイツのアイスワイン。ゴールドに輝きます。
シャンパンって、なんでこんなに人をシアワセにすることができるんだろう。
オイシイ
今日の1曲: 未来 ~風の強い午後に生まれたソネット~ BY 森山直太郎
![]() |
諸君!!(初回限定盤)(DVD付) 森山直太朗 UNIVERSAL J(P)(M) このアイテムの詳細を見る |
名古屋・丸の内のカクテルバーにて。
「ジンベースで春のイメージのカクテルを」
とリクエスト。
今日の満月みたいに透明でウツクシイ。
カウンターで静かに飲む大人の時間。
お店に入ったときはもう既に酔ってまして、
場所もお店の名前も思い出せませんが、
満開の八重桜を撮ることは忘れませんでした。。
今日の1曲: 楽園 BY 平井 堅
![]() |
Ken Hirai 10th Anniversary Complete Single Collection '95-'05 歌バカ (通常盤) 平井堅 DefSTAR RECORDS このアイテムの詳細を見る |
遅ればせながら先月のチーズサロン。
お料理バージョン。
今日も遊び心と愛に溢れたタノシオイシイ会でした。
白菜とりんごのフロマージュブランサラダ、ほうれん草とツナのリコッタロールれんこんのピッツァイオーラ
厚いれんこんは蒸し焼きにするのがポイント。最後にモッツァレラ&大葉をのせてオーブンで焼きます。
上3種類のアップ写真。どれもおいしそうでしょ~
おいしいんです!
牡蠣とブロッコリーのチーズチャウダー
海のミルク・牡蠣とクリームチーズのコクと酸味のあるクリームチーズがドッキング。
牡蠣も臭みが全くなく、牡蠣のいいところが素朴に出てるおいしいチャウダーでした。
里芋のニョッキ風 ゴルゴンゾーラソース
里芋をニョッキに見立て、ピカンテを惜しげなく使ったソースでからめたお料理。
里芋の使い方は煮物だけじゃないんですね。
ごぼうとソーセージのラクレットグラタン
ごぼう。大好き!
ソーセージをトッピングして香ばしく焼き上げたところがポイントですね。
ごぼうっておいしいよね。
クミン風味のにんじんチーズプリン。
にんじんとクミンは良く合いますね。ちょっとシナモンを入れてもいいかも。。
「冬野菜のおもてなし」
根菜がふんだんに使われてて今日も美味しかったです!
変な話、脳をわずらうと真っ先にやりたくなくなるのが料理らしいけど、
料理ってほんとクリエイティブだよね~
創造性と手際、あと欠かせないのは、
あと一つの手間を惜しまない食べ物への「愛」なんだよね。
勉強になります、ほんと。
今日の1曲: Wonderful Saturday BY Pe'z
![]() |
スズ虫 PE’Z EMIミュージック・ジャパン このアイテムの詳細を見る |
3月にずれ込んだ2月のワイン会。
リクエスト叶ったり、自然派ワイン。
待ってました!
自然派ワインとは何か。簡単に言うと、
農薬や肥料を使わずに葡萄を育て、天然酵母を使って醸造、
出来上がった後にも酸化防止剤(亜硫酸)を控えたワイン。
どんなシステムかはわからないけど、天体の動きをも
葡萄の栽培に利用しているらしいですね、すごいねー
というわけで、本日のおつま。
左から、粒パスタサラダ(ミモレット、生ハム、トマト、きゅうり、ギリシャのカラマタブラックオリーブ)菜の花のマスタード風味クリーム和え(モツァレラ、クリーム、ワインビネガー)、スモークサーモン、青かびチーズピカンテ、アミノ酸たっぷりのスイス最古のチーズ゛・スプリンツ、ローズマリーまぶしのハーブチーズ、コルシカ島の羊のチーズ、イチゴ、梅花堂の鬼まんじゅう!
クレマン・ド・アルザス(2004)シースリング/ピノグリ
スパークリングにしては粘性があって、力強くて柑橘系の爽やかさもあり。アンドロー・リースリング(2005)リースリング
健全な鉱物系な香り。なめらかでバランスがいいですね。スッキリ!
サントーバン(2004)シャルドネ
チーズのような熟成香あり。少し濁りがあるのは、ビオの特徴だそうです。
サン・ロマン(2004)ピノノアール
スモーキーなビオ香あり。イチゴのような酸味も主張してるけどさらりとしっかり。
おいしい!
最後は、リストラック(1995)カベソー
トップ2本はアルザス、次の2本はブルゴーニュ。
最後のはボルドーで、ボルドーのビオはとてもレアだそうです。
こんなに飲んだけど、やっぱり翌日の朝にはアルコールが残っていませんでした。
ビオワインってほんとに不思議、二日酔い知らず。
やっぱり、美味しいもののためには手間ひま惜しんじゃだめなんだな。
じっくり愛と時間をかけないと。
人も野菜も同じこと。
農家のみなさん、これからも月の満ち欠けを
見ながらおいしい野菜作ってくださいね。
よろしくお願いします。
今日の1曲: Don't take it personal BY Monica
![]() |
Miss Thang Monica Rowdy このアイテムの詳細を見る |
今まであまりナイスなレピュテーションを聞かなかったのですが、、、
なかなか良かったですよ。
ルーセント40階のバー。
THE ONE AND ONLY。
メニューはオーソドックス。
カクテルもOKテイスト。
ここの売りは何よりこの夜景。
名古屋城を中心に広がったこの夜景を眺めながら、
静かに愛を語ってみない?
もしくは、
オレンジ色に光る高速道路を見ながら名古屋の道路行政の話でも。。。
私?
ま、私は女6人、夜景もそれほど見ることもなく飲みましたけど、何か?
THE ONE AND ONLY
名古屋市西区牛島町6-1
名古屋ルーセントタワー40F
052-551-0030
今日の1曲: Lover Man BY Charlie Parker
![]() |
Lover Man Charlie Parker Prestige Elite このアイテムの詳細を見る |
覚王山チーズクラブ新企画。
~季節のチーズアレンジとワインを楽しむ会~
初回は『おっきなラクレットと冬のチーズアレンジ』、ラクレットとモンドールでした。
期待いっぱいだったけど、期待をぐんと上回る満足度でした!
(左から)カルヴァドス漬干柿とゴルゴンゾーラのアミューズ、テット・ド・モアンヌとドライいちじくマリネのプチパイ、フロマージュ・ショコラ・チュイール(カカオ70%のリンツとローストしたパルミジャーノレジャーノをシートに乗せ低音で焼いたもの)
次は、モン・ドール(エルヴェ・モンス熟成)。
ちょうど食べごろ!
前日の夜から冷蔵庫から出し常温に慣らせ、皮をとり少し混ぜればトロトロに。
バゲットに乗せて食べよう!
さっきはがした表皮ももんじゃみたいに焼いて食べよう。
コクあっておいしい!
さて、お待たせしました。 ラクレットです!
このマシンは4分の1の大きさのラクレット用。
台の上にラクレットをセットして電源を入れれば、右のボードに
付いている電熱線が熱くなり、その熱でラクレットが溶けるという仕組み。
溶けてきたら、暖かいじゃがいもの上に乗せ、パプリカパウダー、
黒胡椒等を振り、プチトマト、ピクルスを添えていただきましょう(トップ写真)!
じゃがいもの他、アスパラガスやバゲットにのせて。
そんな大掛かりな機械はちょっと、って人のために、こんなのもあるんです。
台になってる木箱の中に収納可能なラクレットセット。
黒のパンの下にはキャンドルが3つ。ちょっとしたパーティなんかにいいよね。
今回は、これにブルー(ブルー・デュ・ヴァルコール・サスナージュ)を
溶かしクルミパンにのせていただきました。
今回気づいたこと。
あったかいチーズはとてもおいしい!!!
今日のワインはスイスの白と赤、「ウヴァヴァン」。
今回はいつも以上に盛りだくさん、大忙しのチーズクラブでした。
ほんと楽しくておいしかったんだけど、そんな感じ、伝わった?
さて、みんな、ラクレットパーティやってみない
今日の1曲: 誰も寝てはならぬ BY ルチアノ・パヴァロッティ
![]() |
パヴァロッティ・フォーエヴァー UNIVERSAL CLASSICS(P)(M) このアイテムの詳細を見る |
今年初めてのワイン会。
今回のテーマはイタリアの黒葡萄。
寒い時期にはコクのある赤ワインが飲みたくなりますよね。
今日のラインナップは、まずトップ写真のご存知
キャンティ・クラシコ・リゼルヴァ(2004)
からスタート。このキャンティはキャンティ以上に?美味しかった!
②モンソルド2002(ピエモンテ)、③グイダルベルト2004(トスカーナ)
③は、「サスカイア」のセカンド的存在。
コーヒーやビターチョコの風味があるものの華やかで甘みあり!
↑④ドン・アントニオ(2004)⑤ブリッコ・デル・ウッチェローネ(2003)
(写真なし)
ミネラルの香り。甘味、タンニン、酸味。Good Balance!
パスタサラダ・ブルーチーズソース和え(マスカルポーネ、マヨネーズ、赤ワインビネガー、イタリアンサラミ他
ケークサレ(バターの代わりにオリーブオイル、パプリカパウダー、アンチョビ入りグリーンオリーブ、赤ピーマン、ドライトマト、ベーコン他)カマンベール、ハード(これ何だっけ?)、ブルー(仏:ブルードベルニュ)
+ブルサン(黒オリーブ風味)のピンチョス
今回のチーズ、いつも以上にすごくおいしかった!
ワインによく合ってたからそう感じたのかな。
今日の1曲: おもて寒いよね BY 吾妻光良&The Swinging Boppers
![]() |
Squeezin’&Blowin’ 吾妻光良&The Swinging Boppers ビクターエンタテインメント このアイテムの詳細を見る |
遅くなりました!12月のチーズサロン、料理バージョンです!
まずはトップ写真。
クロミエのボルチーニクリームサンド
クロミエを半分に輪切りにして、炒めたボルチーニと玉ねぎ他をサンドして一晩馴染ませる。王冠はなくても大丈夫ですよ。
コンテ入りポテトスノーマン
コンソメ味のポテチにのせて食べよう!
グリュイエールのグジェール・バジルリコッタと明太子マスカルポーネのクリーム
スティルトンとクルミのパルミエ
フルムダンベールと洋梨のプチタルト
(フルムダンベールと洋梨のコンビ、ほんとに絶妙でした)
クリームチーズとフレッシュベリーのカナッペ
クロタン・ド・シャヴィニョルのスフレ風
冬には熱々のチーズ!ブラックペパーをかけて。
シンプルでおいしい!
ノエルのサンネクテールスープ
サンネクテールの代わりにグリュイエールでもOK!
ミートローフのブルサン・ポワブルのソース
こんなおいしいミートローフ、初めて食べました!
ケジャンのような天然のスパイス感じるんだよね~
赤ワインときのこのピラフ・パルミジャーノ風味
赤米みたいでしょ?ほのかに赤ワインのほのかな香りが残る。。。
チョコレートとマスカルポーネのスウィートフォンデュ・フローズンフルーツとともに
凍ったフルーツにチョコをくるむとパリッとした感触になるんですね。
今回もステキに美味しかった~!
美味しいもの食べるとシアワセになるよね~
ボジョレー飲み比べに引き続き、全日空ホテルStargateイベント第2弾。
Baron Philippe DE Rothschild(バロン・フィリップ・ドゥ・ロスシルド)社の
ワインを楽しむ夕べ。
今日サーブされたワインは、5種類。
①Mouton CadetBlanc '06 (ムートン・カデ・ブラン)②Aile d'Argent '04 (エール・ダルジャン)
③Mouton CadetReserve Graves Rouge '05 (ムートン・カデ・レゼルブ・グラーブ・ルージュ)
④Chateau Mouton Rothschild '92 (シャトー・ムートン・ロスチルド)
⑤Mouton CadetReserve Sauternes '04 (ムートン・カデ・レゼルブ・ソーテルヌ)
どのワインもおいしかったけど、今日のヒットは、だんとつ②!
白なのにしっかりボディ、コク、深み、バランス。
大人のワインでした。
そして、今日のワインのお供の数々。
やっぱり鴨はワインに合うよねー
鰤(ブリ)&子羊のロースト。
今日もシアワセでした。
楽しかったね、みんな。
次回は、壷だよ、壷!!!
Merry Christmas!
お待たせしました!
これが終わらないと、年が越せません。
覚王山チーズクラブの12月恒例イベント、フォンデュパーティ
今回は、4種類のフォンデュと、
特別レシピブックのおまけ付きでした!
①フォンデュ・パリジャン
コンテ&ボーフォール
やはり、フォンデュの王道、そのシンプルさの奥にある深い味わい。
おいしいね~(しみじみ)
②ブルサン・アイユとハムのチーズフォンデュ
ブルサンアイユ、エメンタール、グリュイエール&ハムのみじん切り
クミンをたっぷり入れましょう!
③チェダーと黒ビールのチーズフォンデュ・ウェルッシュラビット風
チェダー、グリィエール、ギネス
白ワインの代わりにギネスで溶きます。
黒ビールのお供にいいかもね。
後でこんなオタノシミも。
バゲットを入れた”フォンデュおじや”です。
④フォンデュ・ピエモンテーゼ(トリュフ入りピエモンテ地方風フォンデュ)
クルティン(トリュフ入りチーズ!)、フォンティーナ、エメンタール
トリュフ入りチーズをフォンデュに使うなんて、なんて豪華な!
食べた後に、鼻の奥にほのかに残るトリュフの香り。。。
4種類のフォンデュにつけていただいたのは、
バゲットの他、じゃがいも、カリフラワー、にんじん、チコリ、マッシュルーム、うずらの卵。
彩りがきれいでしょ~!
デザートフォンデュ
マスカルポーネ、ホワイトチョコレート、ココナツ
すっきりこくのある練乳のような味わい。
いちご、バナナのほか、ドライいちじく、マシュマロをいただきましたが、
どれも楽しくて?甘くておいしかったです!
ね、みんな!
パーティしよう!
IT'S A PARTY TIME
今日の1曲: Heart of Everything BY Within Temptation
![]() |
ザ・ハート・オブ・エヴリシング ウィズイン・テンプテーション ロードランナー・ジャパン このアイテムの詳細を見る |