★朝方ムーンライトが好き★

動物と音楽&Liveと海が大好きなワケあり主婦の私的ダイアリー。眼と心に留まった日常を写真でメモる。生きてる証しの雑記。

パクリから~Joe Walshや10cc。と、やっぱJoey。

2013-04-11 17:24:15 | MUSIC
幼児期~思春期に出逢った音楽たちは自分にとって名盤がいっぱい。
墓場までのテイクアウト曲がいーっぱい。

その1曲。
邦題は『愛ゆえに』
."The Things We Do For Love" by 10cc .


この曲と、The Beatlesの『Ob-La-Di, Ob-La-Da』が、ピアノ好きになるトリガーソングだった。

日本ではたぶん、『I'm not in love』のほうが10ccは有名。

先月くらいのこと。
深夜、点けっぱにしてたMTVから、『I'm not in love』のイントロが流れてきて、「懐かしい~」と画面を見ると……10ccじゃない!

なんで、細美 武士が唄ってんの?!
細美、パクったな!
洋楽をほとんど聴かないJ-POPリスナーにはパクリなんてバレないもんね。

おととしのNANO-MUGEN FESでWeezerを楽しみに早い時間からひとりで最前ゲットしてたのに(すごい努力と労力なんだよ!)、the HIATUS前に細美ファンのデブ女ふたりがムリヤリ割り込んできてはじき出された以来、細美までキライになってしまった怒りの相乗効果。

急に10ccを思い出し、聴きたくなった流れ。

●Champagne(邦バンド)が某洋楽MVをガッツリとパクリ。
 (全部スタッフがしたことでバンドメンバーは関係ないって報道されてるけど、自分らの曲に使う映像に関わらないってのはプロとしてもっと変だろ。見栄っ張りが見え見え。)
   ↓
●おまけにその楽曲がoasisの『i hope, i think, i know』にクリソツ。
   ↓
●アイドル文化の日本の音楽界は、”洋楽のパクリ無法地帯”。
   ↓
●そういや最近だと細美もだよ! しかも10ccの名盤(怒
   ↓
   ↓
細美さん、田中さん、ゴメンなさい。

後になって”サンプリング”と知りました。。。
FPMは好きで、5年ほど前まではリリースのたびにCD買ってたくらいだったのに、今やぜんぜんチェックしてませんでした。
ひさびさに聴いたらやっぱ良いなぁ。
田中さんの音創りは職人さんです。
と、お茶を濁し。。。

FPM-feat.細美 武士の『I WAS IN LOVE』はとても良いです。
原曲への敬いが伝わってくる。

”アタシが唄ったほうがもっとイイ曲になるわよ”みたいな、やたらリリースされてる自己満カヴァーだらけの邦楽にはうんざり。
たいした歌唱力もないバカチョン級のカヴァーアルバムがオリコン(w)でトップ常連。
大好きな1曲がこっぱみじん化されます。

カヴァーは経年して埋もれてる名曲にふたたびスポット照らしてくれるイイことなんだけど、「オマエが唄うなー!」ってのが多すぎ~。

おととしのKasabian来日公演のときも文句たれたけど、Champagneが大好きなKasabianのオープニングアクトなんて今も納得してないよっっっ。
同時期に出たバンドの大半は好きなのに、このひとらだけはちょっと。。。
今回、まるまる”パクリ”なんて、それでも芸術家といえるのか。

墓場テイクアウトもう1曲。

『Joe Walsh - Walk Away』


レコード(当時はアナログ)買うお金なんてない子どもだったから、ラジカセでFMを録音して何度も何度も聴いた。

なんてカッコいいギターなんだろう!
よく解んないけど、この曲はギターがカッコいいからイイ曲になってるんだ!
このギター聴いてると元気でてくる!

家庭事情で孤独な子どもだった自分を笑顔にさせてくれた、魔法の1曲だった。

Joe Walshが笑顔でギター抱いてるジャケ写は今も鮮明に覚えてる。

んで1年くらい前にタワレコで音源物色してたら、Joe Walshの新譜がリリースされてるじゃない!
ジャケを手に取り興奮した~。
現役だったことも嬉しかった。

アルバムタイトルに負けてないほどのクソカッコよさ!


御年65歳だそうです。
ダンディ~♪
やんちゃなギター小僧がずっとずっと音楽とギターを愛し続けてるって顔してる。


この1曲が急に聴きたくなった流れ。

●拝読しているブログのブロガーさんが、”墓場にもっていく曲”を記事にしていて、自分とかぶりまくりだった。
好きなアーティストやバンドだったらカブってもとくに珍しくないけど、そのアーティストの”その1曲”がってのが「おお!」となった♪

この曲ほんとに大好き!
オトナになってもちろんアルバムも買いました♪


そして、Joeyと「f○ck!!」連呼しながらナカユビたてるOzzfestまであと30日~!!

情報収集できてないから知らないだけなのか、ホントに何も活動してないのか、Joeyの近況はどうなってるんでしょう??
本体SlipKnoTの活動がないときは必ずと云っていいほど、他バンドのサポートドラマー買って出るワーカホリックなのに。

いつになったらJoeyが書き溜めてるというSlipKnoTの新曲たちを聴けるんだろう?
このまま解散という不安が払拭できなくて不安。

SlipKnoTほったらかしにして別バンドに全力投球のコリィとジムにちょっとムカつ(く)。

今月は大好きなJoeyのバースデー。
そしていよいよ来月はオズフェスで来日。

治療続きで体力に心配な今の自分だけど、その日までぜったいがんばれる。
心から敬い、ファンでいることを誇りに思う大好きなJoey。
もしかしたらSlipKnoTとしてプレイするJoeyを日本で観れるのがラストになるかもしれないんじゃないかと。。。
だから1秒でもJoeyのドラミングを見逃したくないよ~。
サーファー転がってきてもムシするよ~。
勝手に転がっていってねー。

今回の呼び屋、H.I.P.には落胆させられた。
せっかく来日するのに、どうして単独公演を企画してくれないの?!

イヤらしい考えだけど、単独させないことによってOzzfestの集客を狙ってるんだよね?
今までのようにクリエイティブマン主催なら、単独も積極的に企画してくれてると思う。

「海外バンドの各単独はありません」の発表はものすごく哀しかった。。。
こっちから海外遠征はなかなか行けないし、洋バンドファンは来日をひたすら待つしかないのです。
ウチの猫たち、そろそろシニアにゃんこでまた介護必須になるのが1~3年後には訪れると思うからそしたらまた来日しても泣く泣く断念になる確立が高くなってしまう。

Joeyの愛猫スモーキーは元気にしてるかなぁ。。。
あまりにもJoeyの近況が何もないから、もしかしてスモーキーに万が一あってJoeyが元気を失ってる。
とか、良からぬこと想像しちゃうじゃないの(涙)。

JoeyもTwitter始めてくれたらなぁ。
自分もマメにSNSチェックするようになるんだけどなぁ。
Joeyの別バンド、Murderdollsが復活したときはマイスペとFacebookでほぼ毎日のように更新があって夢の日々だったよ。。。

でもTwitterに依存しないJoeyだからこそ、好きなんだ♪
ライヴ情報を早く知れるから好きなミュージシャン数人フォローさせてもらってるけど、1日中、つぶやかれてるとドン引く。。。

Joeyのことは独り言が尽きないので、次回へ続く~♪


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (しんや)
2013-04-12 20:13:11
 ららさんが聴きたかったティアーズフォーフィアーズはきっとルールオブザワールド・・・ちがうかなf^_^;。

 治療はどうですか。無理をせず身体を大切に。

 ありあまる才能を持ちながら身体を壊して消えていったラグビー選手やミュージシャンを何人も見てきました。

 今日はね、ライブハウスUHUでクロキユウタという若い子が唄っています。まだお客さんは十数人だけれど、いつかきっとこの子は・・・。

 ちょっと感傷的になりました。それではまた!
しんやさん♪ (らら)
2013-04-12 23:31:31
こんばんは(^ω^)

そうです!ルールオブザワールドです。
実はこの曲と、もう1曲(シャウト!)くらいしか彼らの楽曲を知らないんです。
だからファンとも云えないのに、サマソニで裏ステージの観たいアクトを蹴ってまでこの1曲を生で体感しに行きました。
1曲の重みってすごい。
フロアは当時からのティアーズフォーフィアーズのファンと解るオーディンエスが心をゆだねるように聴き入ってました。
いい空間でした。
彼らの来日は30年弱ぶりで、2度目なんですって。
待ちわびてたファンを想うとキュンとします。
貴重なライヴ体験でした。

身体への気遣いありがとうございます(^ω^)!
音楽と愛猫たちが第二の薬になってくれてます♪
(と書いたばかりで、直後に愛猫がパなくイタズラしてて軽くストレスになってます(^ω^;)

しんやさんのハコのステージに立てる音楽家さんは幸せです。
ブログ読んでそう感じます。
新人さん(老若男女問わず)をサポートして、遊びにくるお客さんも居心地が良くて。
そんな空間をプロデュースするオーナーさんばかりじゃないのが哀しいです、音楽ファンとして。
アクトさんがせっかく渾身のステージしてくれて音楽に酔いしれたのに、ハコスタッフの横柄な態度でぜーんぶおじゃんです。
そんなことが何度もありました。
そんなオーナーとスタッフのハコで唄うアクトさんが可哀想になります。

クロキユウタがんばれ!
十数人もわざわざ唄を聴きに足を運んでくるんです。すごいことです。

数年前に静岡の海辺で開催される地元の野外フェス行ったときの海のキラキラさと海風を今、思い出してます。
あのフェスは景色も地元のひとたちもぜんぶひっくるめて良いフェスだったなぁ。
行きたいな、静岡。
いい音楽が生まれる都市です♪
海風の吹く御前崎 (しんや)
2013-04-13 12:10:09
 海辺の野外フェスは「ウインドブロウ」ですね?

 毎年仲間達がたくさん出店したりゴミ拾いをしたり出演したりただのお客で酔っぱらったり(ここが僕)しています。

 数年前、もしかしたら僕とららさんは隣で肩を揺らしていたかもしれませんね。

 横柄な人、いますね。音楽が嫌いなら何故音楽の店をやるんだろう、って思うような。明らかにもっと楽な商売があるのに(笑)。

 UHUは小さな店で、機材も技能ももの足りず、とても偉そうには言えませんが、スタッフの心意気はだれにも負けません。みんな心から音楽が好きです。僕が教えられることの方がずっと多い。幸せですね。

 ユウタ、良かったです!おひまありましたらYouTubeでも検索してやってください。それでは!
しんやさん♪ (らら)
2013-04-18 03:10:41
こんばんは♪
遅くなりました(すみません!)

惜しい!
……いや惜しくないかも(^ω^;)
静岡は広いですからね。
焼津の地元フェスでした。
会場が漁港で、ロケーション素晴らしかったです。
鮪の新鮮な味が忘れられない。。。

ウインドブロウを今ちょっと調べてみました。
御前崎というだけでも自分には魅力ですが、このフェスたぶんすごく好みだと思います。
お会いしたこともないのに、お酒と音楽で酔っ払ってるしんやさんの図が浮かびます。

焼津のフェスは違うんですが、桑田佳祐さんファンでもあるので静岡は今までライヴで行くことが多かったです。
サザンのライヴ、フェス、apバンクとか。
今は自分の体調と愛猫が高齢化になってきてプチ遠征もちょっと難しいけど、大好きな静岡また行きたいな。
UHUに行くという目的もできましたし。

音楽が好きな人間と、そうじゃない(嫌いではないけど好きとも云えない)人間の二種類しか世の中にいないですよね。
そうじゃない人間がなぜ音楽に関わる仕事に就くんだろう。
心から音楽を愛してやまなければ、音楽を楽しみにきた人間の心を踏みにじる言動はぜったいにできないはずですよね。

ものすごく楽しみにしていたバンドメインのRockフェスに音楽も創れない、演奏もできない、クチパクで踊るだけのアイドルが出演決定して、そのおかげかチケットがソールドアウトしました。
とても悔しいです。
腐ってるビジネスだと思います。
音楽ファンがバカにされてますよね。
ごめんなさい、グチで。。。

クロキユウタさん、YouTubeで今聴いてます。
聴き入っててコメント遅くなりました。
プロフィールとかぜんぜん解らないんですけど、え?!若い方なんですか??
人生経験豊富って感じな声ですね。
正直、唄のヘタな方だったらリップサービスも云えないし困ったなぁ、って思ったんですが、すごく心地よく聴き入ってます。
酒が進みそうな唄声してます。
音楽の良心を感じます。

時間が遅くなってしまったので残りの未聴曲はまた後日に♪

コメントを投稿