★朝方ムーンライトが好き★

動物と音楽&Liveと海が大好きなワケあり主婦の私的ダイアリー。眼と心に留まった日常を写真でメモる。生きてる証しの雑記。

症状進行(´;ω;`)

2010-01-25 02:54:36 | CAT
昨日今日と、たまアリでGREEN DAYがライヴだったワケで。

が、GREEN DAYはどうでもよくて。
Zeppで踊り狂うオール!!

な、予定だったワケで。

でもやっぱムリで。
行けずに無念な『2manydjs vs VITALIC』

相変わらず妙案が浮かないまま、メロ嬢ちゃまのお世話で自分の外出がままならず。
留守中のトイレ問題と時間かかる給餌、先輩猫チーちゃんのメロたんイヂメがクリアできない限り、バイトもできない日々。。。
メロたんと同じような障害をもつ猫たんと他数匹と暮らしてるヒトビトをリサーチした。
(ブログ回っただけ)
大半、てか殆どがケージに入れて留守番させてるようで。

てか、やっぱソレしか方法ナイよね~~~(´;ω;`)

けど、自分にはまだその決断ができません。。。
生まれてまもない頃から動物病院のケージの中。
退院はしたけど先住猫たちと隔離のため、約1ヶ月も段ボールハウス猫。
不憫な思いさせてきたのに、また閉じ込めるなんてね。。。
毎日のコトになるワケだし。

と、今はまだノンキに云ってられるけど、将来的にはケージの選択しかできないのは明らか。

メロたん、この1週間で症状が進行した。
もしかしたら、『絶賛発情中』だったのがヒキガネになったのかなぁ…?
(絶賛発情中はたった4日で終了しました。。。)

まず、
”ハゲ”た(´;ω;`)


原因は検査結果待ち。
コレ、ちょっとビックリなんだよね。
午前中はフサフサだったのに、たった4時間ほどの間にハゲたの。

ただでさえ自分で顔洗うの難易度高い仔なのに、どろどろの療法食だからクチの周りがタダレて可哀想ス(´;ω;`)
以前は「コレもリハビリ」と思い、食後はメロたんができるトコロまでグルーミングさせてたんだけど、時間がかかると皮膚に負担がかかってしまう。諸刃の剣(´;ω;`)
メロたんの美肌を取り戻すべくコレも現在治療中。

そしてホント辛くて不安で押し潰されそうになるのが…歩行の著しい衰えなのです。
『小脳障害』は知能は健常だけど、歩行困難や頭の振りやまっすぐ立てないナドの身体機能に影響します。

去年9月初旬に撮影した生後2ヵ月のメロたんの動画。
この時はまだ、今に比べたらぜんぜん機敏だった。

以前、同じ障害猫の「よしおくん」と「チャーリーくん」の動画を貼らせてもらったけど、今のメロたんは彼らよりずっと歩行障害になってます。
”ヒップふりふり”ではなく、前足でふんばって後ろ足を引き摺って歩くカンジ。
二歩歩くと転ぶ・倒れる。
楽に歩くコトできないからきっと億劫になるのか、大好きなボール遊びも諦めるようになってきた。
まぁ、聴力・視力がまだ大丈夫なコトに感謝ですが。。。

前の記事に貼った動画のメロたんは食事中がっついてるように見えるけど、コレは常に頭を振っているのでバランスを保てないから、食器の中に顔をぶつけてしまってるだけなんデス。
今はこの時よりもっと自力で食べなくなって、殆どアタシが抱っこして強制的に食べさせてる。
とにかくね、食べてくれなくちゃ!
今週の検診で、前回よりも体重が減ってたんです(´;ω;`)
成長期にあってはイケナイことなんです。
高カロリーの療法食摂ってても痩せるなんてね。。。

生後1歳までに強い身体を作ってあげたい。
せめて1歳になるまでを乗り切れば、希望は見えてくるかな。。。
そう思いたい。

「強く願っていたら、メロたんも跳べるようになるよ」

呪文のように毎日、云い聞かせてる。

身体能力が非常に高い猫として生まれてきたのに、跳べないんだもんな(´;ω;`)
キャットタワーの買い替えする気力なくなった(´;ω;`)

夢の1つはメロたんと旅行。
介助必要なメロたんがいるから旅行できないのではなく、だったら連れてっちゃえばイイじゃん♪
メロたんは走れないから逃げて行方不明になる心配もナ~イ(・∀・)♪
コレってメロたんのメリットだよね。

のんびりと船旅でね。
「猫を旅行なんて虐待」と考えるヒトもいるかもしれないけど、荷物扱いになり轟音で空気圧高い飛行機移動じゃなければ、アタシはOKだと思ってます。
他の仔たちは旅行同伴済み。
好奇心旺盛でマイペースな猫って、よき旅のお供になってくれるよ♪
大好きな映画、『ハリーとトント』のように♪

ついでに今日のチーちゃん。

タジン鍋(ド○キで新年セール1,980円ww)の箱の上がブーム。
箱の中も上も大好き箱マニアのチーちゃん(^ω^)

今日のオヤヂ。



アタシ自身も病気の疑い(てか99パーセント確定だな(・ω・;))で、明日は再検査なのデス。
mixiのほう、マイミクちゃま更新日記は後日ゆっくり遊びに行きマスね。
ずっと遊びに行けてない続きでホント、スミマセヌ。

★閑話休題★
音楽は趣味だけど”芸能人”にはまったく興味ナイ自分。
そんな中で数少ない好きな芸能人の1人が後藤真希ちゃん。
むか~し観た『うたばん』で、愛しそうにイグアナを抱きしめてました。
彼女、めちゃめちゃ動物好きなんだよね。
アタシも爬虫類が大好きだから、あの抱き方を見てぜったい演技じゃないって伝わってきた。
キモチの優しいコだと思った。
それからは、熱狂的にとまではいかないけど応援してる。
ゴマキちゃん本人はひたむきにがんばってるのだけど、身内のトラブルが続く…。

お母さんのご冥福をお祈りします。

ゴマキちゃんが今まで大切にしてきた動物たちが守ってくれるよ!

ことよろ…and 猫と風鈴ライヴとAlberta Cross

2010-01-18 03:15:00 | CAT&MUSIC…and more
ちょーー亀な『あけおめことよろ!!』
懇意にして頂いてる皆さん、2010年もその先もヨロシクお願いしマス(^ω^)
ウチのにゃんこ事情であんまmixiとか遊びに行けてないけど、そのへん解かってくれながら付き合ってもらい、いつも感謝しとりマス。

年末年始は愛猫のコトやら自分の通院やらで慌しくなってしまい、その上ナンと!
”異物混入食品”の被害者の理不尽さを味わうというね!
コレに関しては近日中に詳細を記録しときます。
     
      とにかく。

腐った人間が食品扱う仕事するな。
税金で給料支払われてるヤツはまともに仕事をまっとうしろ。

保健所センター(保健所とは別モノらしい)ってKUSO。
消費者センターはもーーーっとKUSO!
仕分け屋にバッサリして頂きたい。

正義感と責任感が欠けているKUSOな一部の人間のせいなんですけど。
新年1発目の日記がKUSOたちのコトで埋まるのアホらしいんで、この件は後日に。


2009年は愛猫のコトで泣き、笑い、明け暮れた1年だったように思う。
2008年から治療がスタートして、2009年3月に虹の橋を渡ったフーちゃん。
ペットロスはツラい。
がんばって去年一緒に年越してくれたコトを感謝。

5月、TRIVIUMの来日ライヴで元気もらって、だんだんと自分の日常に戻りはじめて。。。
6月に野良の赤ちゃん発見。
それから数日後の7月に保護。
1ヶ月もの長ーーーい動物病院での入院生活。
バイトやりくりしながら赤ちゃんの面会の毎日。
7月も末、やっと退院でウチに連れてくるけど…病気感染など諸々の事情で先住猫2匹と接触させないように育児するのでいっぱいいっぱい。
ペットロスからめっきりリハビリできたのはコレのおかげだなぁ。

メロディと名付け(サザンの曲タイトルから命名♪)、先住猫たちと隔離生活が1ヶ月。
世話するのがアタシだけで、そして部屋数の少ない住居だとコレが大変でねー(´;ω;`)

やっとメロディを段ボールハウスから卒業させてあげられ、自分も外出が思うようになった9月。
趣味のライヴ、ショップ巡りとかとか、やーっと徐々に自分のペースに戻り始めて。
メロたんの成長が毎日のアタシの糧で。

そしたら3回目のワクチン接種を「小脳障害あるのでワクチンはリスクあるから」と拒否られて。。。
(仔猫は初ワクチンを3ヵ月続けて、3回打つのです)

その後、3回目のワクチンも無事に終えて今はステロイド剤はやめて(副作用あるし、苦しがって飲んでくれない)、レメディ(西洋漢方薬)での治療しています。
病院のご厚意でレメディ頂いてマス。
セカンドの獣医さんのほうにもそろそろ行かなくては。
(こちらはビタミン注射治療です)

メロディが痛みや苦痛のない治療が良いと思う。
自分が云っちゃ情けないんだけど、この障害や病気って完治しないと思うし。
一生、長く付き合ってく病気なんだもの。

ぶっちゃけ大変なんデス。

薬は1日に最低でも10回。

しっかり立てない仔なのでトイレの中で倒れてしまうから、支えてあげなければならない。
(獣医さんに相談しても、”人間が支える”しか方法がナイと云われた)
トイレも常にキレイにしてないとならない。
他の猫たちのウ○チの上に倒れられたらヤバスよ(・ω・;)
リッターメイド(自動でウ○チ処理してくれる猫トイレ)の設置も考えたけど、複数猫の環境だと逆効果になりそうでダメっぽい。
てかメロたんはゆっくりしか動けないから、自動トイレは危険だなと。

問題は上記の2点なのよね(´・ω・`)
良い工夫があってクリアできないコトには、ずぅーーーーーーーっとアタシの外出がままならないのだ。
外出時にメロたんをケージに閉じ込めとくのは…アタシにはできんです。
カラダが不自由な仔でも自力で歩けるしトイレも行けるのに、ケージ生活させるのは不憫で。

自分でできるコトはできるだけ自分でやってもらう。
ぎこちなくて全然キレイになってないけど、ソレでも一生懸命に自分でカラダを舐めてグルーミングしてる。
そーゆーコト(意思)が大事だと思うんだ。
その意思を人間が奪ってはイケナイと思うから。

ネガティブなコトしか書けそうにナイから日記もずっと書けなくて。
やっぱネガティブだけど。。。(´・ω・`)

介護疲れの自殺者は”すべて1人でやらなければならない”絶望感に堪えられないのもあるんだと思う。
協力者が1人でも居たら気持ちぜんぜん違うでしょう。

酔った勢いだけでメロディを連れてきた当人の夫は、未だに世話をしない。
介助の仕方も覚えようとしない。
だからアタシのストレスがたまる。

趣味のライヴも、遊びも、今はチャリ圏内の近所のしか行けない状況。
金曜はずっと行きたかった風鈴サザン会(って云うのか(・∀・)?)に行けたよ~。
近所で毎月1度開催されてる、サザン完コピバンドのイベント。
完コピって云ってもアマチュアレベルじゃないの。
今やナマで聴くコトのできないだろうSASの初期曲を演ってくれて楽しかったー!

久々に行った『天吉』(関内にある老舗の天ぷら屋さん。桑田さんの奥さま原さんのご実家)の天丼♪
とにかく美味しいんデス。横浜に来たらぜったいオススメ。
(食べはじめてから気が付いて撮ったから、エビがちっちゃくなってる…)


このイベントのコトをメインに記したかったんデス。
なのに。
ドーンと堕ちてる。

ライヴ後、カラオケでオールして帰宅したら。。。
メロたんはお腹空かせてた。
薬、トイレの介助、給餌を頼んでいた夫は酔っ払って寝てた。。。

こんな状況だよ?
自分1人でこの先どうしたらイイの。。。

そしてね~、恐れていたコトが想定外でこんなに早くやってきちゃった(;´ω`)
オール帰りした朝、メロたん…発情期がきてた(´;ω;`)!

生後半年半でだよーーーー!
かーちゃんはこんな早熟さんに育てた覚えありません(´;ω;`)!

健常な仔なら問題ナイんです。
家猫は避妊手術したほうが健康で長生きできるし。
でも、障害ある仔は全身麻酔のリスクが高いのです。
特にメロたんのように神経の障害は。
だから、ソレはおいおい獣医さんと相談していく予定でした。
なのにこんなに早くやってくるなんて。。。
検索すると同じ障害ある仔はリスク回避で手術してない例もけっこーある。

メロたんは去年から療法食に切り替えてます。
高栄養、高カロリーのa/dに。
亡きフーちゃんのために箱買いしたa/d缶が、まだ子どものメロたんに役立つのがちょっと哀しいです。
買った直後にフーちゃんは天国に逝ってしまったから、段ボール未開封のままだった療法食。

だけど、メロたんはやっと体重2キロちょっとなんだよー(´;ω;`)
体重を増やさなければナニもかもヤバいです。

メロたんお食事風景の動画。

洋服は食事時にカラダが汚れないように。療法食は飛び散るから。
それと、ソファの上で食べさせるから布地の摩擦効果でメロたんのカラダが少しでも固定されるかな?と考えて。
少量食べただけで途中からイヤがるので、その後はアタシが抱えて、食べやすいように食器の角度を手で調節しながらの給餌です。
30分はかかる。
療法食で汚れて口元と鼻の皮膚がタダれたようになってマス。
(病院でクスリもらって治療中)


閑話休題で今、オキニのバンドを♪
あ、去年、The Temper Trapがダントツでベストアルバムとか書いたけど、The Prodigyを入れ忘れてたという(・ω・;)
年の初めのほうにリリースしたのって年末まで覚えていられナイ(・ω・;)
The Prodigyはやっぱイイな♪
にゃんこ事情の中、去年の来日2公演とも行けたのもアタシとThe Prodigyの相性の良さだと思えたりする。

去年からずーっと気になってたバンド、『Alberta Cross』
UK出身なんだけど活動拠点はニューヨーク。
メンツキャラやオトだけだとUKとは思えず、正統派アメリカンってのが第一印象。
ベースはブルースRockらしいんだけど、アタシの耳にはエレクトロのテイストもあったりの不思議な音を奏でマス。
サザンロック好きにもかなりイケるんじゃないかと。
アタシが勝手につけたこのバンドのキャッチフレーズは『温故知新バンド』←ww
残念なコトに日本では輸入盤しかリリースされてない。
日本盤待ってたんだけど出そうにナイんで、しかたなく輸入盤で購入。
アタシ的にあんまり好みじゃないカントリーもあるけど、スゴさを感じた久々のバンド。
「自分ら、好きな音楽やってんぞ」みたいな凛とした意志が、たった1曲でアタシに伝わってきた。
(ビジュのカッコよさとか求めるリスナーには不向きバンドと思われw)

♯ ATX/Alberta Cross


更新してない間も訪問してくださってる方、そして長い記事読んでくれてる方、ありがとうございマス(^ω^)
2010年を良い年にしましょう♪