★朝方ムーンライトが好き★

動物と音楽&Liveと海が大好きなワケあり主婦の私的ダイアリー。眼と心に留まった日常を写真でメモる。生きてる証しの雑記。

Che'Nelle@SHIBUYA-AXと、昨夜のできごと。

2013-11-07 01:33:59 | 自分記録……and more
昨夜の帰宅時、ほぼ毎日通る道でのこと。

繁華街の路地裏で飲食店の密集地域です。
向かい合って2軒のラブホテルがあります。
ホテルの従業員さんたちが深夜に盛大にホースで道に水撒きしていた。

この辺りは酔っ払いの吐いたゲ○が必ずと云って良いほどにあるので、お店のひとが汚物を片付けるための深夜の水撒きはよく見ます。
でも近所に長く住んでるけどホテルの従業員さんらを見たのはじめてでした。
通行中の自分にかかりそうな勢いで水撒きしてるから、(なんなの?非常識だなぁ……)と心でナカユビ突き出しながら通り抜けようとしたら。

ちょっとイヤな言葉が聞こえてきました。

このホテルで飛び降り自殺した遺体を移動して間もないあとの清掃でした。
飛び降りは自分が通る1時間くらい前だったらしいです。
女性で、即死だったそうでした。

家の駅側の部屋から見える光景は、このラブホテルです。
窓の外を眺めてると亡くなった女性のそのときの行動が幻で見えてしまいます。
あの非常階段から飛び降りたんだろうか。
飛び降りる直前の彼女はどんな想いだったんだろう。
どうして、こんな薄汚れた歓楽街のラブホテルを死に場所に選んだのだろう。

死人や霊のようなものを気味悪がったり怖がったりする感情はいつからか、自分の中から消えました。
こんな事件(?)のとき、まっさきに想うのは「明日は我が身」です。
そう思ってしまう自分が哀しいです。
恵まれたしあわせな日々を送っていれば、きっとこんな感情とは一生縁がないだろうから。

「ええー自殺ー?! やだー怖いよ気味悪いー! もうあの道を通れないー!」
こう騒いでるひとたちが羨ましいです。

亡くなった女性の年齢は解らないけれど生きてきて幸福だったこともいっぱいあっただろうに。
生きていればこれからもっと幸福な体験もできただろうに。

死ぬことを選ぶまでに追い詰められた人生と思うと切ないです。

自殺者は天国に昇れないと信じてるので、天国で待っていてくれてる愛猫たちに逢えないから自分は自殺しない。
きっちりこの世でお努めして、愛しい愛猫たちに再会します。
愛ぬこパワー笑。

年末から新年にかけて自殺者と犯罪が多発します。
「明日は我が身」
そう心に唱えて、気持ちを引き締めていきたいと思います。

どうぞ安らかに。。。

このホテル、ちょっと前にも確か殺人(未遂だったかな?)もあったとか。

余談。
ラブホってふつうに考えると恋人同士(またはワンナイトカップルとか)のスポットって思うでしょ。
この辺りはいろんなカップル見る。
ハゲでメタボのお爺ちゃんとモデルばりの超美人な若い白人女性とか。
女子高生とオヤジとか。(←これはノーマル?)
でも女子高生はバチもんが多いけど。
制服コスした『JKパブ』の。笑
近所でタバコ吸いながら歩いてるJKはほとんどバチもん。
最近はアキバ系メガネっ娘とハゲオヤジのカップルも見る。
それも今のメイド風じゃなくて一昔前の同人コミケ風のイケてない女子的な。
ラブホにインしてるから親子じゃないことは間違いない。

ラブホ客ウォッチしてないですよ笑。
ほぼ毎日、何度も通る道だから眼に入るのです。


続いて楽しかった記録♪

招待じゃなかったら、一生、縁がなかったかもしれないようなシンガーさんのライヴに昨日、行ってきました。

★11月5日 Che'Nelle LOVEツアー2013@SHIBUYA-AX★

渋谷に用事があったのと夜からはヒマだったのでクリエイティブマン3A会員の応募に申し込んでみたら当選しました。
あざっす!

なのでChe'Nelleをまったくと云ってよいほど知りませんでした。
ラブソングのカヴァー唄ってるひとだっけなぁ?くらいの知識。
洋楽R&Bは大好物なんだけど、オリコン上位ランキングにいるような邦楽R&Bは興味ないのです。
日本のR&Bってそれこそバチもんが売れるような国だし。

ステージはじまってビックリ。
その前にポスター見て「あれ?」ってなったけど、Che'Nelleって洋楽だったんですね!
失礼しました。。。

何の予習も知識ももたずに行ってよかったです。
パワフルな美声(スモーキーヴォイスですね)が圧倒的で、グルーヴたっぷりのリズム感にすぐに惹きこまれました。
バラードでもアップテンポでも身体が自然に揺れてしまいます。

曲名は解らなくてもメロディ知ってるのばかりだった。
カフェやショップなんかで流れてる有線で耳になじんでたんだと思う。
どの曲がカヴァーでどの曲がオリジナルかも解らなかったんだけど、アイドル以外で売れる曲の底ヂカラを感じました。
これはこのひとが唄うと胸にグッとくるよ~。

久保田利伸の『missing』って今までもけっこうカヴァーされてるんだっけ?
本家の良さにさらに味が加わってタメイキものでした。

日本びいきの洋アーティストさんなの?
日本語とても上手でした。

ダンサブルな曲ではアグレッシブなパフォーマンスで、ちょっとアギレラっぽいな~って感じたり。
10cmくらいあるピンヒールで踊って唄うんだよ~。
日本のクチパクアイドルにはとーてい出来ないよね笑。

5回くらい衣装替えしていて、シースルーなトップスにホットパンツ(ショーパンではありません!笑)で登場したときはオジサマたち(意外にオーディエンスの男性年齢層が高かったかな)の顔がパァ~っと輝いてフロアが多幸感で満たされてましたよ♪

自分があまり邦R&Bに興味ないのはR&Bで必須なグルーヴが感じられないからなんだけど、育った土台が違うんだからしかたないのかもな~なんて改めてか思わされたライヴでした。
”血”より、”環境”って大きいね。
宇多田ヒカルの声とグルーヴ感はもろにアメリカだもんなぁ。

バックバンドも演奏&コーラスしながら始終Che'Nelleとオーディエンスを笑顔で盛り上げていて、あったかーい空気。
音楽で結ばれてる強い絆をステージから感じとれました。
ギターだけ日本人なのかな?

秋の夜にとっても素敵なショーを魅せていただきました(^ω^)

招待に応募したのはもうひとつ理由があります。
大好きなハコのひとつ、SHIBUYA-AXをいまさらながらじっくり味わいたかった。

ほど良いオオバコで都心のアクセスの良さ。
音響も良い。
横長フロアでステージが低めですごく観やすい。

渋谷公会堂を過ぎたあたりからの街の空気が大好きです。
開演に遅れそうでいつも渋谷駅から公園通りを駆け上がってた。
ライヴ前から冬でも汗だらだら笑。
エッグマンに着いて、目前に国立代々木競技場の屋根が見えると「間に合った~、こっからは歩ける~」とゼェゼェしながら横断歩道を渡って。。。

駆けつけ一杯のビール注入してのライヴさいこーでした。

コアにファンしてるWeezer、The Prodigy、Kasabian……他たっくさーんの大好きなバンドやアクトたちを観ました。
行った回数でもだんとつに多いハコです。
洋楽は中堅クラス(本国ではビッグネームだけど日本では武道館やアリーナクラスは埋められないくらいのアクト)に使われるのが多かった。

こんなに良いライヴハウスがあと半年ちょっとで閉鎖になります。
横浜BLITZの閉鎖のショックも癒えないうちの閉鎖のニュース。。。

AX規模のハコが渋谷から無くなるのはダメージだ~~(´ω`)
ZeppやStudio Coastは遠いし電車賃かかるしめんどーだよ。。。
できれば今後はわりと人気ある洋楽は渋谷AX→渋谷O-EASTがよいなぁ。
これ以上の小さいハコだとチケとれなくなるしフロアぎゅうぎゅうで試練が増えそう涙。

どうして渋谷AXなくなってしまうんですか?
オリンピックのために土地を提供するから?
日テレがライヴハウスから撤退するから?

事情しらないけどイチ音楽ファンはほんとに哀しいですよ。。。
(Zeppとコーストはアクセスめんどくさいって理由も60パーセントはあるけど)

閉鎖までにあと何回行けるか、またはもう機会ないかもしれないから終演後にフロアやPA卓をすみずみまで目に焼き付けてきました。





AXの外観は雰囲気があって好きだけど、写真にするのに良いアングルがほんとーに無い!笑

閉館、とても残念です。
その前にSlipKnoTでJoeyのドラミングをAXで観たいなぁ。
Joeyの新プロジェクトScar The Martyrならクアトロかチッタかリキッドルームがいい。
なんとなく雰囲気と集客的に♪
あとやっぱり近場にこだわりたい。
往復の電車賃にかけるより酒代に。。。笑

次に行くライヴは、
ポール・マッカートニ~~!

って云ってみたい。
音楽ファンとして1度は観ておきたいし、子どもの頃からポールの音楽が好きなんだよ~。

でもチケット高すぎて、それにKISSとも購入時期かぶったし買えませんでした。
今回を見送ったら2度と来日なさそうだから、断腸の思いのあきらめです涙。

せつないねぇ~~(´ω`)

横浜のハンズと、タワレコと、BLITZ、閉店。

2013-07-17 03:53:52 | 自分記録……and more
連休は大好きな海にも行かず、ショッピング♪

『東急ハンズ横浜店』が昨日7月15日で閉店となりました。
先月からの閉店セールが!これがもう!!
ちょーーーー大セールだったのです!
店内全品20パーセントオフはデフォで、日や物によっては20パーセントオフから”さらに”50パーセントオフどころか80パーセントオフ!
計算力に乏しい自分は、2割引き価格-8割引=って、いったい、いくら?!
とにかく半額より安いってことだけはアホでも解る!

買いまくった(^ω^)
定価5,000円の商品だったら800円だよ!
500円の商品だったら80円だよ!
100円の商品だったら16円!!(合ってるかしら。。。)

もちろん一流メーカーの新品が!
アウトドア用品やDIY、工芸、プラモが大好きなので夢みたいなセールでした♪
創作意欲がほとばしるアクリル板とか、天然木とか、塩ビのアニマルフィギュアとか、欲しいなーって思ってても値段けっこうするでしょ。
今回それらが100円ショップより安くたくさんゲット♪
なに創ろっかなーーー\(^o^)/
愛猫たちにスケスケにゃんこハウス造ってやろっかな♪

あ、オズフェスでJoeyコス用に買った(当日忘れて行ったけど)日の丸1番ハチマキも80パーセントオフになってたから要らないのにまた買ってしまった。
条件反射/(^o^)\

ハンズ大好きで、渋谷店と横浜店を1日で全フロア制覇するぞと目標にしながらも(小さいよ!)、けっこう達成できないもので。。。
横浜店はウチから徒歩3分の至近立地だったのに、今までもったいないことしたなぁ。

昨日は閉店間近になる頃からたくさんのひとが店頭周辺に集まって、終了とともに大きな拍手で包まれてた。
写真はヨコハマ経済新聞から。

(記事によると閉店30分前から客全員に記念品が配られたってあるけど、もらってなーい!悔しいわっ)

自分も横浜に越してきて長い間ずっとお世話になってきたから、ジーンとした。。。
家具なんかもサクッと持ち込んで工房で裁断してもらえたから、高額な工具も買わないで済んでたんだよね。

いつも閉店間際に駆け込んでレジのラスト客になりがちな自分だったけど、昨日はラスいち記念で脚光浴びそうなヤバげな雰囲気だったので、ヒーローの座はほかの方に譲りましたw

ハンズがあることで横浜西口のガラの悪さはちょっと薄れてたと思う。
ガラの悪いとこ好きで住んでるからいいんだけど。
でも、「ハンズ前で待ち合わせね♪」と、「ドンキ前で待ち合わせね♪」はなんか違う(´ω`)

22年の借地契約が終了したので移転のための一時閉店だそうで。
ビルまるごと解体して、更地にして返却するんだって。
もったいない!!

移転先は横浜モアーズの5階~7階。今秋オープン。
テナント店になるので今までの半分に規模縮小。。。
これはすごく残念。
今までのようなマニアックな商品はハブかれそう(´ω`)
独特のらせん階段、スキップフロアはワクワクしたな。

もっと残念なのは。。。
私的に大ダメージ。
『タワーレコード横浜モアーズ店』が今月21日で閉店!
ハンズの移転先は現タワレコのフロアなのです。

2年前に『HMV横浜VIVRE』が不況で閉店した。
閉店が近づくにつれ、店員さん推しアーティストの手書きポップからだんだん覇気がなくなっていくのが、すごく哀しかった。
そして、今度はタワレコ。

横浜駅周辺にHMVとタワレコが存在しないなんて、自分には信じられないよ。

実店舗でジャケを手にとって、試聴して、店員さん手書きポップ読んで、そして出逢った音楽たちは自分の財産です。
もし住んでる街にレコ屋がなくても、電車賃かけてでも行って大好きなバンドの待ちわびた新譜をギュッと抱きしめたいよ。

専門店(レゲエとか)を除いては、横浜駅周辺にあるレコ屋は新星堂と山野楽器だけになってしまう。
ヨドバシとかドンキでも新譜買えるけど、なんとなく気分アガらない。
大型のレコファンと、ディスクユニオンはあるけど、国内盤の新譜は一部の取り扱いしかないんだよね。
(レコファン大好き♪)

写真はandymoriの5th albumリリース日、6月26日のタワレコ特設コーナー。


まだリリース日だったので、andymoriへの伝言ノートは2ページしか埋まってなかった。
こんな、ショップ店員さんの心が伝わるのも実店舗だからこそ。

このあとにギター&ヴォーカルの小山田壮平が、まさか、あんなことになるとは。。。
andymoriのことはまた改めて綴りたいと思います。
今はただただ、重体の壮平くんが1日も早く回復して、そして後遺症が残らずに、またギターをかき鳴らして唄える日がくることを心から願っています。
アルバム収録曲の『空は藍色』が好きです。

もうひとつ、自分にとって無くなってほしくないものが今秋に閉鎖する。
ライヴハウス『横浜BLITZ』。
リニューアルした『赤坂BLITZ』の音響にはガッカリさせられたけど、『横浜BLITZ』は音響が良い。
ミュージシャンの鳴らす音が心底、堪能できる。
そしてステージも見やすい!チビな自分にはコレ重要。
スタッフさん誘導のもと公認のように出待ちもさせてくれるし、来日するバンドたちと話したりサインもらったり握手してもらったり、すごくすごくありがたいハコ。

借地返却のための閉鎖だって。
まだオープンしてたった9年なのに。
ハンズ同様、建物解体して更地にするそうです。
あれだけの設備を壊しちゃうなんて残念すぎる。

でも不満もあった。
スタッフが明らかに音楽ファンじゃない(一部だと思いたいけど!)。
ライブハウスで働くってことは、ほぼ9割は音楽好きだからと思うんだけど、あそこは違うんだよね。

去年、THE OFFSPRING来日公演のとき、横浜は冷た~い雨が激しく降ったんだよ。。。
2012年に行ったライヴ中でベストワンに輝く圧縮度と脱水症状で、ダイバーに頭を蹴られ続けてる痛みでステージ観てる余裕なかったくらい激しかった(;・∀・)
終演後にフラフラになってドリンク交換しに行ったら、パンチパーマのいかにも音楽とは無縁のようなスタッフに「もう終わり終わり!じゃまだからそこに居るな!はやく帰って!!」ってゴミのように扱われた。
びっしょり汗かいてるのに冷たい雨でたちまち身体が冷えるわ、でも脱水症状だわで、死にそうだった(´;ω;`)
(終演後のドリンク交換は外なので)

並んでた数人はもちろん寒さに震えながらブーイング。

音楽が好きでライヴハウスのスタッフしてるなら、違法もしてないオーディエンスにそんな態度できないと思うよ!
チケットを買って、ハコに足を運ぶ気持ちは音楽ファンなら解るはず。
BLITZはTBS社員がライブハウス業務に回されてしぶしぶやってるって感じ。

だけど音響もフロアも最高のハコ。
なくなるの残念でなりません。
そして、資源のムダ遣いに思える。

『横浜BLITZ』閉鎖は理由によりしかたないけれど、タワレコ閉店はイチ音楽ファンとして心から無念でならない。
街中からレコ屋が消えていく勢いはきっと、もう止まらないのでしょう。
インストアライヴも、そのうち無くなってしまうんだろうか。
空しくなる。

FLOWER GARDENとオランダから来た船。

2013-04-18 01:46:11 | 自分記録……and more
赤レンガ倉庫で『FLOWER GARDEN』が開催されてます。
お花いーっぱい♪ いつも楽しみにしてる♪
カメラ持ってゆっくり観賞できる日は雨、曇り、暴雨風のバットタイミング続きだったので、やっと昨日になって青空の下でのんびり楽しむ♪



お花のカーペット♪

ちょっと残念なのは、今年はガーデン内に入るのは禁止。




ブリッジの上からと、ガーデン外周からしか眺めることができない。
一輪撮りが好きなので腕をぐーっと伸ばしてがんばってみたけど(お花を望遠で撮るの好きじゃない)、身体つりそうになったんでやめた。



































テッポウユリはこれから咲き誇ります。


可憐なタンポポは終わってしまいました。お疲れさま♪


散歩中のウサギにはお花がゴチソウの山に見えてるかもね~♪

最終日にはこのお花たちが(選べないけど)プレゼントで頂けます♪
楽しみです!

お花たちありがとう。
心が潤ったよ~♪

アタシは撮り船。
鉄道は乗り鉄だけど。
船旅は時間とお金にいっぱいゆとりないとキビシイから、もっぱら撮り船。

とくに船の真正面からの先端マニア。ぞくぞくする~!




この先端がどの船か解るひとはデート慣れしてるかも~。
デートスポットの定番、レストランクルージング船マリーンルージュ♪

この日は心待ちにしてたものが。。。


大さん橋国際客船ターミナルのデッキから放水してるように見えるけど。


デッキ下の小型船から放水されてるのだ。

だって。。。


ウェルカム!!
横浜港に初入港の外国船は放水しながら歓迎するから♪
海に生きるひとたちの紳士的なマナー、かっこいいー!
大音量で流れる行進曲もワクワクする♪


本日の初入港船はオランダの豪華客船、『Volendam』
神戸を回って、横浜へ。


大きい~。
資料によると。。。
総トン数 61,396トン 乗客定員 1432名
全長 780フィート 乗務員数 588名
全幅 105,8フィート 就航年 1999年

10階建てくらい(たぶん)。
デカさはそうとうだけど、客船としてはちょっと華やかさが欠けるかな。
などと、周りの撮り船おじさんらと通ぶった会話を繰り広げるw


防波堤のドンツキぎりぎりからでも先端は拝めない(涙)。
大さん橋からだと至近距離で真横は見られるけど、真正面は見られない。
出港のときは、ときたま見られたりする。


可憐なお花たちと雄々しい船のコラボ♪


海の反対側を振り返ったら、大きな落陽。
赤レンガ倉庫でハワイアンコーヒーを飲みながら、夜モードのVolendam待ちすることに。
ムダなもの買わないように自分と闘いながらw


お花たちのライトアップは疑問に思う。
照明の間近の花はまだ盛りなのに枯れてたりするんだよね。
今はLEDだから、そんな心配は要らないのかな?



サーカスっぽい。
木下サーカス終わってしまう前に行かなくちゃって気付いた!

船内では華やかなディナータイムかな~とか、夢の空想に酔いしれる。

Volendamは今日17日の夕方、次の停泊地、函館港へ旅立っていきました。

4月はもう1回、横浜港に初入港の豪華客船がくる。
アメリカのセレブリティ・ミレニアム。
セレブリティクルーズ・ブランドのエクスペディションは憧れのガラパゴス諸島へ行ける客船。

猫たち連れてトランクひとつで旅立ちたい。。。

と、毎日のように水平線に浮かぶ船を眺めて夢を見ている。

この日、出逢ったお友だち。



水を飲み終えると満足そうな顔して、決めポーズしてくれた♪
長生きするんだよー♪


来月はこの赤レンガパーク一帯で『GREENROOM FESTIVAL』!
ラインナップはぜんぜん重視じゃない。
”SAVE A BEACH ”がコンセプトのこの音楽フェスが大好き!
去年、初めてチケット買って(それまでは毎年、音洩れ聴いてビール呑んでた)体感して、このフェスの開放感にシビレてしまった♪
オーディエンスがロハスでエコロジーちっくなファッション多かったので、真似して履きなれないマキシスカートで髪にお花をつけていく予定。
イメージはSuperflyの越智志帆ちゃん~♪
チビすぎてマキシ引きずるのでジョキジョキ切ったら、筒みたいなスカートになってショック(涙)。

その前にOzzfestがあるけど。。。
最終アクトの追加発表が悪夢のようだ。。。
まぁ、グチはまたいつか。

猫村さんバーと3月の海たち。

2013-03-31 03:44:43 | 自分記録……and more
近所だけどふだん使わない道を昨日通ったら、こんなワインバーができていた。


猫好きで、『おぼっちゃまくん』好きで、ワイン好きな自分はしばらく立ち止まり、「きっとオーナーさんとは趣味の合う会話をしながら美味しく呑めるかもしれない」とチェックリストにイン。

このニャンコ、ど~見ても『猫村さん』に酷似している。。。
著作権問題とかちょっと心配してみる通行人のアタシw

猫飼いの大半は夢見るだろう家政婦の猫、猫村さん。
家事全般はしてくれなくてもいいから、ラーメン作ってくれるだけの『猫ラーメン』の大将でもいい。
そんな猫と出逢いたい。(いないよ)

漫画で思い出した。
3日前、深夜にドンキで買い物してたとき。
近所のドンキは深夜でもすごい混んでるのに、通路がひとり分しか通れない。
商品物色中で立ち止まっていたおばさんにどいてもらえるよう、「すいませ~ん、通してもらえますか~」と何度も声かけるんだけど、聞こえないみたいで気付いてもらえない。
で、背中を軽くとんとん叩きながら声かけてみる。

おばさん、振り返るなり……「ギギャアアアーーーーーーーーーーーーー!!!」と、楳図かずおの恐怖漫画に出てくるような恐怖に怯えた形相で叫ぶ。

それにビックリ仰天して自分も「ギャアアアアアアアアア!!!!」と叫ぶ。

そしたらまた、おばさんが「ギャアアアアアアアアアアアア!!!!」
何ごとかと自分も「ギャアアアアアアアアアア!!!!」

漫画やコントなんかでは見たことあるシーンだったけど、リアルで体験したのは初めて。
花粉症なのでマスクで花粉グラスかけてるけど、そんなに自分怖く見えるのかと、ちょっと傷つく。。。


3月の海たちの好きな幾枚。

春になって元気いっぱいのカモメたち。


自分がこんなに美しい姿をしていることをカモメは知っているのかな?


大さん橋の先端から見る夕焼け。


風で流される雲が煙突から噴き出る煙のようで、工場地帯のようなシルエットになってる。


JoeyといっしょにヘドバンするOzzfestまで、あと41日!
それを励みに来月も何とかがんばっていくとするか~。

CHTHONICライヴ!と、休学と、Scott&Rivers。

2013-03-09 04:09:05 | 自分記録……and more
おととい、渋谷O-EASTでのCHTHONIC来日公演に行ってきました。
資格取得を目指して(最終目標はその資格じゃないんだけど、その過程で必要だから)行ってる学校の一期終了が今月15日。
その終了認定のための課題&宿題に追われるのが数ヶ月前から想定されてたから、チケットとってなかった。
そしたらクリマン3A会員で招待抽選メールがきて、今の自分がライヴ行ってる場合じゃないんだけど「招待があるってことはチケ売れてないのか~?!」って余計な心配になって。
応募にポチったらありがたく当選したので駆けつけたー!

このあと、すぐに学校の課題にとりかからなくてはだからダラダラ書いてられないんだけど、感動した!
ずっと疲れきってた心が終演後には元気がみなぎってた!

CHTHONICは台湾のブラックメタルバンド。
自分がこのバンド知ったときはブラックメタルというよりエクストリームって感じでした。
北欧メタルのような美メロに攻撃性とメランコリックが混じりあって、1度耳にするとずっと頭ん中でリフってるような印象強さ。
ヴォーカルのフレディはデス声で唄い、二胡も奏でます。
アタシはこの中国楽器の二胡の音が大好き。
横浜中華街が大好きなのも、二胡の音が聴こえてくるからってのもあります。

ライヴ感想とかけ離れちゃうのですが、この機に記しておきたいなーと思いました。
ひとりでも多くの日本人が知るべきだと思うから。
台湾のひとたちに親日家が多いのは知られてるよね?
3.11の大震災後、日本人のために多額の義援金を送ってくれました。
テレビやメディアで大規模のキャンペーンを企画して、台湾の国が一丸となって日本の復興を援助してくれました。
各国からの義援金を遥かに超える金額だったと思います。
(もちろん額が多ければいいってもんじゃないけど)
CHTHONICたちも多額を寄付してくれました。

だけど自分はそのことを友だちから聞きはじめて知ったんです。
己の無知さを恥じました。
そして愛する母国、日本のことも恥じました。
ニュースでは欧米諸国や他からの義援金だけを取り上げていた。
こんなに親身になりチカラをくれた台湾のひとたちを、まるでスルー。
裏に潜む政治の汚い圧力を感じました。

CHTHONICの楽曲はリリックを知ったら心を締め付けられます。
自分は台湾語も英語もできないので和訳でしか理解できないけど。

TAKAO - Music Video | 閃靈 [皇軍] MV


CHTHONICの曲を聴いて、はじめて『高砂義勇隊』を知りました。
かつて、台湾人でありながら日本のために戦い、命が散っていったひとたち。

     日の丸に捧げた命
切ない。
愚かな戦争。

いっぱい端折っちゃったけど、とにかくCHTHONICの楽曲はぜったいにリリックも読んだほうがいい。
自分は、日本人としてどうあるべきか知ろうとするきっかけのひとつになった。

フレディの激しいデス声だからこそ、もの哀しい時代背景が浮かび上がってきます。

平日だったせいかフロアは7割くらいの入りでした。
でも大バコのO-EASTで左右ウィング(と勝手に呼んでる柵エリア)が開放されてたから、平日のわりにはかなり入ってたんじゃないかな。
(3.11大震災の前日にO-EASTで公演したMurderdollsは左右ウィング閉鎖されてたもんな~~~涙)

ドリス(Ba)側はぜーーったい人口密集(しかもデカい野郎どもw)すると予想したので、素直にジェシー(Gt)側をキープw
ステージを横目に見る位置だったので、コロダイサーファーたちが後ろから前に流れてくのが見えてキレイだったw
紅一点のドリスは同性から見てもクラクラするほどキュートでセクシーでした。
アジアンビューティーっていうのかな、欧米のグラマラス美女とは違った華奢でクールな美しさ。
『世界のセクシー美女』とかいうアメリカだかイギリスだかの有名なランキングにも選出されてる美貌の嬢ベーシスト。

フレディのMCは英語→台湾語→日本語の割合を混ぜ混ぜで。
ヒアリングしやすいようにスローに話してくれたのでアホな自分にもけっこう聞き取れました。
3月11日に台湾で反原発運動の企画を行うそうです。
この日程はきっと、日本のために……ですよね。
じーーーーーん(´;ω;`)

今日(もう日付け変わってるので昨日だけど)は渋谷のロックバーでファンミーティング。
行きたかったけど、学校の課題という使命があるので断念。。。
それにニワカファンの自分が行くのも気が引けるよねぇ。。。

心折れることが続く日々だったので、今回の招待ライヴは本当に嬉しかったな。
勉強優先でライヴ行く時間(&お金)がキビシいから3A会員の年会費もったいないし辞めちちゃおうかな~って考えてたんだけど、CHTHONICだけで年会費以上です!

やっぱり自分は爆音とビート、時々デスヴォ&スクラッチがないと生きてけないって思った。
ライヴでフロアに居る自分がすごく落ち着く。
ヘドバンして、跳んで、踊って。
昨秋から勉強してることって座りっぱの作業だから運動不足になりがちなフラストレーションもあったんだなぁ。。。
(初心者な自分がサクサク作業できなくて座りっぱが多くなるだけです。。。)
昨日、道玄坂を早足で歩いたら少し息切れがして、ちょっとヤバイよな~って思っちゃった。

考えた結果、一期を無事に終了できたら休学することに決めました。

「まったくの初心者から教えるコースです」
の受け付けオンナの勧誘を鵜呑みにした自分も悪いけどさ~。
真性ビギナーは自分だけじゃん!!
他生徒さんみんな中級者以上だよ。
ある程度の基礎と技術をもってるひとが、さらに専門の知識を学ぶための学校。

入学金とって入れさせてから「ウチはそういう学校です。」って。。。
ひと1人の人生を軽く見てる。
心がないよ。

って、イケナイね。
昨日、CHTHONICのライヴ観て、「今の自分の環境に感謝して暮らさなきゃ」って思わせてもらったんだ。
グチはいっぱーいあるけど、とにかく目の前にあるファーストステップに向かって今はがんばろう。
それが終わったらグチいーっぱい吐きだしてやるw

休学は自分のため。
せっかく好きになったことを見つけたのに嫌いになりたくない。
好きなことは義務でするべきじゃない。
好きなことだから、楽しみながら学ぶ気持ちと時間の余裕が必要だ。
この半年間、詰め込まれすぎたものをいったん整理して反芻したい。

友だちにメール返す時間もなくて、ツイートもfbもずっと不義理になってて。。。
SNSはもともとマメじゃないけど、ちょっと酷すぎる。友だち失くすレベル。
もう少しでちょっと時間にゆとりできるから、ごめんね!

この1ヵ月、この1曲にもファイトもらってました。

Scott & Rivers - HOMELY GIRL


1stからコアファンしてるUSバンド、Weezerのリヴァースが親日家のスコットと企画してリリースした日本語で唄う曲。
今月20日リリースのアルバムからのリード曲です。
Nirvanaに憧れてバンドをはじめた初期Weezerの繊細な音楽性は今や薄れてしまったけれど、やっぱりリヴァースのソングライティングの感性は大好き。

ふたりの手書きの日本語字幕ヴァージョンのこっちのほうが自分は好きです。
スコットとリヴァースの言葉遊びっぽい掛け合いにテンションあがる!
そして……アタシより字がキレイだ!w

Scott & Rivers - 「HOMELY GIRL」リリック・ビデオ

「君は君らしく」
とかって、めっちゃありふれた言葉なんだけど、不思議だなぁ……アメリカ人のリヴァースが時間をかけて覚えてきた日本語で書き、唄うと、スーっとストレートに心に入ってくる。

「神様からもらった この身体と心 みんなそれぞれちがう」

そんな当たり前のことを、この数ヶ月間忘れてしまっていた。
生まれつきの身体障害で普通に歩くこと、食べること、鳴くことができなかった愛猫にいつも云い聞かせていた。
「メロたんの身体は神様からのプレゼントなんだよ。メロたんの個性なんだよ。そしてメロたんはママが神様からもらったプレゼントだよ」

守りたい存在には強くなれる自分なのに、自分のことだと忘れちゃう。
思い出させてくれてありがとう、リヴァース。
と、スコットw

3日後はメロディの三周忌。
1日だって忘れたことない。
ずっと、たった生後8ヵ月のままの子ども。
哀しくて苦しいよ。
ママはたくさんの技術を覚えて、障害のある動物たちのための身体を守るお洋服を創るデザイナーになるからね。
障害をもったまま天国へ逝った相棒が残してくれていった、自分のための目標です。
メロたんは歩けなくて転がってしまい身体をいつもぶつけていた。
トイレもアタシの手助けが必要で、キレイ好きな猫なのに汚れることが多くて。
不自由な身体でぎこちなく毛繕いする姿を見ているといじらしくてね。。。
だけど1日中、付きっ切りの介護はむずかしい。
留守にするときは胸が切り刻まれるように辛かった。
そのとき、自分に手に職があれば在宅で仕事ができて、メロディをずっと看ていてあげられるのにっていつも思ってた。
ワープロやPC関連の資格は幾つか昔に取得しているけど、今やPC関連の資格はもっていて当たり前なので新卒さえ就職難なのに、学歴ナシで若くない自分が容易く在宅の職に就けるはずもなく。。。
今いる愛猫たちが老いて介護が必要になるのもそう遠くなくなっているしね。。。

録画してたWBC台湾戦、観たいけどガマンして課題を朝までがんばろう。
勝敗が気になるけど試合見ながらハラハラドキドキしたいんだよー。
観る前に結果知りたくないからニュース見るのが怖いww
CHTHONICたちも日本で母国チームとの対戦を観たんだろうな。
(MCで観るって云ってたと思う)

ほんっとーにパワーをもらいました。
CHTHONICありがとう!
招待してくれたクリマンありがとうw

これでまた乗り切れる!

やっぱ薬は音楽だな。ライヴだな。
あとはウチの猫たち♪
今も可愛い瞳で見つめてくれてる。
あと何年、元気で傍に居てくれるのかと思うと泣けてきます。