★朝方ムーンライトが好き★

動物と音楽&Liveと海が大好きなワケあり主婦の私的ダイアリー。眼と心に留まった日常を写真でメモる。生きてる証しの雑記。

猫村さんバーと3月の海たち。

2013-03-31 03:44:43 | 自分記録……and more
近所だけどふだん使わない道を昨日通ったら、こんなワインバーができていた。


猫好きで、『おぼっちゃまくん』好きで、ワイン好きな自分はしばらく立ち止まり、「きっとオーナーさんとは趣味の合う会話をしながら美味しく呑めるかもしれない」とチェックリストにイン。

このニャンコ、ど~見ても『猫村さん』に酷似している。。。
著作権問題とかちょっと心配してみる通行人のアタシw

猫飼いの大半は夢見るだろう家政婦の猫、猫村さん。
家事全般はしてくれなくてもいいから、ラーメン作ってくれるだけの『猫ラーメン』の大将でもいい。
そんな猫と出逢いたい。(いないよ)

漫画で思い出した。
3日前、深夜にドンキで買い物してたとき。
近所のドンキは深夜でもすごい混んでるのに、通路がひとり分しか通れない。
商品物色中で立ち止まっていたおばさんにどいてもらえるよう、「すいませ~ん、通してもらえますか~」と何度も声かけるんだけど、聞こえないみたいで気付いてもらえない。
で、背中を軽くとんとん叩きながら声かけてみる。

おばさん、振り返るなり……「ギギャアアアーーーーーーーーーーーーー!!!」と、楳図かずおの恐怖漫画に出てくるような恐怖に怯えた形相で叫ぶ。

それにビックリ仰天して自分も「ギャアアアアアアアアア!!!!」と叫ぶ。

そしたらまた、おばさんが「ギャアアアアアアアアアアアア!!!!」
何ごとかと自分も「ギャアアアアアアアアアア!!!!」

漫画やコントなんかでは見たことあるシーンだったけど、リアルで体験したのは初めて。
花粉症なのでマスクで花粉グラスかけてるけど、そんなに自分怖く見えるのかと、ちょっと傷つく。。。


3月の海たちの好きな幾枚。

春になって元気いっぱいのカモメたち。


自分がこんなに美しい姿をしていることをカモメは知っているのかな?


大さん橋の先端から見る夕焼け。


風で流される雲が煙突から噴き出る煙のようで、工場地帯のようなシルエットになってる。


JoeyといっしょにヘドバンするOzzfestまで、あと41日!
それを励みに来月も何とかがんばっていくとするか~。

CHTHONICライヴ!と、休学と、Scott&Rivers。

2013-03-09 04:09:05 | 自分記録……and more
おととい、渋谷O-EASTでのCHTHONIC来日公演に行ってきました。
資格取得を目指して(最終目標はその資格じゃないんだけど、その過程で必要だから)行ってる学校の一期終了が今月15日。
その終了認定のための課題&宿題に追われるのが数ヶ月前から想定されてたから、チケットとってなかった。
そしたらクリマン3A会員で招待抽選メールがきて、今の自分がライヴ行ってる場合じゃないんだけど「招待があるってことはチケ売れてないのか~?!」って余計な心配になって。
応募にポチったらありがたく当選したので駆けつけたー!

このあと、すぐに学校の課題にとりかからなくてはだからダラダラ書いてられないんだけど、感動した!
ずっと疲れきってた心が終演後には元気がみなぎってた!

CHTHONICは台湾のブラックメタルバンド。
自分がこのバンド知ったときはブラックメタルというよりエクストリームって感じでした。
北欧メタルのような美メロに攻撃性とメランコリックが混じりあって、1度耳にするとずっと頭ん中でリフってるような印象強さ。
ヴォーカルのフレディはデス声で唄い、二胡も奏でます。
アタシはこの中国楽器の二胡の音が大好き。
横浜中華街が大好きなのも、二胡の音が聴こえてくるからってのもあります。

ライヴ感想とかけ離れちゃうのですが、この機に記しておきたいなーと思いました。
ひとりでも多くの日本人が知るべきだと思うから。
台湾のひとたちに親日家が多いのは知られてるよね?
3.11の大震災後、日本人のために多額の義援金を送ってくれました。
テレビやメディアで大規模のキャンペーンを企画して、台湾の国が一丸となって日本の復興を援助してくれました。
各国からの義援金を遥かに超える金額だったと思います。
(もちろん額が多ければいいってもんじゃないけど)
CHTHONICたちも多額を寄付してくれました。

だけど自分はそのことを友だちから聞きはじめて知ったんです。
己の無知さを恥じました。
そして愛する母国、日本のことも恥じました。
ニュースでは欧米諸国や他からの義援金だけを取り上げていた。
こんなに親身になりチカラをくれた台湾のひとたちを、まるでスルー。
裏に潜む政治の汚い圧力を感じました。

CHTHONICの楽曲はリリックを知ったら心を締め付けられます。
自分は台湾語も英語もできないので和訳でしか理解できないけど。

TAKAO - Music Video | 閃靈 [皇軍] MV


CHTHONICの曲を聴いて、はじめて『高砂義勇隊』を知りました。
かつて、台湾人でありながら日本のために戦い、命が散っていったひとたち。

     日の丸に捧げた命
切ない。
愚かな戦争。

いっぱい端折っちゃったけど、とにかくCHTHONICの楽曲はぜったいにリリックも読んだほうがいい。
自分は、日本人としてどうあるべきか知ろうとするきっかけのひとつになった。

フレディの激しいデス声だからこそ、もの哀しい時代背景が浮かび上がってきます。

平日だったせいかフロアは7割くらいの入りでした。
でも大バコのO-EASTで左右ウィング(と勝手に呼んでる柵エリア)が開放されてたから、平日のわりにはかなり入ってたんじゃないかな。
(3.11大震災の前日にO-EASTで公演したMurderdollsは左右ウィング閉鎖されてたもんな~~~涙)

ドリス(Ba)側はぜーーったい人口密集(しかもデカい野郎どもw)すると予想したので、素直にジェシー(Gt)側をキープw
ステージを横目に見る位置だったので、コロダイサーファーたちが後ろから前に流れてくのが見えてキレイだったw
紅一点のドリスは同性から見てもクラクラするほどキュートでセクシーでした。
アジアンビューティーっていうのかな、欧米のグラマラス美女とは違った華奢でクールな美しさ。
『世界のセクシー美女』とかいうアメリカだかイギリスだかの有名なランキングにも選出されてる美貌の嬢ベーシスト。

フレディのMCは英語→台湾語→日本語の割合を混ぜ混ぜで。
ヒアリングしやすいようにスローに話してくれたのでアホな自分にもけっこう聞き取れました。
3月11日に台湾で反原発運動の企画を行うそうです。
この日程はきっと、日本のために……ですよね。
じーーーーーん(´;ω;`)

今日(もう日付け変わってるので昨日だけど)は渋谷のロックバーでファンミーティング。
行きたかったけど、学校の課題という使命があるので断念。。。
それにニワカファンの自分が行くのも気が引けるよねぇ。。。

心折れることが続く日々だったので、今回の招待ライヴは本当に嬉しかったな。
勉強優先でライヴ行く時間(&お金)がキビシいから3A会員の年会費もったいないし辞めちちゃおうかな~って考えてたんだけど、CHTHONICだけで年会費以上です!

やっぱり自分は爆音とビート、時々デスヴォ&スクラッチがないと生きてけないって思った。
ライヴでフロアに居る自分がすごく落ち着く。
ヘドバンして、跳んで、踊って。
昨秋から勉強してることって座りっぱの作業だから運動不足になりがちなフラストレーションもあったんだなぁ。。。
(初心者な自分がサクサク作業できなくて座りっぱが多くなるだけです。。。)
昨日、道玄坂を早足で歩いたら少し息切れがして、ちょっとヤバイよな~って思っちゃった。

考えた結果、一期を無事に終了できたら休学することに決めました。

「まったくの初心者から教えるコースです」
の受け付けオンナの勧誘を鵜呑みにした自分も悪いけどさ~。
真性ビギナーは自分だけじゃん!!
他生徒さんみんな中級者以上だよ。
ある程度の基礎と技術をもってるひとが、さらに専門の知識を学ぶための学校。

入学金とって入れさせてから「ウチはそういう学校です。」って。。。
ひと1人の人生を軽く見てる。
心がないよ。

って、イケナイね。
昨日、CHTHONICのライヴ観て、「今の自分の環境に感謝して暮らさなきゃ」って思わせてもらったんだ。
グチはいっぱーいあるけど、とにかく目の前にあるファーストステップに向かって今はがんばろう。
それが終わったらグチいーっぱい吐きだしてやるw

休学は自分のため。
せっかく好きになったことを見つけたのに嫌いになりたくない。
好きなことは義務でするべきじゃない。
好きなことだから、楽しみながら学ぶ気持ちと時間の余裕が必要だ。
この半年間、詰め込まれすぎたものをいったん整理して反芻したい。

友だちにメール返す時間もなくて、ツイートもfbもずっと不義理になってて。。。
SNSはもともとマメじゃないけど、ちょっと酷すぎる。友だち失くすレベル。
もう少しでちょっと時間にゆとりできるから、ごめんね!

この1ヵ月、この1曲にもファイトもらってました。

Scott & Rivers - HOMELY GIRL


1stからコアファンしてるUSバンド、Weezerのリヴァースが親日家のスコットと企画してリリースした日本語で唄う曲。
今月20日リリースのアルバムからのリード曲です。
Nirvanaに憧れてバンドをはじめた初期Weezerの繊細な音楽性は今や薄れてしまったけれど、やっぱりリヴァースのソングライティングの感性は大好き。

ふたりの手書きの日本語字幕ヴァージョンのこっちのほうが自分は好きです。
スコットとリヴァースの言葉遊びっぽい掛け合いにテンションあがる!
そして……アタシより字がキレイだ!w

Scott & Rivers - 「HOMELY GIRL」リリック・ビデオ

「君は君らしく」
とかって、めっちゃありふれた言葉なんだけど、不思議だなぁ……アメリカ人のリヴァースが時間をかけて覚えてきた日本語で書き、唄うと、スーっとストレートに心に入ってくる。

「神様からもらった この身体と心 みんなそれぞれちがう」

そんな当たり前のことを、この数ヶ月間忘れてしまっていた。
生まれつきの身体障害で普通に歩くこと、食べること、鳴くことができなかった愛猫にいつも云い聞かせていた。
「メロたんの身体は神様からのプレゼントなんだよ。メロたんの個性なんだよ。そしてメロたんはママが神様からもらったプレゼントだよ」

守りたい存在には強くなれる自分なのに、自分のことだと忘れちゃう。
思い出させてくれてありがとう、リヴァース。
と、スコットw

3日後はメロディの三周忌。
1日だって忘れたことない。
ずっと、たった生後8ヵ月のままの子ども。
哀しくて苦しいよ。
ママはたくさんの技術を覚えて、障害のある動物たちのための身体を守るお洋服を創るデザイナーになるからね。
障害をもったまま天国へ逝った相棒が残してくれていった、自分のための目標です。
メロたんは歩けなくて転がってしまい身体をいつもぶつけていた。
トイレもアタシの手助けが必要で、キレイ好きな猫なのに汚れることが多くて。
不自由な身体でぎこちなく毛繕いする姿を見ているといじらしくてね。。。
だけど1日中、付きっ切りの介護はむずかしい。
留守にするときは胸が切り刻まれるように辛かった。
そのとき、自分に手に職があれば在宅で仕事ができて、メロディをずっと看ていてあげられるのにっていつも思ってた。
ワープロやPC関連の資格は幾つか昔に取得しているけど、今やPC関連の資格はもっていて当たり前なので新卒さえ就職難なのに、学歴ナシで若くない自分が容易く在宅の職に就けるはずもなく。。。
今いる愛猫たちが老いて介護が必要になるのもそう遠くなくなっているしね。。。

録画してたWBC台湾戦、観たいけどガマンして課題を朝までがんばろう。
勝敗が気になるけど試合見ながらハラハラドキドキしたいんだよー。
観る前に結果知りたくないからニュース見るのが怖いww
CHTHONICたちも日本で母国チームとの対戦を観たんだろうな。
(MCで観るって云ってたと思う)

ほんっとーにパワーをもらいました。
CHTHONICありがとう!
招待してくれたクリマンありがとうw

これでまた乗り切れる!

やっぱ薬は音楽だな。ライヴだな。
あとはウチの猫たち♪
今も可愛い瞳で見つめてくれてる。
あと何年、元気で傍に居てくれるのかと思うと泣けてきます。